無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

いよいよ秋も深まり、越冬準備

2016-11-10 15:22:12 | 日々の自然菜園
本日、


今日は、バケツの水が氷になるほどの寒い朝、日中でした。






今年は、とてもよい天気とは言えませんでしたが、夏野菜も良く育ち、霜が降りる手前まで長期間食べることができました。
ナスの枝葉を刈っていて、幹の太さにびっくりしてさぞかしがんばって根を張ってくれたことと思います。




ピーマンも同様の太さで、親指以上の太さに育つことができる土になってきたと嬉しく思います。




アスパラガスも枝葉を刈って、敷きつめて、来年の新芽アスパラが今から楽しみです。

翌年になって土が良くなっているように、前作をしっかり育て、次にバトンをつなぐことが自然菜園ではとても大切にしております。


夏にトウモロコシ、カボチャの畝だったところは、去年同様ターサイ畝にもどっております。


こちらは、ナスの株元で育ったハクサイ。

もうじき食べごろです。


こちらは、自家採種用の越冬ハクサイ。巻かないことでしっかり花を咲かせます。


こっちは、越冬キャベツ(春キャベツ)第一弾。

もしかしたら暖冬なら年内に巻くかもしれませんし、来春に巻くかもしれないので、2回に分けて植えてあります。


2016年内容充実で、
『無農薬・自然菜園入門講座』が第一水曜日長野市城山公民館で18:30~21:30までスタートしています。
城山公民館での「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。

来月は12/7(水)は、18:30~長野市城山公民館で自然菜園講座です。

・冬の土づくり/米ぬか、クン炭づくり
・無農薬野菜の種や品種の選び方など
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする