以下の記事によると、みのもんたが次男から受けた説明は以下のとおりだが、ATM上に3枚ものカードがあることが、不自然だし、そもそもコンビニに店員や警察などに知らせるべきではなかったのか。
次男の説明によると、仕事が終わった後に(コンビニのATMで)カードで2万円おろして食事に行った→食事の後、タクシーに乗る時に財布がないことに気づいて、コンビニのATMに→ATMの上にカードが3枚置いてあり、その中に自分の銀行と同じカードを発見。自分のものだと思い、「残高照会」した。「残高照会」したのは、自分のカードから引き落とされたのか不安だったから→警察に職務質問をされたが、その後財布が見つかり、身分照会できたので、そこまでとなった(釈放された)‐‐というものだった。
みの 次男から「職質」報告受けていた…警察と食い違う説明(デイリースポーツ) - goo ニュース