よむよま

よむ・よまない、それから。

「猩々」十二月大歌舞伎

2023-12-17 14:02:00 | 見る
十二月大歌舞伎第三部を見てきました。
 舞踊「猩々」と「天守物語」の二本立て。わりと客の入りがよかったのは「天守物語」に玉三郎が出るからだろうと思いますが、私のお目当ては舞踊「猩々」、勘九郎と松緑の猩々、種之助の酒売り。
 猩々とは、水中に棲む霊獣だそうで、能の大口袴の衣装で、赤の毛をかぶっています。能衣装のこしらえの勘ちゃん、まあ美しいこと!怪異ではあるので、ちょっと酒呑童子を思い出しますが、あのぞわぞわ怖い感はなく、お酒大好きで明るくて、お酒を飲ませてくれたお礼に、酒売りに汲めども尽きぬ酒壺を与えて、上機嫌で波間に去っていくというストーリー。
 三人ともぴしっとしていて良い舞台でしたが、わたくし、勘ちゃんガン見状態でしたので、ほかの二人はあんまり見てない(笑)。勘九郎さんがともかく端正でありました。座っている形もよくて、波とたわむれる(たぶんそんな振付)白足袋の足先までも美しい。最後は花道を猩々二人が腰を落とした横向きで(2番プリエですね)サッサッサッサと引っ込んでいくの、カッコよかった。
 「天守物語」は非常に整った舞台でしたね。不足のない、えーなにこの人!というところのない舞台だなという印象でした。
 話題は、演出の玉三郎が、本来は若手がやる妹的な姫役で出ること。玉三郎は持ち役を若手に譲っていっていて、助六の揚巻、琴責めの阿古屋、天守物語の富姫、それぞれ若手に譲ってやらせているのですが、玉さまは譲っても出たがるのよね。助六では母親役、阿古屋ではわざわざ男の侍の役で出ちゃってたし、今回は富姫の妹的な亀姫で出ている。七之助と玉さまが並んで、「お可愛らしい!」と頬寄せあったりしてる図は美麗ではありますけど、やはり妹分には見えないですよ。40歳と70代ではお肌の張りも違いますしね。玉さま充分お可愛らしいですけど、どうしても貫禄出ちゃうしね。
 七之助富姫は凛々しい。玉三郎富姫の、この世の者でない感じは独特のものなんだろうな。普通の人じゃない感じね。
 虎之介さんの姫川図書之助は、大変きちんとしていて、佇まいで見せてた。あらーいい男!ってわけにはいかないけど(それは難しいのよ、人を選ぶ)、富姫が心惹かれるのに違和感はなかったです。
 勘ちゃんも出てます、二役です。一つは舌長婆で、真っ赤な長い舌で、亀姫がおみやげに持ってきた城主の首を舐めまわします。一つは幕切れに出る、獅子頭を彫った工人で、これも老人なので、二役やってるのが婆さんと爺さんというのも珍しい。勘ちゃん、年寄り役うまいのよね、三谷さんの「高田馬場」で爺さんで登場したとき、声を出すまで勘九郎とはわからなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする