自然菜園スクール2025年 各コース続々開校中!!!
【東京・町田校】『自然菜園入門コース』
3月29日(土) |
実習「ジャガイモ&ネギの植え方」「春野菜の種のまき方、苗の植え方」 |
初回【長野校】『自然稲作実践コース』
4月12日(土) |
講義:稲作講座①育苗 実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など |
3/22(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』
※このブログは、受講生限定ブログの動画や解説を除いた簡易無料版です。

3月22日(土) |
午前:ガイダンス、自然菜園講座①菜園プラン 午後:区画決め、畝立て、緑肥の種まき、堆肥の切り返し ※菜園ランチあり |
でした。初回ということもありガイダンス。
【動画】250324 Az初回講義 1自然菜園とは?
【動画】250324 Az初回講義 2スクールの3つの守るルール
【動画】250324 Az初回講義 318枚の資料説明
そして50種類の無農薬・無化学肥料栽培の少量多品目の自給菜園に特化した持続可能な自然菜園プランの講座を行いました。
【動画】250324 Az初回講義 4菜園プラン前半(1)
【動画】250324 Az初回講義 5菜園プラン前半(2)
【動画】250324 Az初回講義 6菜園プラン後半(1)
【動画】250324 Az初回講義 7菜園プラン後半(2)
【動画】250324 Az初回講義 8タネの話
ビデオ撮影しながらの講座
安曇野校には、Wi-Fi環境が乏しいため、すべての講義&実習はビデオで撮影され、オンライン受講生には、録画をこのブログでまとめて、パスワード付き限定ブログとしてアーカイブ配信しております。オンライン受講を年間受講で申し込みしていただけると、年に5回のオンラインQ&Aセミナー受講無料ご招待特典がつきです。
現地受講生は、その場で受講、質問、実習ができ、オンライン特典もついてくるので、お得です。
オンライン受講生も現地受講生も年間受講していただけると、2025年のアーカイブも12月末までご視聴いただけるだけでなく、去年2024年のものをご視聴いただけるのでとってもお得です。
講義の後は、月に一度旬の菜園ランチBOXでランチです。【要予約】
お弁当とドリンク

その際に、自然菜園などの農作物、加工食品の限定販売もございます。
午後は、スクールの畑に移動
【動画】250324 Az初回講義 9スクールの畑実習

ジャガ&ネギ共有区
自然菜園の畝立て
【動画】250324 Az初回講義 10畝立て
【動画】250324 Az初回講義 11菜園Q&A
本科生は、自分の実習区画を、聴講生は共有区で実際に畝立て


次回に4畝が完成していると理想。次回、冬畝と連作1畝を使用して実際に苗を定植予定。
去年の12月に生徒さんと仕込んだ自然堆肥の切り返し
去年造りはじめた自然堆肥


切り返しが終わった自然堆肥

仕上げに
実習後、公民館にもどって、質疑応答
自然菜園は、最終的に、その人にとって、地域風土に合わせて、野菜にとって、自然に育つ環境を作ること。
体験を通じて理解を深め、知識を叡智に変えていくこと。
その第一歩が自然菜園スクール『自然菜園入門コース』であり、その実践の場が『自然菜園実践コース』

【動画】250324 Az初回講義 12苗注文の仕方
【動画】250324 Az初回講義 13Q&A(1)
【動画】250324 Az初回講義 14Q&A(2)
次回は、畝立て続きと、本格的に作付け(春野菜の植え付け)が開始します。
4月5日(土) |
午前:自然菜園講座②畝立て、ネギ&ジャガイモ連作畝、野菜の定植 午後:畝立て&レタス・キャベツの定植、ネギ&ジャガイモの植え付け ※菜園ランチあり |
自然菜園Lifestyleチャンネル 登録お願いします。目指せ!10万人