なぜ少女は“安らか”なのか

* * * * * * * *
北イタリアの田舎町。
美しい湖の畔で美少女アンナの遺体が発見されます。
この物語では初老の刑事サンツィオがその殺人事件の捜査にあたります。
冒頭、まず小学生の女の子が行方不明になるのです。
少女が通りがかりの車に誘われて乗ってしまうシーンから、
私たちはまず悲惨な事件を想像してしまうのですが、
意に反して、彼女は無事。
逆に、彼女が湖の畔でアンナの全裸死体を発見するという次第。

さてこんなところから、これは猟奇殺人事件をテーマとしたサスペンスドラマなのかと思えば、
決してそうではないのです。
サンツィオが地道に捜査を進めていくと、意外な様相が現れてきます。
アイスホッケーをしていた人気の美少女。
全裸死体というところから、派手な交友関係が疑われるのですが、
検死の結果彼女は処女。
絞殺されたようなのですが、彼女に抵抗の後はない。
安らかな死に顔。
他者の手にかかりながら、静かに自分の死を受け入れたとでも言うのでしょうか。
その理由は・・・?

少女の全裸死体というショッキングな事件にもかかわらず、
実に静謐な雰囲気をまとう上質の作品だと思います。
背後にあるテーマは障害者の家族の苦しみ。
軽度の知的障害がある男の父。
障害のある幼児を育てる夫婦。
そして、この刑事自身、若年性認知障害の妻が居る。

このストーリーでは、その障害者自身は自身を不幸と感じないのです。
うんと幼いか、もしくは不幸を感じる機能自体が損なわれている。
けれど、代わりにその家族がずっしりとその重荷を背負っている。
自らの生に加えて、その家族の生を支えなければならない。
見返りはほとんど期待できず、果てしもない。
ともすると疲れて沈み込んでゆくのも無理はありません。
そしてこの少女アンナは、
障害者とその家族、どちらの苦しみも知っていたのです。
他者の罪をあがなうために自らの命を投げ出す。
これは少しキリストを意識しているのかもしれません。
まるでこの湖の風景のように、静かな優しさに満ちたアンナであり、この作品なのでした。
ミステリとかサスペンスではなく、
ヒューマンと分類すべきですね。
2007年/イタリア/95分
監督:アンドレア・モライヨーリ
出演:トニ・セルビッロ、バレリア・ゴリノ、オメロ・アントヌッティ、ファブリツィオ・ジフーニ、ネッロ・マーシャ

* * * * * * * *
北イタリアの田舎町。
美しい湖の畔で美少女アンナの遺体が発見されます。
この物語では初老の刑事サンツィオがその殺人事件の捜査にあたります。
冒頭、まず小学生の女の子が行方不明になるのです。
少女が通りがかりの車に誘われて乗ってしまうシーンから、
私たちはまず悲惨な事件を想像してしまうのですが、
意に反して、彼女は無事。
逆に、彼女が湖の畔でアンナの全裸死体を発見するという次第。

さてこんなところから、これは猟奇殺人事件をテーマとしたサスペンスドラマなのかと思えば、
決してそうではないのです。
サンツィオが地道に捜査を進めていくと、意外な様相が現れてきます。
アイスホッケーをしていた人気の美少女。
全裸死体というところから、派手な交友関係が疑われるのですが、
検死の結果彼女は処女。
絞殺されたようなのですが、彼女に抵抗の後はない。
安らかな死に顔。
他者の手にかかりながら、静かに自分の死を受け入れたとでも言うのでしょうか。
その理由は・・・?

少女の全裸死体というショッキングな事件にもかかわらず、
実に静謐な雰囲気をまとう上質の作品だと思います。
背後にあるテーマは障害者の家族の苦しみ。
軽度の知的障害がある男の父。
障害のある幼児を育てる夫婦。
そして、この刑事自身、若年性認知障害の妻が居る。

このストーリーでは、その障害者自身は自身を不幸と感じないのです。
うんと幼いか、もしくは不幸を感じる機能自体が損なわれている。
けれど、代わりにその家族がずっしりとその重荷を背負っている。
自らの生に加えて、その家族の生を支えなければならない。
見返りはほとんど期待できず、果てしもない。
ともすると疲れて沈み込んでゆくのも無理はありません。
そしてこの少女アンナは、
障害者とその家族、どちらの苦しみも知っていたのです。
他者の罪をあがなうために自らの命を投げ出す。
これは少しキリストを意識しているのかもしれません。
まるでこの湖の風景のように、静かな優しさに満ちたアンナであり、この作品なのでした。
ミステリとかサスペンスではなく、
ヒューマンと分類すべきですね。
2007年/イタリア/95分
監督:アンドレア・モライヨーリ
出演:トニ・セルビッロ、バレリア・ゴリノ、オメロ・アントヌッティ、ファブリツィオ・ジフーニ、ネッロ・マーシャ
![]() | 湖のほとりで [DVD]ジーダスこのアイテムの詳細を見る |