ガーデニングというほどのものではないけれど
狭く日当たりの悪い庭にもかかわらず・・・気にいった花を探しては育ててみると
その悪環境にもめげずに精一杯がんばって咲いてくれてその花の姿にものすごく癒されるんです
我が家は家の周りをブロック塀で囲っています
建築屋さんが「植木を育てるのなら途中にフェンスを入れて日当たりよくしたら?」
って勧めてくれたのに・・・周囲から庭が丸見えになるのが嫌で
「いいえ、プライバシーの方を優先しますからきっちり隠してください」とお願いしてしまいました
今になって後悔することしきりなんですが人の好みって年代と共に移ろいやすいものなのですね
こんな悪条件の庭ではとうてい手が出せないとあきらめていたバラ・・・
ほとんど手をかけなくても豪華に咲いてくれる牡丹と紫陽花が主流だった・・・
でも牡丹も紫陽花も一年に一度しか開花してくれない・・・でもバラは春と秋年二回の開花が楽しめる
花の香りにも惹かれるの・・・我が家の銀もくせいと水仙の香には毎年感動してきたもん
四季咲きで香りも姿も色も多彩なバラの魅力に最近とりつかれつつありまして
東京の篠宮バラ園さん に新苗を注文してしまいました
鉢植え向きで香りがよくてあまり大きくならない種類を選んだつもりだけど・・・
4月になったら届くので今からわくわく届いたらブログ記事にします(o´・ω-)b ネッ♪
我が家の茶ちゃんです
私が新聞を広げると必ずじゃましにくるのです
鳴門金時
花ちゃんと私のおやつです(=^▽^=)