goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

次々開花しています

2012年05月15日 21時36分47秒 | 手抜き料理

昨日遅くから雨・・・今日は朝からけっこう強い雨脚だったのでせっかく開き始めたバラのことが心配だったけど・・・

切り花にしてしまうのには早すぎるし

我が家の3番手はERのグラミス・キャッスル様でした

このバラはとっても丈夫なところが魅力ですね

樹形が乱れずいつもこんもりとしたいい形をしています

花付きもよくて次々開花してくれ~~バラって育てやすいって思わせてくれるんです

咲き始めがわくわくするくらいかわいいんです

ふっくらとしたやさしい色合いが素敵です

散るのが早くてバサって散るのが難点なんですけど・・・

病気知らずなんで許します~~上品だし~~

我が家の玄関の守りアマカエルの『アマンちゃん』

昨日いつもの紫陽花の葉っぱの上で色が真っ白になっていたんです

よく見ないとわからないのですが。。。右のふともものところがばっくりと大きくちぎられているんです

誰かに食べられかけたアマンちゃん・・・鳥か?足長バチか?

でも今日みたら色が黄緑色にもどり足の傷もだいぶ癒えてきているみたいで安心しました

これは昨年お迎えしたゆうぜんですが・・・雨で折れそうだったので切りました・・・この赤が私の一眼ではなかなか出ないんです・・・テクニック不足・・・

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から私も山ガール・・・失礼!!山ウーマンでした

2012年05月13日 21時03分38秒 | 手抜き料理

本日朝7時発で自宅から車で一時間弱のところにある中蒜山~上蒜山へ登山&縦走をしてきました

4年前に初めての山登り~~新庄村から毛無山登山&縦走をして以来の山登りとなりました

出だしから焦りまくりガイドクラブの方から「蒜山だんだん村」をナビ検索しておいでくださいとのことだったのですが・・・

だんだん村でも電話番号で検索しても登録されていませんとなります(下準備不足でした)

仕方がないので蒜山インターからは道路標識を頼りに進みましたが結局場所を間違えて中蒜山登山コース駐車場にてみんなが来るのを待つことになりました(集合は上蒜山駐車場)

本日一期一会で蒜山登山をするメンバーはガイドの方を含めて6人です

みなさん山登りに慣れておられる方ばかりで私は最初から息があがりあっぷあっぷです(爆)

みんながガイドさんのすぐ後ろを歩きなさい と言ってくれて私は終始2番目を歩きました

午前8時50分この駐車場の奥にある登山口から登山スタートです

だいたい5時間のコ―スだそうで4年前よりやや短いながら年齢も大きくなり体力的な心配が・・・蒜山ってもう少しなだらかな山だと思ってたのに・・・

登山口には日本百名水に選ばれている塩釜の冷泉があります

水を手ですくって飲んでみたけど・・・とっても甘くてまろやかなお水でした

  

冷泉の中には天然のやまめが泳いでいました

今日はよいお天気で新緑の中マイナスイオンシャワーを浴びて気持ちのよい出だしです

ガイドの先生・・・けっこうお年なのですが・・・ものすごい健脚なんです

 

だんだんきつくなり・・・私はあごがあがります

2時間で中蒜山頂上到着です11時から約45分昼食休憩

上からの景色は絶景ですが春霞がかかって薄ぼんやりしていました

今山登りブームはすごいですね・・・たくさんの高校生や若い山ガールたちがたくさん登っていましたよ

これから上蒜山へ(あの頂上までダウンして再びアップです

縦走路はカタクリロードと呼ばれ小さなカタクリの花がびっしりと咲いています

  

一番奥には大山が見えます

歩いてきた道を振り返る

縦走は1時間下りは一気に1時間30分で下りました(私膝も笑わずに登りよりはみんなに見なおされるペース維持できました)

午後3時に上蒜山駐車場に到着です

やっぱり山登りはいいですね~~起承転結があって~~人生の修行のような厳しさと美しさを併せ持つ自己との戦い

またどこか登ります絶対に・・・

長くなりましたので途中に写した山野草の写真は続きを読むにまとめていますのでお時間のある方はのぞいてください

 

かわいいカタクリの花・・・うつむいていますが中には桜の模様があります

珍しい白いカタクリの花

大山黄すみれ

名前は教えてもらったのに忘れた山野草です

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜採り・・・

2012年05月11日 21時03分06秒 | 手抜き料理

昨日から急に寒さを感じるようになり今はとても肌寒いです(室温で気温が7℃下がりました)

職場でも日頃は病気ひとつしない頑丈な肉体の男性職員が昨日から「寒い、寒い」と言っていると思っていたら

今日は完全夏風邪の症状でダウンでした

夏風邪をこじらせるとやっかいだと昔から言われていますので気をつけないといけませんね

一昨日奥津というところまで行って山菜採りを少しだけしてきました(ついでの便がありましたので友達が穴場に連れていってくれました)

見にくいかもしれませんが・・・わらび・・・たくさん生えていたんで夢中で採りました

道なき道がずぶずぶでこわかったけど・・・たらの芽・・・

自分で採ったのは生まれて初めてでした

月曜日にもう一度わらび採りに行ってみるつもりです←母が欲しいと言うので・・・

(この日に採ったわらびは全部職場の人にあげました・・・わらびあまり好きじゃないんです

きのこ採りの方が楽しいかも~~( *´艸`)

本日開花のバラ様はこの前HCで見かけて気になりお迎えしたデザート・ピースです(ワンコインでOK)

デザート・ピース
系統:ハイブリッドティー
作出: 1992年 フランス メイアン
花:黄、赤の覆輪 大輪 半剣弁高芯咲き
咲き方:四季咲き
香り:微香
樹形:木立性 120cm   
○濃い黄色の花弁の縁が赤く染まり、はっきりした鮮やかな色のバラ。
○開花につれて花の中心がクリーム色に変化する。
○枝は強くしっかりと伸び、株を作る。

新苗なのでクリーム色一色ですが・・・もう少ししっかりしたら外が真っ赤で中がクリーム色のおいしそうなバラに咲くみたいです

端正なお姿です正統派

花もちがとてもいいです~~これで開花から一週間です

最後は中のしべが見えるようになり・・・その姿もまたかわいいです

見ていたら本当のデザートが食べたくなりましてヾ(*`ェ´*)ノバナナクリームケーキを食べてしまいました

職場の検診が6月6日だというのに・・・

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに緊急歯科通院が続きました

2012年05月04日 22時53分15秒 | 手抜き料理

GW後半に突入する直前にどうしてもがまんできない歯の痛みがあり

かかりつけ歯科医院に通院しました(5月2日のブログ記事です)

かかりつけ医も予約なしで飛び込んだ私にはあまり時間をかけたくなかったらしく

抗生剤と痛み止めの処方だけという対処療法しかおこなってくれませんでした

炎症が飲み薬だけでおさまってくれることを願いましたが・・・その願いもむなしく

翌3日も鈍痛が続きました1日・2日とほとんど眠れませんでした

4日にはどうしても休めない仕事があります

昼前には頭の左半分がすべて痛くなり首もコリコリ目の奥までずきずきしてきました

こうなれば休日に診療をおこなっている歯科医療センターに駆け込むしかありません

電話して聞いてみました

「そちらでは緊急度に合わせて歯に被せているものを外したりしてくれるんでしょうか?」

「それは先生の判断です」

ネットで休日診療について調べてみましたら初診2500円と休日加算2700円は確実にかかるみたいです

10000円はかかるかもしれないと覚悟して車で5分の歯科医療センターへε=ε=ε=┌(;´゜ェ゜)┘

受付でいろいろ質問事項に記入したりしていると後ろ姿が学生みたいな茶髪の先生が見えました

診察台に上がった時・・・その先生が・・・「あっ~~おねぇちゃん!!」

すっかり忘れていました

妹のだんなのお兄さんが歯医者でした(私の中学高校一学年下・・・妹と妹のだんなは三学年下で同級生結婚です)

「痛いんよ・・・どうにかして・・・」

これはどうにかしてやらねばと強く思ってくれたらしく早急に被せを外してくれました⇒被せものを外すとだいぶ楽になりました

歯肉も腫れていたところは削ってくれて血膿を出してくれました

あ~~ほんと助かりました~~

通常はなんだか恥ずかしいので(口を(*'д`*)アーン…と開けての治療は縁もゆかりもないところで受けたい・・・)

絶対に行かないことにしているので義理兄も私のかかりつけ医に今日の治療についてお手紙を書いてくれました

かかりつけ医より迅速丁寧な対応で技術も高度・・・痛みを上手に抑えてくれました(すばらしいです(*^^)v)

さっそく東京の妹に顛末をお伝えしておきました

今朝晴れなのに風が強くて小雨が降る中通勤途中で虹を発見しました(車窓より)

群烏黒牡丹もかわいそうに雨の中短い開花です

夜には蒜山ロールを食べることができました(〃艸〃)ムフッ

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり!!伯母が退院しました・・・

2012年04月21日 13時43分51秒 | 手抜き料理

3月終わりに急に体調不良を訴えて名古屋の伯母が入院しました(リウマチを患っておりましたが元気でしたのに)

数日後に長男である従兄から連絡があり・・・

『すい臓がん末期で余命一カ月』と宣告されたとのことでした

突然のことにおどろき・・・すぐにでも名古屋までかけつけようかと東京の妹と話ししたんですが

伯母にはがんのことは伝えてないので急にお見舞いなどに行くと本人が動揺するので

いよいよすい臓がんであることを自覚し始めてから最後のお別れに名古屋に母を連れて行こくことでどうにか家族は平静を保ちながら・・・

私も仕事が忙しく・・・バタバタの毎日の中で『今年も桜を伯母は見れたんだなぁぁぁ』と思いながら悶々と過ごしていました

23日24日で行こうかとも思っていた矢先思いもかけない連絡が伯母本人から母にあったそうです

『今日退院した』

すい臓がんの疑いは晴れました・・・すい臓水腫がねじれており・・・それがエコーに写っていたそうです

あ~~よかった・・・

妹である母は実の姉である名古屋の伯母との毎日1時間にわたる電話が唯一の楽しみだっただけに、これで母も気持ちが明るくなったことでしょう

でも悲しい話ですが従兄のお嫁さんが入院半ばで伯母の貯金も貯金通帳も管理してしまったそうです

仕方ありません

これからお世話になる方ですから・・・どうぞよろしくお願いします・・・

ということで今日の散歩はうきうきとした気分でそぞろ歩きしてみました+o。。o+゜☆゜+o。。o+

ご近所のハク木蓮が満開です~~大きなてりっぱな姿にうっとり

花ちゃんもご機嫌で、ノ―リードでルンルン♪ (゜ェ゜*) ルンルン♪

歩道に植えてある芝桜もBeautiful

〝あっはっはっ〟

ここまで接写成功です(*^^)v

紫陽花アナベルの苗を注文しておりました

クリスマスローズを買ったときにおまけでもらったアレナリアという撫子科のかわいいお花も開花しています

晩ごはんをもう作りました~~筍と赤魚の煮漬け~~

山椒の葉がなかったんですパセリは植えてあるんですが・・・今回お呼びじゃないですね・・・

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする