無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

【無料公開用】自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』11/25(土)3日目 テーマ: 実習:醤油もろみ造り(3日目)&米麹造り(2日目)

2023-11-26 06:32:07 | 自然菜園スクール

このブログは、一般無料公開用なので、動画や写真、解説がございません。

突然ですが、

自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』11/25(土)3日目を迎えました!

このコースは、小麦と大豆などを育てるところから学び、そして最終的に4日間で、醤油・味噌を麹づくりから行っております。

本日千秋楽(最終日)です。

オンライン受講も可能で、今年までは4日間分が1回分の受講料(オンライン受講:5,200円)で年末くらいまでアーカイブでご参加いただけます。11月末まで販売予定(未定)で超お得です。(笑)

朝5時半 米麹の「盛り込み(分割)」

【11/25(土)3日目の★実習の流れ】区分:醤油麹 味噌

醤油麹づくり3日目「発酵中期」

味噌用づくり2日目「麹のお世話」

 午前6時 盛り込み ※18~20時間後  大豆(5㎏)の浸水

★午前10時頃 2番手入れ 48時間後  1番手入れ(38℃)

★午前10~11時頃 味噌造り準備

 ※9~11時 大豆の選別調整 ※種子ボトリング

午後4時 2番手入れ(40℃)

午後10時 3番手入れ 60時間後  3番手入れ(40~41℃)

 

9時になると現地受講生がやってくるので

本日の流れとポイントミニ講座

 
★午前10時頃 2番手入れ 48時間後  1番手入れ(38℃)
現地受講生の実習
切り返し(温度と発酵が均一になるように、くっついた麹を込みほぐし、空気を入れながら攪拌後、平らに)
実習3 醤油麹の手入れ
  
昨日絞った2年物の大麦丹波黒豆醤油の火入れ
醤油の絞り・火入れ
大釜で薪で火入れ。こげないように、ゆっくり低温「火入れ」
 
余熱で香りが飛ばないように、急速冷却。焦がさないように。
 
空き時間で、明日の準備
大豆ミンチャーを洗う
絞り切った醤油の搾りかすを
回収。
現地受講生の搾りかすのお土産
 
今年は2回目の醤油絞り、3年物の丹波黒豆醤油も半分絞る
前日の体験を思い出しながら、自主的に実習
3年物の丹波黒豆醤油のもろみ
お湯差し
袋投入
ジャッキアップ。
2度目行うことで、濃厚な技術の継承
 
 
実習5 種子用の大豆の選別
 
本日の醤油のらスイーツ
生醤油のみたらし団子
醤油談義などが止まらない。現地受講生の特典!?
 
後記:午後4時 2番手入れ(40℃)
2023 11 25 醤油&味噌(小麦・大豆)コース 実習6 米麹の手入れ(二番手入れ)
 
1時間後に、寒すぎたので、以下にじょじょに変更(夜間)
午後10時 3番手入れ 60時間後  3番手入れ(40~41℃)
 
つづく
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッチリ美味しい黒米レシピ

2023-11-14 18:06:38 | 菜園食堂 Deva Cafe レシピ(New)

【黒米(モチ種)】

アントシアニン(紫黒系色素)たっぷり♪肝機能サポートや疲れ目にも効果が期待されます。

タンパク質、カルシウム、亜鉛、食物繊維、ビタミンB1やE、必須アミノ酸も豊富に含まれています。

 

【黒米の炊き方】モチモチ・プチプチ感が美味しい♪

黒米:水量=1:2

黒米をサッと水ですすいで、半日ほど浸水する。

炊飯器の玄米モードで炊く。

*タッパーに入れて数日冷蔵庫で保存可能。小分けにしてラップに包んで冷凍可。

 

白米:黒米=1合:大さじ1~お好みで

白米を研ぎ、サッと水ですすいだ黒米をお好みの量入れて、2時間以上浸水させる。

 

【おはぎ】手軽に作れて、プチプチの食感が美味しい♪

材料:約5~6個分

白米 1/2合

もち米 1/2合

黒米 1/2合

塩1つまみ

あんこ200g

 

  • 白米ともち米を合わせて研ぎ、黒米を入れてさっと水ですすぐ。2時間ほど浸水させる。
  • 塩をひとつまみ加えて、炊飯器(おこわモード)で炊く。
  • 炊き上がったら、しゃもじで全体を混ぜ(少しもち米をつぶし気味にしても)、60gくらいずつラップに広げる。
  • あんこは1つ30gくらいで丸め、➂の真ん中にのせて包む。

*全体がきっちり包めなくても、ひっくり返せば大丈夫♪

 

【ちらし寿司】桃色の酢飯がとても綺麗♪

材料:2人分

白米1合

黒米大さじ2

塩1つまみ

寿司酢 大さじ2

生姜みじん切り 少々

鮭フレーク 大さじ2

卵 1個

青菜 少々

刻みのり 少々

 

  • 白米は研いで黒米を入れてさっと水ですすぎ、2時間ほど浸水させてから塩1つまみを入れて炊く。
  • 生姜のみじん切りは寿司酢につけておく。
  • 青菜はサッとゆでて3センチ長さに切っておく。
  • 卵は溶いて塩1つまみを入れ、小鍋に流し入れてから弱火にかける。さいばしでぐるぐる混ぜながら炒り卵を作る。
  • 炊きあがったら寿司酢を回しかけ、鮭フレークを入れて混ぜ、冷ます。
  • 皿にご飯を盛り、炒り卵、青菜、刻みのりを散らす。

*季節によって具材を変えても♬

生姜→ゆず皮、白ごま

青菜→青しそ、きゅうり

 

【ココナツミルク汁粉】冷たくても温かくても♬モチモチで美味しい♪

材料:2人分

黒米 炊いたもの*炊き方参照  大さじ4くらい

ココナツミルク         200ml

牛乳(豆乳)           100ml

砂糖              大さじ1

 

トッピング

サツマイモやバナナ(お好みで)  適量

クコの実(あれば)        少々

 

  • ココナツミルク、牛乳(豆乳)、砂糖を混ぜ合わせる。
  • 器に①を注ぎ、黒米、トッピングを入れる。

冷製版【ココナツミルク汁粉】

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料版】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』11/5(日)育苗土&種の保存、大豆の脱穀

2023-11-09 06:09:25 | 自家採種

今月の自然菜園オンラインセミナー

★11/11(土)ぐるぐる自然菜園セミナー 晩秋「土の再生法(秋冬)」 ★ホウレンソウ&ネギ苗のコツ

★11/12(日)

13:30~『自然菜園根本講座』「エンバク、大麦、小麦の個性&コンパニオンプランツの活かし方」

18:00~『自然菜園Q&Aステップアップセミナー』ミニ講座「全天候型(長雨・干ばつ)の土づくり」

 

11/5(日)自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』育苗土&種の保存、大豆の脱穀

※このブログは、受講生有料版の簡易版ですので、動画や解説コンテンツは含みません。

11月5日( 講義:踏み込み温床の再生(育苗土化)、タネの保存の仕方
実習:ダイズ、アズキ、マメ類の自家採種(調整)

実際に使っている種の保存容器

前半は、講義(zoom)「育苗土づくり&種の保存の仕方」
 
後半は、実習です。
実習1 エダマメの調整
 
 
大豆の他にもアズキとソバは、

実習2 アズキの脱穀・調整
実習3 ソバの脱穀・調整
 

実習4 ダイズの脱穀
 
実習5 踏み込み温床の再生
 
ネギ苗とネギ苗の間に藁を敷き、その間にホウレンソウを蒔いてあります。
 
わらが手に入らない場合は、
 

実習6 足踏み脱穀機を使ったダイズの脱穀 (1)
 

足ふみ脱穀機の体験。現地受講生には、二人一組になってもらい、足を踏む人、大豆を脱穀する人のペアーで体験してもらいました。

日が短くなってしまったので、(日没後は、湿気ってくるので)脱穀まで終了。明日以降晴れ間にフルイ、風選。

室内で調整。醤油&味噌(小麦・大豆)コース」で11/23~26の4日間で醤油や大豆になります。

 

今年最後の自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』無事8回終了しました。

なぜ、安曇野校の野菜が月たった2回のお世話で可能か。その裏側には、安曇野で育った自然菜園育ちの自家採種種子とその種子で自然育苗された苗があればこそ。品種の力を最大限に引き出す自家採種&自然育苗に秘密があります。

今年1年自然育苗の基本~応用。そして自家採種の3ステップ。育苗土&保存の方法を学び、各野菜についていろいろ知っていただきました。

是非、それぞれの地域風土に合った方法で、実践しながら、自分のやり方を見つけてみてください。

 

やっていく中でご質問などあれば、毎月開催のオンラインQ&Aセミナーステップ講座にてご質問お待ちしております。

ちなみに、11月Q&Aセミナーでのミニ講座は、11/12(日)「全天候型土づくり」です。時間は、18:00~19:45です。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする