東北関東地方の皆さまはまだまだ大変なご苦労が続いていますが
どうか体力・気力ともに十分に温存できますようにお祈りすることしかできません
ブログの方は身近な記事と自分の心のつぶやきを少しずつつづっていく気持ちになりました
お時間のある方・・・どうぞご気楽にお立ち寄りください・・・
一昨年秋にホームセンターで小さなクリスマスローズの苗を買いました
ミヨシのルーセブラックとグレーのアネモネ咲と一重咲の赤と白・・・次の年にはまだ開花は無理な、小さな苗でした
昨年、苗は大きく成長しましたが結局蕾を持つことはありませんでした
今年初めてブラック・グレー・赤に蕾がつきました
そして赤が我が家のクリスマスローズ開花第一号となりました
どうしてクリスマスローズは高いんだろう?ってとても不思議でした
だって小さな苗が1980円もしたんですから・・・
自分の手で丸3年もかけて育てたクリスマスローズが
冬の寒々しい庭にうつむきながら静かにひっそりと咲く姿を初めて目にしました
日本人にとても似合う花なのです
華やかさはないけれど、釣鐘型の花がひっそりと開花しています
ただの赤としか説明がなかったのですが・・・アネモネ咲かな?花弁に斑点(スポット)もあり~~これはお買い得でした
これは椿の切り花をいただきました~~豪華絢爛です~~名前は「楠玉」
本日パッチワークの日でした・・・朝から3月半ばの雪が舞い散る寒い一日となりました
他の人がバッグやお雛様のタペストリーを制作している中
私はひたすらにふくろうばかり作りました
不苦労・・・福朗・・・