無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

【無料】一般公開用 自然菜園スクール『醤油味噌(小麦・大豆)コース』6/18 (日)小麦の刈り取り&脱穀

2023-06-19 19:24:17 | 自然菜園スクール

一度は見に来てほしい、観ると変わる⁉ 実際の自然菜園『自然菜園見学コース』

 

6/18 (日)自然菜園スクール『醤油味噌(小麦・大豆)コース』小麦の刈り取り&脱穀

※このブログは受講生限定ブログ(解説・写真&動画)を無料公開用に解説動画などを簡略化したものです。

6月18日( 講義:種から育てる手前味噌・醤油講座②(コムギ)
実習:コムギの収穫、脱穀ダイズの土寄せ、摘芯

でした。

座学では、麦のことを学び、小麦栽培の基本と注意点を学びました。
 
 
 
除草&土寄せ前
 
除草&土寄せ後
 
現地受講生は、2チームに分かれて、「大豆・小豆の除草と土寄せ」と「コムギの刈り取り&脱穀」、いずれも体験してもらいました。
 
 
元田んぼなので、ちょっと寂しいけど年々収量がアップしている小麦畑
 
うどん用の小麦
 
自動刈り取り結束機(バインダー)
 
バインダー実習
刈り取り終了
 

実習7 ハーベスターの使い方
 
麦と稲の脱穀回転数の違い
 

実習8 小麦の脱穀
 
梅雨の晴れ間に無事、うどん用の小麦を刈り取り脱穀できました。
 
次回は、
10月28日(土) 講義:種から育てる手前味噌・醤油講座③(ムギ・ダイズ交互連作)
実習:ダイズの収穫、脱穀、調整

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料版】一般公開用 自然菜園スクール『自然果樹入門コース』』6/11 (日)病虫害対策&果樹の摘果袋がけ

2023-06-13 08:19:37 | 自然菜園スクール

 

6/11 (日)自然菜園スクール『自然果樹入門コース』』病虫害対策&果樹の摘果袋がけ

※このブログは一般公開用なので、受講生限定ブログ(動画・解説つき)ではありません。

6月11日(

講義:自然果樹講座③(病虫害対策)
実習:スーパーストチュウ水葉面散布、摘果、袋がけ

でした。

3か月ぶりの第3回目の講座でした。毎回講義を重ねることで、果樹が無農薬でも自然に育つ仕組みを学びます。

※オンライン受講生は講義はリアルタイム参加ですと直接ご質問いただけます。アーカイブ配信30日間あるので、復習もできます。

 

長野も梅雨入りし、小雨が降っていたので、育苗ハウスの中のブドウの摘果&誘引(自然仕立て)から実習を行いました。

実習1 ブドウの摘果の説明
実習2 ブドウの整枝
実習3 ブドウ(シャインマスカット)の摘果
実習4 ブドウ(スチューベン)の摘果
 

 

今年は春が温かく、夏野菜の苗が予定よりも大きく育ったように、ハウス内のブドウ(シャインマスカット)もすでに開花して結実をはじめております。

自給用のブドウの摘果は、摘果するタイミングは大切にしますが、整形するというより、樹の負担があまり大きくならないように、そして実が品種に応じてしっかり完熟できるように、少ない回数で一気に摘粒もかねて摘果します。

 

こちらは、スチューベン(黒ブドウ)の摘果後です。

摘果しながら、弱すぎる混んだ枝やつきすぎた実を摘果して調整します。

 

現地受講生と共に、摘果実習しました。

このハウスでは、育苗がメインなので、2段仕立てしております。脚立を使って摘果→誘引してしていきます。

摘果が終わって誘引する前です。

ビフォアー

アフター

 

ちょっと小雨でしたが、リンゴ畑に移動

実習5 スーパーストチュウ水の作り方
実習6 リンゴの摘果・袋がけ
実習7 スーパーストチュウ水のかけ方

夕方で小雨だったので、超ストチュウの実習も行いました。

リンゴの摘果を行いました。

自然果樹で自給用の場合は、花の時点での摘花はせずに、受粉した実が小さい内に、樹の負担が最小限になるように、太く葉が茂った枝にのみ実を残して摘果します。

実際にチームに分かれて摘果してきます。

実際に、摘果後、袋がけも実習しました。

まだ植えて4~5年の無農薬のリンゴ。無事、摘果&袋がけが終わりました。

この樹は、グラニースミスという青りんごです。アップルパイやジャムにすると酸味が強く美味しい風味の伝統品種です。

 

次回は、生物多様性の果樹園づくりで欠かせない、草管理です。

7月2日( 講義:自然果樹講座④(草管理「風の草刈り」)
実習:草刈り&草マルチ(草刈り機の使い方)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報 自然農の師 川口由一さん旅立つ

2023-06-11 08:20:35 | 日々の自然菜園

 

自然農の師 川口由一さん旅立つ

今朝、昨日の自然菜園スクールの受講者用の動画つき解説ブログを作っていた時に、堆肥の師匠橋本力男先生から訃報のメッセージを受け取り、お電話したところ、金曜日に他界されたことを知りました。

 

川口さんと最後にお会いしたのは、去年の暮。お会いする話が「野菜だより」の対談の企画にもなり、奈良のご自宅に伺いました。

その時のブログ↓です。

自然農 川口由一師との対談 温故知新の奈良

最後の対談になってしまいました。私が生まれた翌年から川口さんは自然農の実践され、今年田んぼの引退する、47年目の自然農の田んぼを若いお弟子さんたちに引き継ぐと伺っておりました。

引退を決意した年に、こうして昔の教え子が来てくれたことを嬉しそうに話してくれる川口さんが、どこか寂しそうにも感じられました。

ブログにも書きましたが、それまでの教えがあっての自然菜園なので、その感謝をご存命の内に伝えることが出来てよかったと同時に、今回の訃報で自然農法の師:福岡正信師がなくなった訃報を聞いた時と同じように、両肩に後継の責任の重責を強く感じました。

川口さんのご冥福をお祈り致します。

 

川口さんとの最後の対談がQ&Aという形で雑誌「野菜だより」最新号に掲載されております。

 

川口さんの教えを学び、実践する中で生まれた自然菜園。

自然農から学んだ教えを次世代に、私なりにお伝えできればと思います。

 

川口さんとの対談中に、執筆された最後になってしまったお奨めの入門書

自然農ではじめる野菜づくり (ブティック・ムック)

 

川口さんはもういないけれど、自然農の教えは永久不滅につながっていくでしょう。

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料】一般公開版 自然菜園スクール『自然稲作コース』6/10 (土)除草

2023-06-11 07:45:41 | 自然菜園スクール

 

 

6/10 (土)は、自然菜園スクール『自然稲作コース』

※このブログは、一般公開用なので、受講生限定ブログにある動画や解説はございません。

6月10日(土) 講義:稲作講座④(水管理)
実習:田車中耕除草、株間除草

でした。

座学で、水管理と畦草管理の流れをつかみます。

 

実習で使う除草機たちです。

 

美善 人力株ぎわ除草機(2条用)SW-23 2022年12月8日リニューアル販売

2条タイプが再販されていました。お奨めです。

 

スクール田んぼに行くと稲の株元に、小さなコナギたちが無数に生えていました。

この草は、今まで深水&チェーン除草では取り切れなかったコナギです。

深水と濁りにより生育が抑えられていましたが、今回水深を3㎝まで一気に落としたことで、水面から葉を出し一気に根づいてしまう前に、除草しようと思います。

これがコナギです。水深が深く葉が水の中にいるときの幼体です。

 

いよいよ除草の実習です。

水稲中耕除草機と手取り除草を実習しました。

除草後の田んぼには、コナギなどが浮いています。

 

次回から2回は、実習こそありませんが、今回行った講義を深掘りし、季節の田んぼを観察してもらいます。

実際に自分たちで植えた田んぼ、除草後の稲を見守ることで、来年への反省、抱負が見えてきます。

7月1日(土) 講義:稲作講座⑤(中干しと虫害対策)
※見学(実習なし)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料】一般公開用 自然菜園スクール【安曇野校】6/3(土)『自然菜園実践コース』ランニング夏やさいの定植

2023-06-04 10:57:21 | 自然菜園スクール

自然菜園スクールを疑似体験できる『マンガでわかる はじめての自然菜園』(山と渓谷社)

 

6/3(土)は、自然菜園スクール【安曇野校】『自然菜園実践コース』

※このブログは、受講生限定ブログ(動画20個、解説つき)の無料簡易版です。

6月3日(土)

午前:夏野菜の定植(その2)、サツマイモの植え付け

午後:実習

でした。

芽出し、根出しされたサツマイモ、サトイモ、ショウガ苗

ピーマン類(シシトウ、トウガラシ、ピーマン、パプリカ)とナス達ランニング野菜が勢ぞろい

受講生限定販売の自然菜園育ちの無農薬の苗たち(自家採種種子×自家製培土)

種採り用のダイコンもサヤ(種子)ができ始めています。

ネギじゃが連作区(共有区)

春野菜のお世話と収穫(間引き収穫)

夏野菜の種まき、定植

ナスとショウガの植えつけ

サトイモ、ショウガの植えつけ、大豆、小豆のたねまき

午後は本科生の実習&個人指導でした。

 

次回は、

6月17日(土)

午前:自然菜園講座⑤(梅雨の草マルチ)支柱への誘引、土寄せ、草マルチ、春野菜の収穫
午後:ネギ・ダイズの土寄せ、雑穀の定植
※菜園ランチあり

 

今月のオンライン限定セミナー『ぐるぐる自然菜園プランター』

【Zoom】6/24(土)梅雨「病虫害対策」 ★トウモロコシ&インゲンのコツ

13:30〜15:00講義
15:00〜15:30Q&A

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする