無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

絶版本復活!!改訂『無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(宝島社)野菜8品種追加【完全版】

2023-01-30 11:56:14 | 日々の自然菜園

 

現在、急ピッチで進めている本の色校(印刷所での校正)が先週末届きました~。

原稿には、初校、再校、色校など出版などに段階に合わせて校正、校閲が入って最終的に印刷、出版になります。

つまり、私にとっては、出版(出産間際)の最終校正です。あとは、編集部内の最終チェックのみで、印刷の手はずです。

この本、実は、新刊ではありません、、、。

以前、洋泉社さんから発売されていて、

一昨年ださせていただいた本 『自然菜園で育てる健康野菜』(宝島社)の姉妹本です。

「田舎暮らしの本」に連載されていた4年間の内容を2冊に分けたので、2冊で1セットでした。

残念なことに洋泉社さんがなくなったことで、絶版。中古のみのプレミア本になってしまいました。

つまり、お姉さんだけ消えてしまってました。実は人気野菜の方に、

自然菜園の基礎知識と自家採種、品種紹介がありました。つまり『健康野菜』は妹で、人気野菜以外の健康野菜をまとめた本だったので、2冊でセットでした。

今回、改訂版を宝島社さんから再出版のお話を頂き、7品種の野菜を加筆して出版の運びになりました。

上が洋泉社さんの旧本p160。下が改訂版p191で、31ページ加筆されています。

いったいどんな野菜がや情報が更新されてでしょうか?

合計8品目+

ネット支柱の立て方(これは初の書籍化内容)

細かくはまだありますが、色々改訂版の方はバージョンアップしております。

この本の最大の特徴は、「タネからはじめる」点なので、人気野菜の育苗、自家採種まで網羅した実はすごい本です。
(自画自賛)
というのは、有機農業をやってきた著者新田穂高さんの取材で出来た本なので、実際にやってみるとここ重要という内容を盛れなく雑誌に連載していただき、それを編集したのがこの本なので、実践者のかゆいところに手が届く1冊に仕上がっております。

 

発売は2月中旬。もうAmazonさんでは予約販売しているそうです。

お手元に届くのはまだかと思いますが、ネット、書店、図書館などで見かけたら、バージョンアップした『無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(宝島社)よろしくお願いします。

 

 

【1月のオンライン自然菜園】

1/29(日)13:30~15:30 自然育苗のコツ講座 『ガッチリした苗を育てるコツ』

【2月のオンライン自然菜園】

2/4(土)13:30~15:30 菜園プランの立て方『連作障害のワナを避けるプランとは?』

無農薬家庭菜園は、1か所で20種類以上の野菜を1年間育てるのが一般的です。その際、一番気を付ける必要なことが、「連作障害」を避けることです。連作障害とは何か?栽培できなくなる恐れのある本当に気を付けないといけない病虫害の紹介。連作障害対策と土づくりの方法。菜園が持続可能なるコツを解説します。

2/18(土)13:30~15:30 自然稲作のコツ講座(2)『無農薬稲作の土作り12ヵ月』

この講座では、自然菜園スクールの自然稲作コースの1年のまとめを2回に分けてご紹介しようと思います。第1回目は、栽培編。第2回目(2/18)は、土づくり編を行います。第2回目は、土に焦点を当て、自然稲作で、多収穫で、しかも美味しい土づくりについて学べます。ポイントは、草が生えにくく、稲が育ちやすい土づくりの1年の流れを解説します。

2/19(日)13:30~15:30 自然菜園のコツ講座『悪天候にも負けない畑づくりお世話の仕方』

毎年変わる異常気象。30℃以上の高温は当たり前で、最高気温35℃以上になる炎天下。人間も熱中症になりやすい中、如何に効率的に水やりをできるのか。ストチュウ水の効果的な使用方法。20日以上の干ばつの際の水やりの仕方。急な天候の変化の対応策。土づくりのヒント。微生物資材の活用法もご紹介。

2/26(日)13:30~15:30 自家採種のコツ講座 『無農薬栽培しやすくなるタネ採りの始め方&上達法』

いまさら聞けない固定種とF1の違いなど自家採種の基本知識から、自家採種の3ステップを知り、自家採種のコツと上達法。種の保存の仕方など自然菜園スクールの『自然育苗タネ採りコース(後半)』のダイジェスト版。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/4(土)13:30~オンライン自然菜園セミナー2023 自然菜園のコツ講座 菜園プランの立て方『連作障害のワナを避けるプランとは?』

2023-01-28 16:52:05 | オンライン自然菜園セミナー

【1月のオンライン自然菜園】

1/29(日)13:30~15:30 自然育苗のコツ講座 『ガッチリした苗を育てるコツ』

【2月のオンライン自然菜園】

2/4(土)13:30~15:30 菜園プランの立て方『連作障害のワナを避けるプランとは?』

無農薬家庭菜園は、1か所で20種類以上の野菜を1年間育てるのが一般的です。その際、一番気を付ける必要なことが、「連作障害」を避けることです。連作障害とは何か?栽培できなくなる恐れのある本当に気を付けないといけない病虫害の紹介。連作障害対策と土づくりの方法。菜園が持続可能なるコツを解説します。

2/18(土)13:30~15:30 自然稲作のコツ講座(2)『無農薬稲作の土作り12ヵ月』

この講座では、自然菜園スクールの自然稲作コースの1年のまとめを2回に分けてご紹介しようと思います。第1回目は、栽培編。第2回目(2/18)は、土づくり編を行います。第2回目は、土に焦点を当て、自然稲作で、多収穫で、しかも美味しい土づくりについて学べます。ポイントは、草が生えにくく、稲が育ちやすい土づくりの1年の流れを解説します。

2/19(日)13:30~15:30 自然菜園のコツ講座『悪天候にも負けない畑づくりお世話の仕方』

毎年変わる異常気象。30℃以上の高温は当たり前で、最高気温35℃以上になる炎天下。人間も熱中症になりやすい中、如何に効率的に水やりをできるのか。ストチュウ水の効果的な使用方法。20日以上の干ばつの際の水やりの仕方。急な天候の変化の対応策。土づくりのヒント。微生物資材の活用法もご紹介。

2/26(日)13:30~15:30 自家採種のコツ講座 『無農薬栽培しやすくなるタネ採りの始め方&上達法』

いまさら聞けない固定種とF1の違いなど自家採種の基本知識から、自家採種の3ステップを知り、自家採種のコツと上達法。種の保存の仕方など自然菜園スクールの『自然育苗タネ採りコース(後半)』のダイジェスト版。

 

今日は、

1/28(土)10:30~12:00 自然菜園スクールオンライン説明会 無料 ミニ講座「自然菜園って何?」

1/28(土)13:30~15:30 自然稲作のコツ講座(1)『無農薬稲作栽培の水管理・除草のコツ』

無事終わりました!!

「土づくりなど、冬に何をしたらいいですか?」とよく聞かれます。

私は、冬に本を読んだり、セミナーで勉強するのをお勧めしております

実際に温かくなると、忙しくなることもありますが、一番は冬の間に、今年の栽培のイメージを高めておくことが大切です。

去年失敗したことがあった場合は、失敗の原因を探して、成功するために何をした方がいいのか模索します。

もしくは、成功している方に聴いてみます。

成功している方は、いっぱい失敗してきて、それを成功に変える力を持っているからです。

私も、師匠や先輩に聞いてみたり、わからないことがわからないと質問できませんが、成功している師匠の周辺にいると成功できる予感が高まり、質問できるようになってきたり、自分で解決できる力がついてきます。

なので、私は、無農薬栽培ができないといわれた25年前から、無農薬で栽培している師匠、先輩を渡り歩き、ちょっとずつできるようになってきました。失敗しても凹むことが少なくなり、どうして失敗しなのか、原因を探求して、実際に試してみて、ちょっとずつ正解に近づけるようになりました。失敗は成功の元だと本当に思います。

 

少量多品目の無農薬栽培は連作障害の沼にハマると、抜け出せないものです。そこで、連作障害のワナ(沼)にハマらないように、

2/4(土)13:30~15:30 菜園プランの立て方『連作障害のワナを避けるプランとは?』

無農薬家庭菜園は、1か所で20種類以上の野菜を1年間育てるのが一般的です。その際、一番気を付ける必要なことが、「連作障害」を避けることです。連作障害とは何か?栽培できなくなる恐れのある本当に気を付けないといけない病虫害の紹介。連作障害対策と土づくりの方法。菜園が持続可能なるコツを解説します。

『連作障害のワナを避けるプランとは?』

1.連作障害とは?

1)連作障害の定義

2)連作できる野菜と連作障害が出やすい野菜

3)連作障害の5つの原因

2.生育不全の原因 連作障害の入り口

1)相性が悪い組合わせ(混植・前後作・間作)

2)土壌由来の生育不全

3)養分由来の生理障害

3.連作障害にならないためのルール

1)健全な土づくりの3つのルール

2)無農薬栽培の3つのルーティング

3)栽培の4つの簡単な工夫

 

栽培がうまくいかない場合は、何か連作障害のワナにかかっているかもしれません。

その原因を明らかにして、改善することが近道です。失敗の原因を知りたい方、失敗したくない方、必見の講座です。

 

この講座と合わせて活用すると役立つ過去のオンライン自然菜園セミナーの録画販売

録画販売中の参考コンテンツ↓↓↓↓

★自然菜園の菜園プランがわかる!!

『どんどんよくなる!自然菜園プランニング講座』

土壌分析の見方と活かし方の基本がわかる!!

『自分の畑が、どんな土でどんな改良が必要かわかる講座(簡易土壌分析の見方と改良事例)』 

★連作障害かもしれないと思ったらやってほしい

『劇的に土が変わる!土壌の改良法 (太陽発酵処理&天地返し)』

 

★元田んぼの方は必見!!

『自然菜園流元田んぼの菜園化マニュアル講座』

 

★庭を菜園にしたい方は!!

『春からはじめる 庭を自然菜園にするマニュアル講座』

 

2/5(日) 

★13:30~15:30【ZOOM配信】

新『自然菜園 根本講座』「ジャガイモの個性とコンパニオンプランツ」

★17:30~19:30【ZOOM配信】

オンライン自然菜園Q&Aセミナー2時間新春スペシャル!』第32回 ミニ講座ミミズコンポスト(2)

詳しくは旧オンラインショッこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29(日)13:30~オンライン自然菜園セミナー2023 自然菜園のコツ講座『ガッチリした苗を育てるコツ』

2023-01-25 13:48:02 | 自然菜園の技術 応用

【1月のオンライン自然菜園】

1/28(土)10:30~12:00 自然菜園スクールオンライン説明会 無料 ミニ講座「自然菜園って何?」

1/28(土)13:30~15:30 自然稲作のコツ講座(1)『無農薬稲作栽培の水管理・除草のコツ』

1/29(日)13:30~15:30 自然育苗のコツ講座 『ガッチリした苗を育てるコツ』

 

日本全国大寒波ですね~。一度溶けた雪が一晩で積もって真っ白です。

長野は、元々雪が降るので、それほどの被害はないのですが、朝から雪かきでなまった身体には良い運動です。

最近は、春に出版する書籍3冊の打ち合わせに編集、そして連載4誌の校正ラッシュで、目が痛いほどのPC業務三昧です。

こんな日はお鍋に限りますので、今晩はお鍋です。雪が降る前に収穫して保存しておいたハクサイが輝いています。

夕飯までに、新作のオンライン自然菜園セミナーのテキスト作りをもう少し進めておきたいところです。

 

1/29(日)13:30~オンライン自然菜園セミナー2023 第1弾は、

自然菜園のコツ講座『ガッチリした苗を育てるコツ』です。

2022年の自然菜園Q&Aセミナーの育苗のご質問で一番多かったのが、「苗がどうしてもヒョロヒョロになって徒長(モヤシ化)してしまいます。どうしたらガッチリした苗になるでしょうか?」です。

そこで、今回は、失敗する理由と根性が強いガッチリ苗を育てるコツを以下のレジメに沿って、90分解説していこうと思います。

1.なぜ苗は徒長(モヤシ化)するのか?

2.ガッチリ苗の3つのコツ

1)徒長させないコツ

2)育苗のポイント

3)水やりの塩梅

3.ガッチリ育苗のコツ&工夫

1)〇〇以降が育苗しやすい

2)水のやり方のコツ=『〇〇〇の法則』

3)発芽~定植までの根性マニュアル

✅自家採種したけど、苗づくりで失敗した

✅苗作りはじめての方、基本から学び、スキルアップしたい方

✅無農薬の苗を自作したい

✅自然菜園スクールの『自然育苗タネ採りコース』の予習、復習をしたい方

✅プランターの栽培を上手になりたい方

✅固定種のタネから野菜を育てたい方

などもお奨めです。

育苗の基本を学びたい方は、拙著『苗で決まる!自然菜園』(農文協)自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』で各野菜について詳しく解説していますので是非ご参考ください。

苗半作という言葉があるように、苗づくりが成功すれば半分は成功したも同然!!

20年以上育苗して、10年以上育苗を指導してきたから分かった失敗理由と成功の法則を今年初公開です。

 

お申込みは、こちら

オンライン自然菜園Lifestyleショップ(旧サイト)から移行中 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/28(土)2/18(土)13:30~自然稲作オンラインセミナー2023「自然稲作のコツ講座」

2023-01-19 11:23:49 | 自然稲作

【1月のオンライン自然菜園】

1/28(土)10:30~12:00 自然菜園スクールオンライン説明会 無料 ミニ講座「自然菜園って何?」

1/28(土)13:30~15:30 自然稲作のコツ講座(1)『無農薬稲作栽培の水管理・除草のコツ』

1/29(日)13:30~15:30 自然育苗のコツ講座 『ガッチリした苗を育てるコツ』

【お詫び】発売当初、新春2023オンライン自然菜園セミナーの設定に間違いがあり別途送料1000円と表示されておりました。19日の夜より修正しておりますので、大変お手数ですが、再度ご確認、ご検討のほどよろしくお願いいたします。全講座4,000円(税込)のオンラインセミナーとなっております。

 
1/28(土)2/18(土)13:30~自然稲作オンラインセミナー2023「自然稲作のコツ講座」
 

いつもありがとうございます。自然菜園スクールの竹内孝功です。

お蔭様で、2023年自然菜園スクールも募集が始まりました~。
 
公式オンライン自然菜園ショップからお申込みいただけます。
公式オンラインショップが新しくなりました。
 
2021年、2022年と5~6月が天候不順で、稲作にとって厳しい年となっております。
このような異常気象に対応できるセミナーです。以下詳細をご覧ください。自然菜園オンラインセミナーは、すべて30日間のアーカイブ(録画動画)つきですので、安心してお申し込みいただけます。
**********************************
自然菜園スクールでは、4~10月まで季節に合わせた野良仕事を講義(Zoom)と実習(ブログ)で、レクチャーさせていただいておりますが、1年間の田んぼの栽培管理を流れで見ることの大切さを改めて痛感しました。2回に分けて去年ご質問が多かった内容と共に、栽培が始まる春までにオンラインで集中セミナーを開催します。 
 
 自然稲作コース卒業生は、復習1年間学んできた内容を角度を変えて1年間の流れとして学びます。これから受けようと思う方は、1年間のダイジェスト版の内容になっておりますので、無農薬自然稲作の1年の流れとポイントを学びたい方には必須の講座です。
 

1/28(土)13:30~15:30 

★自然稲作のコツ講座(1)『無農薬稲作栽培の水管理・除草のコツ』

毎年変わる異常気象。いつものように田んぼの水管理をしていても、収量が上下したり、除草効果がいまいちだったり、イモチ病、カメムシ被害など病虫害が発生したり無農薬稲作が難しいと感じる方も増えています。

この講座では、自然菜園スクールの自然稲作コースの1年のまとめを2回に分けてご紹介しようと思います。第1回目は、栽培編。

・稲にとって水とは?

・1年間の水管理とは?

・生育段階に合わせた適温とは?

・病虫害対策の強化の要とは?

・除草効果を上げるには?除草の3ステップとは?

2/18(土)13:30~15:30 

★自然稲作のコツ講座(2)『無農薬稲作の土作り12ヵ月』

この講座では、自然菜園スクールの自然稲作コースの1年のまとめを2回に分けてご紹介しようと思います。第1回目は、栽培編。第2回目(2/18)は、土づくり編を行います。第2回目は、土に焦点を当て、自然稲作で、多収穫で、しかも美味しい土づくりについて学べます。ポイントは、草が生えにくく、稲が育ちやすい土づくりの1年の流れを解説します。

・田んぼの土づくり=田作りとは?

・土づくりは、2段階ある!?

・草が生えにくい土づくりとは?

・稲が喜ぶ土づくりとは?

・乾燥・高温・低温対策とは?

・食味の良くなる土づくりとは?

 

お申込みは、こちら

オンライン自然菜園Lifestyleショップ(旧サイト)から移行中 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の自然菜園 新オンラインショップ開設のお知らせ

2023-01-15 11:33:43 | 日々の自然菜園

【1月のオンライン自然菜園】

1/28(土)10:30~12:00 自然菜園スクールオンライン説明会 無料 ミニ講座「自然菜園って何?」

1/28(土)13:30~15:30 自然稲作のコツ講座(1)『無農薬稲作栽培の水管理・除草のコツ』

1/29(日)13:30~15:30 自然育苗のコツ講座 『ガッチリした苗を育てるコツ』

【お詫び】発売当初、新春2023オンライン自然菜園セミナーの設定に間違いがあり別途送料1000円と表示されておりました。19日の夜より修正しておりますので、大変お手数ですが、再度ご確認、ご検討のほどよろしくお願いいたします。全講座4,000円(税込)のオンラインセミナーとなっております。

久々のブログ更新~。

2週間前は、真っ白だった菜園もここ数日の温かい雨で溶けて、

緑が顔を出してきました。

鹿、防寒対策の不織布の下では、雪の下キャベツが美味しそうに収穫を待っています。

この時期でもハウス以外で新鮮な露地野菜があるのは本当に幸せです。

 

本日1/15(日)は、午後オンライン自然菜園セミナー以下2本。久々のおしゃべり時間(笑)

ここ数日、連載、新著の執筆もうラッシュで、左目から出血、、、

1/15(日)13:30~自然菜園根本講座「究極のレタス」

1/15(日)17:30~自然菜園Q&Aセミナー 2時間スペシャル

新年初めてのオンラインセミナーです。

 

実は、、、

新公式オンラインショップ本日開店です。

旧サイト でも過去の動画販売や、今日のオンライン自然菜園セミナーは、販売中~。

しばらく完全移行には時間がかかりますが、すべての自然菜園アイテムが新オンラインショップに移行する予定です。

ついでにご紹介させていただくと、新公式オンラインショップでは、本日から2023年自然菜園オンラインセミナーの販売も開始しました。

自然菜園オンラインセミナー2023「自然菜園のコツ講座」

自然稲作オンラインセミナー2023「自然稲作のコツ講座」

機能がすごいショップなので、スクールの案内や、カード以外にもいろいろな決算の仕方、YouTube動画リンクなど今後はこちらのショップですべての自然菜園アイテム、教材を販売、お知らせしていこうと思っております。

現在、募集開始した自然菜園スクール2023も実はこちらのショップとリンク済みです。

学びたいときに学べる仕組みづくりの一環として、スタッフたちが自分の大好きで得な分野で作ってくれております。感謝!!是非、一度観に行ってみてください。そしてSNSなどでシェアしていただけると本当に嬉しいです。

日中はほとんどPCの前の冬期ですが、日中は散歩がてら、田んぼの見回りなどもしております。

去年からお借りしている田んぼでは、畦の竹藪が繁茂しすぎ、イノシシやシカの獣害、そして風通しが悪く稲もイモチ病がでてしまったり、困難がありました。

冬の間に、そのままにせず、今回は地元の林業のプロに竹の伐採を依頼し、一気に風通しが良くなりました。

この田んぼでは、湧き水を活かしたイワノとワサビの養殖を地主さんがやってこられたのを引き継ぎましたので、昨日は、息子と二人で、マイ釣り堀で、40㎝オーバーの3年物のイワナをゲット!!

妻が自作している大根の切干しの合間で

初のイワナの干物づくり。まだまだ慣れずうまく開くことが出来ず、そこはご愛嬌です(笑)

川魚も自給できそうな感じです。

今後は、小ぶりのイワナで、燻製なんかも作れたらいいなーと思いました。まずは、その作る時間を創ってみたいと思います(笑)

 

今年は、5月までに3冊新刊と改訂版を出版する予定です。詳しい内容がわかったらまたお知らせしようと思います。

 

去年出版した 

『苗で決まる!自然菜園: 野菜の本気を引き出す』(農文協) 

もお蔭様で、増刷が決まり、去年は3/18と育苗中盤で遅くに出版でご迷惑おかけして申し訳ありませんでしたが、今年は是非今からご覧いただければと思います。

育苗に失敗したことがある方は、

1/29(日)13:30~15:30 自然育苗のコツ講座 『ガッチリした苗を育てるコツ』

オンライン自然菜園セミナーがお奨めです。

 

【2月のオンライン自然菜園】

2/4(土)13:30~15:30 菜園プランの立て方『連作障害のワナを避けるプランとは?』
2/5(日)13:30~15:00 自然菜園根本講座「ジャガイモ」
2/5(日)17:30~19:30自然菜園Q&Aセミナー 2時間スペシャル 

2/11(土)大月 農でつながる大月の未来研究会 移住&二拠点生活 無料イベント(現地&オンライン) 

2/12(日)13:30~15:00 自然菜園スクールオンライン説明会

2/18(土)13:30~15:30 自然稲作のコツ講座(2)『無農薬稲作の土作り12ヵ月』
2/19(日)13:30~15:30 自然菜園のコツ講座『悪天候にも負けない畑づくりお世話の仕方』
2/26(日)13:30~15:30 自家採種のコツ講座 『無農薬栽培しやすくなるタネ採りの始め方&上達法』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする