goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

予防接種どうしよう~~

2021年06月21日 21時25分55秒 | ある日の出来事

職域での集団予防接種の案内があり
7月10日から⇒モデルナ製ワクチン
8月まで待てば市町村の接種券が届き
8月後半にはかかりつけ医で⇒ファイザー製ワクチン

どうしよう???か迷っています(23日までに決めなくてはいけません)
モデルナ社のワクチンは副作用が強いみたいなので…

🎂  🎂  🎂  🎂  🎂  🎂

ずいぶん前のことなのですが
職場の後輩さんの新居でBBQを楽しみましたよ
3人集まれば姦しい!!!

4時間くらいしゃべり続けて
ストレス大発散してきました
もちろん庭でのBBQの写真は撮る余裕がなかったです
焼くのと食べるのとしゃべるの(笑)
やっと家の中に入ってコーヒータイムになり撮影する余裕が生まれました


おいしいピザ屋さんのピザ



イオンのてまり寿司



スィーツは別腹ですね


☂  🌈  ☂  🌈  ☂  🌈  ☂  🌈  ☂  🌈

昨日は一年ぶりにグループホームの母に面会してきました

本当はコロナ緊急事態宣言下で面会はできないのですが
とても母の顔が見たいという私の気持ちを汲み
職員さんが配慮してくださって・・・
裏のベランダの窓越しに会わせてもらいました

最初は誰だかわからず
「誰?」
と言っていましたが
お互いマスクを外し
「〇〇!」って
私の名前をゆっくり言ったら

ハッとわかったみたいで
「ありがとう、ありがとう、」って手を合わせて泣いていました
父のことを私に任せていることへの感謝なんでしょう

グループホームでの生活がのんびりと楽しいんだと
自分の目で見れて納得できて
心から安堵できました
やはり肉親に会うということは格別なことなんです


アジサイ ソレイユ



オタフク



シュガーホワイト



ブラックベリーも小さな苗ながら大きな実をつけましたよ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤べコ(1号)到着~~!

2021年02月10日 22時23分36秒 | ある日の出来事
三寒四温の毎日が続いており
一昨日は明け方雪が少し積もりました⛄
コロナも少しはなりを潜めてきた気もします…
全く気は抜けませんけどね!!!

今年は丑年
干支の置物は福島県会津の張り子“赤べコ”に決めていました
昨年「かりそめ天国」でマツコさんが赤べコの可愛さについて語っていたのを聞いて欲しくなり、
年末にネットで注文したのですが
おそるべしマツコ発言により大人気
一つ一つが手作りのため
到着は4月になると連絡が入っておりました
でも思っていたよりずいぶん早く本日到着しました

疫病退散
無病息災
家内安全の祈りを込めて

昔木材運搬のために働いていた牛は重労働で次々倒れていきましたが
最後まで辛抱強く働きとおした牛は赤い色をしていたそうです

四柱推命において私の命式の中心にある干は“丑”です
それゆえ私は見た目よりずいぶんと辛抱強い女なんですね!!!笑笑笑

首をフリフリ
とてもかわいいですね




我が家の千ちゃんは顔を抱えて爆睡中です




今年は私もヒアシンスの水栽培をしようと昨年から容器と球根を準備していました
ヒアシンスの香りが部屋中漂うひとときを味わいたくて…
左の小さいポットはガラス
右の二重構造のポットはプラスチック製でお値段はこちらが4倍くらいしました



我が家は寒いため、まだこれくらいです
水栽培は根が張っていく様子とかが見られて楽しいですね
小学生のころ栽培キットで育てたことを思い出します




寒いから昨日おでんにしたので…しばらくおでんが続きます💦
だからおでんは躊躇するんですよ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにミシンの登場です

2020年09月20日 22時28分46秒 | ある日の出来事
ずっと迷っていたのです
中学の家庭科の時にミシンで夏のワンピースを作った時の強いトラウマがあり
苦手💦感がぬぐえませんでした
糸を通す順番も複雑だし
足踏みと針の連動の動きがコントロールできない💦
「まっすぐに縫えない」
「できることなら手縫いの方がいい~~」
それ以来ミシンに触る機会をほとんど回避してしまい
若かりし頃叔母に買ってもらっていたミシンも妹に譲りました

数年前から始め、(今でほとんどやっていない)パッチワークの時も
仕方なしに仕上げのミシン掛けの際は先生に頼りがちでした

手縫いが大好き…編み物も大好き…
モノ作りは基本的に好きなんですね…私…

コロナ流行以来マスク作りが楽しくて手作り熱が再燃し
偶然ブライスドールにも出会うことになり
「手作り服を着せたい!!!」
という強い思いが捨てきれませんでした

重い腰を上げてミシンを購入することになりました
ミシンってなかなか高価なんですよねぇぇぇ
大体5~6万円します
性能がいいのは10万円以上するんです
タンスの肥やしとなる可能性がゼロではないため
最低限の機能で耐久性のあるそれなりのお値段のミシンに決めました

どうも初歩的なことから不安なので💦
10月からしばらく洋裁教室にも通ってみることにしました
やるなら徹底的に克服しないと先延ばしにする時間的余裕が少なくなってきましたから





先日ブログに載せたこのブライスの服は
ネットで知り合った方のプレゼント企画に当選して
いただいたものなのです♥
とても可愛くて素敵でため息がでます
私は何年先にこんなドール服が縫えるようになるのでしょうか…

  

  
お彼岸のお墓参りのお線香を買ったついでに
家でお香が炊きたくなり
堀川というお香と素敵なお香立てを買いました
癒されます


時間がないのでポンパドールでセットメニューで遅い昼食



先ほどから千ちゃんが釣り竿の先に羽がついたおもちゃで
「早く遊ぼう~~」って!!!




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑に負けるな❕

2020年08月16日 17時49分50秒 | ある日の出来事
ものすごい暑さですね💦💦
朝起きてしばらくすると室温30度近くに上がっています
エアコンをつけるのは熱中症も心配だけど
10時30分くらいまでがまんします
仕事の日はタイマーを12時にセットしています
毛だらけの猫にもつらい夏でしょう…
狭い庭の水やりなんてし始めると速攻で汗が滴り落ち始める

でもガチガチに身体が凍り付く冷え性の私は
冬よりも
どんなに肌を刺すような酷暑でも夏の方が得手ています
食欲もまったく落ちません(爆)


首にかける扇風機を買いました
生温かい風ですが~~ないよりは全然いい感じ~~

東京の息子から陣中お見舞いの果物が送られてきました
めったにないことなのですが
息子の送ってくれる果物はとってもおいしいんですよ

メロ~~ン

スイカ~~
このスイカは小玉ですが皮がすごく薄くて甘くておいしかった!!!

神戸の友だちからはお米の食べ比べセットが…

食べ比べてみるのが楽しみです

🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉

家の近くに7月10日に来来亭というラーメンチェーン店がオープンしました
コロナ禍で商売もやりにくいと思いますががんばってほしいです
さっそくお味見に…🍜

麺の太さも固さも縮れ方もスープの脂濃さも各席にある手元の小さな画面から選べます(回転寿しみたいな)
私は細麺ストレート普通味
すごく好きな味でしたね(博多屋台ラーメン風)


チャーハンも食べてみました
色が黒くてちょっと塩気が強いかな…でもパンチが効いてておいしい~~


千ちゃんと私の昼寝風景(笑)
千ちゃんは遊ぶことが大好きで天真爛漫なかわいい子ですよ
頭がいいのでいつも遊ぶ時間に私が動かないでいると足にかじりついてきて
「ママ、早く動きましょうヤ!!!」って催促します

ちょびもまったり元気です

先日テレビでアニメ「この広い世界の片隅に」を観ました
戦時中の中人間性を失わないで懸命に生きる一市民の日常
淡々ととてもていねいにやさしく美しい色彩で描かれていて
今の個人が普通に好きなことができる世の中に心から感謝しないといけないと強く思いながら
泣けてしかたありませんでした
70年前の広島県呉市が舞台で呉港に浮かぶ軍艦や呉を囲む9つの山のこと
ほんとうにいいアニメでした









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2020年06月10日 21時37分34秒 | ある日の出来事
何も変わったことはせずひたすらのステイホーム
それなのに時間の流れはとてつもなく早い・・・本日梅雨入りしましたよ
先日花ちゃんと散歩しているなつかしい夢をみました

薄暗くてやぶ蚊も多い狭い山道
もう5年くらい行っていないところ
その時でさえすごく荒れ果てた恐いような場所だったので
今ではもう道すらあるのかどうか?と思ってました
今日午前中に鉢物のお世話を済ませ
午後からのマスク作りにも飽きてきたし
久しぶりに一人散歩に行ってみました
休みの日にほとんど動かなくなり
体重が2~3キロ増えているのは確実なんです(計測はコワくてできません💦)

道はまだありました!!!
竹やぶがうっそうとしていて夏場でもひんやりとするようなところ

ちょっと異空間的な雰囲気が気に入ってました

とてもきれいに整備されています
なんだか花ちゃんも歩いているみたいですごく癒されました







私の住んでいる住宅団地が前方に見えます
400mくらいの低山に登った感じかな((笑)))
この野山を13年間毎朝夕
花ちゃんと30分~1時間歩きまわっていたんだね



大好きなバラ  ベラドンナ(美しい人)
1か月ほど前の強風で根本の接ぎ木が折れてしまったんです
接ぎ木は枯れ木
一見では枯れているとはわからなかったんですが
ベラドンナは自分でひょろ根をのばして生きていたんです
でも台木が折れてしまい自分の重さが支えられません
とりあえずホータイを巻いて支柱をして
土に深く埋め込んで様子をみていました

やはり強くて美しい人~~ベイサルシュート二本
蘇ってくれるといいな・・・

香りではナンバーワンではないかと思うバラ
ドフトボルケ(ドイツタンタウ)
朱赤が鮮やかでまさしく英語名→フレグラント(香りの雲)
部屋中にフルーティな香りが漂います




アジサイたちも梅雨と聞いたら黙ってはいませんね
アナベルと山紫陽花 紅

バラの次に紫陽花が好きでたくさん鉢植えにしていますので
次の更新は紫陽花特集です~~






わたちはこの前ママに
初めてダニ除けのフロントラインを首すじの垂らされまちた
気が悪いので自分で首をなめなめしてお薬を全部舐めてやりました‼


ちょびちゃんはマズルが短いので自分の首なんて舐められないので
うっかりしてました
このちとは身体が柔らかくて360度くらい回るのでしたぁぁぁ💦
おかげですぐに血便が出たんだけど
翌朝には治って元気いっぱいです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする