goo blog サービス終了のお知らせ 

無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

中古ハウスを建てています。

2011-03-20 17:19:54 | 日々の自然菜園
まずは、応援クリックお願いします。
お蔭さまで2位!?ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


本日、

現在、新ハウスを建てています。
今まで苗を育てていたビニールハウスが手狭になっていまい、苗を年間千株以上育てているので、この度新に立てることにしました。

本当は、ガラスのハウスが欲しいのですが、まだ借家ですので今しばらくは、ビニールハウスを大切に使っていこうと思います。


骨組みから買うと二十万円近い支出ですが、もったいないので中古ので十分です。
ハウスの骨組みは、中古を無料でいただいてきました。
ただ、さびがひどかったので、白いペンキを使いさびた部分のみ塗りました。


今回3間(5.4m)×10間(18m)の大型ハウスです。
さすがに、一人で組み立てるのは無理でした。

友人たちが手伝ってくれ、できるだけ等間隔に建てていきます。


ハウスの温床用に積み上げておいた草の山をどかすと、
ハタネズミが出てきました。

かわいいのですが、畑の作物の根などを食べるネズミなので、お引越ししてもらいました。


春一番が吹いて強風のため、けっこう大変です。


建てたハウスの骨組みは中古ので、曲ったりゆがんだりしています。

3人体制で、高さ、水平を確認しながら建てていきます。


だいたい大枠が見えてきました。
後は、微調整や横の骨組みやビニールを張る作業です。

せっかく新たに建てるので、一年中使えるアイディア自給菜園ハウスにしたいと思います。

明日は、長野市のずくなし3周年イベントに参加します。
「ずくなし」(長野の方言で、役立たずな人。なまけもの。また、そのような人をののしっていう語。)
今の時代はハードライフからスローライフの時代、「ずくなし」も見直されるかもしれません。
ずくなし家庭菜園のお知らせは、

http://blog.goo.ne.jp/taotao39/e/ab737618da2e9fb9e60922ee18092f8b

*******************************************


3月スタートお奨め講座
『あずみの自然農塾』(シャロムヒュッテ)
まだ若干名お席がございます。
http://www.ultraman.gr.jp//sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm

『Azumino自給農スクール』(安曇野地球宿)募集中
http://39zzlife.jimdo.com/
************************************

3月の農的イベント情報
http://blog.goo.ne.jp/taotao39/e/5370809e348b88c781381db13058d544






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本みつばちのお引越し | トップ | SlowCAFE ずくなしで「ずくな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々の自然菜園」カテゴリの最新記事