本日、。
昨日の予報では、今日2度目の霜が降りそうでしたので、前日菜園教室明けで休もうと思いましたが、気合いを入れてサトイモ、ショウガ掘りを行いました。
寒冷地なので、2度目の霜では芋も傷みやすくなるので、1度目の霜で収穫保存を基本にしておりますが、
霜の翌日大雨だったので、晴天続きに収穫したかったので掘るには最高の条件でした。
まずは掘って、どれを種イモに残すのか決め、その株は日中干しておきます。
食べる用の芋の株は、子芋、親芋にばらしてからすぐに水で洗ってしまい、乾くように日中干します。
種イモにするものは、うっすら乾いたら、ばらさずにそのままは保存場所に移動させます。
現在は、ハウス内に穴を掘って埋めると、水位が高いため越冬できないので、落葉広いなどで使うバケットにワラを敷き詰め、埋めない簡易保存用バケットで来年まで保存します。
ばらさないで半乾燥させた株をひっくり返し、並べて籾と土を半々に混ぜたもので隙間を埋めて保湿します。
その上で、モミガラをたっぷりかけて保温します。
途中、木酢液を薄めた水やクン炭を併用しネズミ対策も怠りません。
最後に、ワラで覆い、補強します。
こうすることで、湿度を保ちつつ、保温させ、サトイモの保存の適温12~15℃になるように、5℃以下にならいように保存させます。
ショウガは今年大豊作でした。
45㎝オーバー、大きすぎる感じもします。ショウガは保存(15℃で湿度90%)がとても難しく、寒冷地では種イモ保存をあきらめております。
これからショウガの佃煮、ジンジャーシロップ、乾燥ショウガ、冷凍ショウガにし、美味しく1年間いただきます。
収穫後の畝は、米ぬかをうっすら撒いてから、隣の田んぼの稲ワラをうっすらマルチして、来年の準備に養生します。
今年の大干ばつ、大雨にも負けず、
年々、サトイモもショウガも良く育つ畝になってきてくれているので、来年も楽しみです。
2016年内容充実で、
『無農薬・自然菜園入門講座』が第一水曜日長野市城山公民館で18:30~21:30までスタートしています。
、城山公民館での「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。
明日11/2(水)は、18:30~長野市城山公民館で自然菜園講座です。
・野菜の収穫・越冬保存のポイント/菜の花、野沢菜、ニンジン、ゴボウなど
・冬の土づくり/畑の片づけ方、土壌分析、有機物の種類と使い方、冬の米ぬか
利用法
・越冬野菜の越冬のコツ/保温材の使い方、モミガラ、ハコベ、ワラなど
昨日の予報では、今日2度目の霜が降りそうでしたので、前日菜園教室明けで休もうと思いましたが、気合いを入れてサトイモ、ショウガ掘りを行いました。
寒冷地なので、2度目の霜では芋も傷みやすくなるので、1度目の霜で収穫保存を基本にしておりますが、
霜の翌日大雨だったので、晴天続きに収穫したかったので掘るには最高の条件でした。
まずは掘って、どれを種イモに残すのか決め、その株は日中干しておきます。
食べる用の芋の株は、子芋、親芋にばらしてからすぐに水で洗ってしまい、乾くように日中干します。
種イモにするものは、うっすら乾いたら、ばらさずにそのままは保存場所に移動させます。
現在は、ハウス内に穴を掘って埋めると、水位が高いため越冬できないので、落葉広いなどで使うバケットにワラを敷き詰め、埋めない簡易保存用バケットで来年まで保存します。
ばらさないで半乾燥させた株をひっくり返し、並べて籾と土を半々に混ぜたもので隙間を埋めて保湿します。
その上で、モミガラをたっぷりかけて保温します。
途中、木酢液を薄めた水やクン炭を併用しネズミ対策も怠りません。
最後に、ワラで覆い、補強します。
こうすることで、湿度を保ちつつ、保温させ、サトイモの保存の適温12~15℃になるように、5℃以下にならいように保存させます。
ショウガは今年大豊作でした。
45㎝オーバー、大きすぎる感じもします。ショウガは保存(15℃で湿度90%)がとても難しく、寒冷地では種イモ保存をあきらめております。
これからショウガの佃煮、ジンジャーシロップ、乾燥ショウガ、冷凍ショウガにし、美味しく1年間いただきます。
収穫後の畝は、米ぬかをうっすら撒いてから、隣の田んぼの稲ワラをうっすらマルチして、来年の準備に養生します。
今年の大干ばつ、大雨にも負けず、
年々、サトイモもショウガも良く育つ畝になってきてくれているので、来年も楽しみです。
2016年内容充実で、
『無農薬・自然菜園入門講座』が第一水曜日長野市城山公民館で18:30~21:30までスタートしています。
、城山公民館での「これならできる!自然菜園入門講座」講座が開催です。毎月の野菜と土づくりのテーマで質問時間もたっぷりあるので是非お越しください。
明日11/2(水)は、18:30~長野市城山公民館で自然菜園講座です。
・野菜の収穫・越冬保存のポイント/菜の花、野沢菜、ニンジン、ゴボウなど
・冬の土づくり/畑の片づけ方、土壌分析、有機物の種類と使い方、冬の米ぬか
利用法
・越冬野菜の越冬のコツ/保温材の使い方、モミガラ、ハコベ、ワラなど