goo blog サービス終了のお知らせ 

無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

【無料公開】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』5/6(火・祝)講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植) 実習:トマトの鉢上げ、トウモロコシ、オクラの種まきなど

2025-05-07 18:52:33 | 自然菜園スクール

5/8(木)20:00~は、YouTubeLive!『🌿自然菜園Lifestyle Quest ~自然と共生する仲間たち~🌿』第2回
📺 毎月第2木曜 よる8時~ YouTube LIVE 配信中!

自然とともに暮らすヒント、見つかるかも!この番組では、毎月の「野良仕事(畑しごと)」のタイミングやコツ、自然菜園ニュース、そして自然菜園を学んだ仲間たちの今をお届けします。一緒に“共生の時代”にむけて、自然とつながるライフスタイルを探求していきましょう🌎✨

🌱「自然菜園ごよみ」~5月の野良仕事をわかりやすく解説~
・今月の野良仕事ポイント
「夏野菜の植えるベストタイミングとは?」
🏞 ゲストトーク:「八ヶ岳でリジェネラティブな畑をつくるPlanners Farmについて」

 

5/6(火・祝)は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』

  育苗基本④
講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植)
実習:トマト、キュウリの鉢上げ、トウモロコシ、オクラの種まきなど

でした。

※このブログは、受講生限定ブログの無料公開用です。動画や解説写真などがご視聴いただけませんが、お楽しみください。

講義は、夏野菜の育苗の定植までの流れ、野菜の強化法でした。

サツマイモの根だし

 

後半は実習&見学

キッチンシードガーデン

3種類のアブラナ科のタネ採り

キャベツのタネ採り

 

自然菜園2年目の菜園

 

育苗ハウスに移動

【動画】2025 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習1 トマトの鉢上げ

【動画】2025 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習2 オクラの播種
 
【動画】2025 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習3 ラッカセイの播種

鉢上げ前に、ポットに詰めた土をビニールなどで温めておく

 

サトイモ&ショウガの芽出し

ショウガの芽出し

トウモロコシの播種

【動画】2025 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習4 トウモロコシの播種
 
【動画】2025 05 06 自然育苗タネ採りコース 実習5 育苗ポットを使ったサトイモの芽出し

 

現地受講生の実習(サトイモポット芽出し&トウモロコシ播種)

覆土

鎮圧

種まき後は水やり

 

本日のおやつ(のらスイーツ)

春のよもぎ白玉、丹波大納言黒鞘小豆

 

次回は、3カ月後。いよいよ自家採種の基本から実践、そして育苗の応用へ

8月17日( 育苗応用と自家採種①
講義:自家採種(ステップ1:固定種とF1の違い)と育苗土づくり
実習:アブラナ科とスイカ、キュウリの自家採種、ハクサイとタマネギの育苗(1)

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 5/11(日)八ヶ岳で リジェネ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然菜園スクール」カテゴリの最新記事