4月から新年度がスタートし訳もわからないままに2か月経過
最初の一か月は何をしてよいやらわからずのんびりムードでしたが
やることが少しずつわかりかけてくると忙しくなってきました
昨日は岡山で会議があったり
私の職場で備前焼の小物を作っているので、その紹介展に行って来たりしました
バラももちろん最盛期で
朝から水やり欠かせません
いただいたバラ「ポールボギューズ」
房咲でたくさんの蕾を付け一つ一つのバラが全然手抜きしてしていません
花もちががとても良いです
香りは秋の方が強いのかも・・・


毎朝これだけの切り花がありますのでそれを花瓶に入れるのも大変でうれしい悲鳴をあげています

右がアレキサンドラオブケント真ん中がセンチメンタル左の大きなピンクがオーギュスティーヌギノワソー

職場の遅い時期の筍でえぐみが少なくてとってもホクホクとおいしいんです
こんなに地上部がにょきっと出ていてもやわらかいです

テレビに見入るちょび~~笑

私が居ないときなどはしっかりお手々をつないで2わんにゃんで励まし合っているのでしょうね

これが備前焼の小物~~一つ300円前後で販売もしています

最初の一か月は何をしてよいやらわからずのんびりムードでしたが
やることが少しずつわかりかけてくると忙しくなってきました

昨日は岡山で会議があったり
私の職場で備前焼の小物を作っているので、その紹介展に行って来たりしました
バラももちろん最盛期で
朝から水やり欠かせません
いただいたバラ「ポールボギューズ」
房咲でたくさんの蕾を付け一つ一つのバラが全然手抜きしてしていません
花もちががとても良いです
香りは秋の方が強いのかも・・・


毎朝これだけの切り花がありますのでそれを花瓶に入れるのも大変でうれしい悲鳴をあげています

右がアレキサンドラオブケント真ん中がセンチメンタル左の大きなピンクがオーギュスティーヌギノワソー

職場の遅い時期の筍でえぐみが少なくてとってもホクホクとおいしいんです
こんなに地上部がにょきっと出ていてもやわらかいです

テレビに見入るちょび~~笑

私が居ないときなどはしっかりお手々をつないで2わんにゃんで励まし合っているのでしょうね

これが備前焼の小物~~一つ300円前後で販売もしています


春バラのピークですよね!でも、自宅で咲かせる
のは、結構手間かかります。玉茶丸さんは、
マメに手入れされているのですね。尊敬です!
タケノコ、こっちの方は終わっちゃいました。先週が
最後の入手チャンスだったのですが、少しタケて
いそうだったので止めたのが失敗。
近っかたら買いに行きたい♪
バラも素敵
我が家のランは相変わらず
草刈り三昧です
いつかガーデニングもしてみたい
その時は宜しくね
を強いられているみたいで💦
パソコンでむつかしい書類がたくさんたくさん!
もううんざりしています
やはり私には頭脳労働より
肉体労働の方が向いているようです(笑)
ちょび&花はどちらもメスなんですが
どちらもオスに見えると言われています
備前焼は焼き物としての格は低いらしいのですが素朴で単純で風合いのある焼きものなんですよね~~
曲がり竹という小さな筍がすごく美味しいらしくクマさんと壮絶な奪い合いをしていて危険ですね…私としてはクマを駆逐しないでもらいたいのですが・・・
これは孟宗竹でしょうか?
あまり食べ過ぎると吹き出物に悩まされるのですがやはりこの時期はデトックス効果のある山菜を身体が欲しているみたいです!
バラはもう10年近く失敗に失敗を重ねてどうにか栽培方法に明かりが見えてきたんです
真冬に硫黄石灰剤を塗布することが一番効果てきめんなんですよ!
備前焼大きい作品はやはりお高くなるので
小さい小皿を土代金だけくらいで販売しているんですよ!
ママさんなら素敵な手びねり茶碗が完成しそうです!
暑くなりましたね
皆様お元気で乗り越えましょう(*^^)v
筍、こんなに大きくなっても食べられるんですね。
ちょびちゃん、そんな近くでテレビを見たら目が悪くなりますよ(笑)
大人しくテレビを見てくれて羨ましい。
LUKAはテレビに犬が出てくると吠えまくるし、更に興奮してくるとテレビに飛びかかるので、いつ壊されるかヒヤヒヤです(あと3か月で2歳なのに、いつになったら落ち着くものやら…)。
備前焼の小皿、温かみがあって素敵ですね。