goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

甲状腺の病気・・・

2008年06月05日 15時09分46秒 | ここでしか言えない話
今から10年位前、職場の成人病検診で喉の腫れを指摘されて
専門医への受診を勧められました
そう言えば・・・その当時・・・
?動悸、息切れ、心臓がすぐにドキドキする
?すごく食欲があって、食べるのに痩せる
?手の震え
?不眠・精神的イライラ
などの症状が顕著に現われていたのです
さかのぼること、その3年前くらいに、妹が「バセドー氏病」で甲状腺を全摘していましたし・・・
父かたの叔母も高校生の時に「バセドー氏病」で手術していますし従姉妹は副甲状腺摘出しています。
バセドーなどの自己免疫疾患はHTR遺伝子が関係しており、ある程度の遺伝性が認められるそうです。
私は喉の中央に鶏卵大のふくらみがありました。
すぐに妹が手術した神戸市花隈にある甲状腺専門病院「隈病院」へ受診・・・
副院長K先生という優しい先生でした。
すぐにエコー、シンチとかMRIとかの検査・・・そのまま一日入院しました。
鶏卵大のは「甲状腺水腫」と2センチの「甲状腺腫」いう診断で、甲状腺亢進症と同じ症状が出ているんだろうとの診断でした・・・
悪性の可能性もあるため細胞診もしました。
結果は1週間後、電話でしました。
エコーで見たとき、専門のDrが「う~~ん、悪い顔をしているぞ・・・」と言ったので
地獄の1週間となりました。
しかし結果は〝白〟悪性の可能性はありませんでした。

先日の「ためしてガッテン」で甲状腺のホルモンを取り上げていて・・・
そう言えば私も「甲状腺に関しては勉強したなぁ」と思いだしたんです
特に男性と女性の手の違い・・・という発見では
男性は人差し指より薬指が長い・・・女性は人差し指と薬指が同じ長さ・・・というんです
私は男性の特徴があきらかにあり、しかも、かなり長いのでスポーツ選手並みということに・・・

いや~~なんかスポーツを徹底的にやればよかったなぁぁぁ残念・・・
今は喉のふくらみもいつのまにか無くなり・・・毎年定期健診に神戸に行っていたのも・・・ここ数年はご無沙汰しています
きっと遺伝的要因がある体質に強いストレスか・・・感染症でもかかり、発症したのではないかと自己診断しています
それからは病気らしい病気もせずに現在に至っていますが、そんな経過から・・・
健康食品おたく傾向にあります。黒酢、ザクロ、にんにく卵黄、ローヤルゼリー、アロエ、イソフラボン、コラーゲンetc
何が良いのか悪いのか・・・わからないままにいろんなサプリメンツを渡り歩いています


関係ありませんが・・・
先ほど空豆をいただきましたので塩茹でにしました旬のもの・・・







コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする