よむよま

よむ・よまない、それから。

八月納涼歌舞伎2024第二部

2024-08-16 13:33:12 | 見る
納涼歌舞伎第二部は勘九郎さん初役の「髪結い新三」
これが予想外に(と言ったら失礼だけど)よかったのです!
初役だし、お父さんの新三が私はあまり好きじゃなかったので、ちょっと危ぶんでいたのですが、こんなにいいとは!
 一幕の白子屋見世先の場の髪結いシーン、ここは見せ場ではあるけど、お父さんはかなり見せる気満々で、ちょっとやり過ぎ、わざとらしかった。肝心の忠七をだます芝居が見えなくなるくらい。しかし、勘九郎さんはそういうわざとらしさがまったくなくて、すっきりしてたんですよ。新三は(悪役だけど)とにかくすっきり、粋じゃないといけないの、何が何でも。これが江戸っ子か!って感じじゃないとね。
 永代橋の、ワルの正体をあらわすところもカッコよかった(きれいな脚のラインも含めて)。傘の扱いも重要。特に、去り際、クルっと回してスパンと開いて捨て台詞というところは、きれいに決まらないと話にならないもんね。(ここで開き損ねた人って見たことないけど、以前、舞踊でこの開き方をした松也くんがオチョコにしちゃってたのを見てびっくりしたことがある)
 二幕の長屋の場でのやりとりの緩急も見事で、ここがちょっと?という箇所はなかったと思う。彌十郎さんの家主もよかったし、テンポ、愛嬌、安心して見ていられた。
 勘九郎さんの持っている鋭角的なキリっと感は、お父さんもお祖父さんも持っていなかったもの。この世代で江戸っ子の佇まいが見せられるのはすごいと思う。
 白子屋のお熊は鶴松くん、とってもかわいい、都会のお嬢様よりお光のほうが似合ってるとは思うけど。忠七は七之助、弥太五郎源七は幸四郎(ちょっと若く見えちゃうかな)、新三の手下の勝奴は巳之助(ちょっと老けて見えるかな)、全体のバランスもいい舞台だった。
 終幕、待ち伏せの源七と新三の立ち回りが少しあってから、二人が居住まいを正してご挨拶で終わったのだが、本日はこれぎりではなくて「この後の所作事をご覧いただきますよう」というご挨拶だったの、初めて見た。このお芝居で終わりじゃないからだね。

舞踊「紅翫」(べにかん)
 橋之助さん主役で、若手ばかりずらっと並べて、江戸の習俗を見せる踊り。この主役の踊りはずいぶん難しいのね、非常に技巧的で。いろんな芝居の名場面集みたいになっていて、次々と変わっていくのを踊り分けて見せる。橋之助さんはきちっと踊っていて、好感!でした。
 二本ともおもしろく見られて、第二部、とても楽しかった!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八月納涼歌舞伎2024第一部 | トップ | 月組「琥珀色の雨にぬれて」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

見る」カテゴリの最新記事