goo blog サービス終了のお知らせ 

無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

あずみの自然農塾10月(その1)エコ菜園プランター&稲刈り

2010-10-18 17:37:36 | あずみの自然農塾(シャロムヒュッテ)
本日、

温かい日が続きます。
昨日・一昨日はシャロムヒュッテで『あずみの自然農塾』の10月講座でした。


今回は、オプションで1時間半のエコ菜園プランター講座も開催しました。
イチゴを自宅で無農薬栽培できるので、都会などでも気軽にはじめることができます。


エコ菜園プランターは、コンパニオンプランツ栽培とミミズコンポストを利用した循環型の栽培です。

今回は、イチゴとニンニクのコンパニオンプランツを活用しました。


午後からの本講座では、田んぼに移動して稲刈りを行いました。
すっかり実った稲穂には、今年少ないイナゴがいました。


みんなで一斉に刈っていきます。


のこぎり鎌で刈った稲は、放射線状に置いていきます。
こうするとはざ掛け(天日干し)しやすくなります。


刈った後は、みんなで去年のワラを使って結束していきます。

刈った稲を同じワラで縛っていく、必要なものはそこにあるものだと気づかされます。


刈って結束した稲を手渡しで、「はざ掛け」と呼ばれる天日干し用の物干し台にかけていきます。


五時といえば、もうすっかり暗くなってしまいます。
真っ暗になる前に稲刈りを無事終了させることができました。

つづく   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする