goo blog サービス終了のお知らせ 

空色カフェ

練馬区の桜台で「空色カフェ」をやっていました。

人との関係

2014年01月15日 | Weblog
最近読んだ本で、なるほど~と思う考えがありました。

「人間が対立を繰り返しているのは、エネルギーが不足し(この宇宙は大きなエネルギー体であるという前提)、何とかそのエネルギーを他人から奪い取ろうとしているから」

恋愛関係でも、最初はエネルギーを与えあうが、すぐにどちらがエネルギーを吸い取るかという権力闘争になってしまう、ということだという。

人間関係や社会をエネルギーの奪い合いと見るのは面白い考えだと思いました。

夫婦でも、常に良い状態を維持するのは至難の業だと思う。

私は自分の神経症的問題にずっと悩まされてきたので、特に20代のころは自分のエネルギー不足を夫から奪う事で解決してきた面がある、と考えられる…と思いました。

私には面白い本でしたが、夫にも読んでみて~と渡したら、「何これ新手の宗教本?突込みどころ満載なんだけど」って笑いのネタにされたのですが…


少しずつ神経症的問題を解決してきて、以前よりは自分の中に余裕を持てるようになってきましたが、それでも人との関係は完全に良い時ばかりが続く事は無いように感じます。(私がまだまだなのだと思うけど)

「生きる事は苦しい事であり、楽しい事である」って別の本にあったので、良い事ばかりになるという事はありえないのかな?
でもつい良い事ばかりに見える人をうやらましいと思い、それを望んでしまいます。


良い時と思うようにいかない時のバランスをうまく取れるようになって、うまく行かない時も冷静に対処できるようになれると良いな~と願っています。
(ユーモアが大切って言うのは、苦しい時を乗り越えるためなのかな?)

エネルギーを人から搾取せず、与えあえるような関係を築けたらいいな


昨年仕込んだラッキョウ☆
半年経って、美味しく食べごろになりました

人間は時間だけたっても成熟出来る訳ではなさそうなので、難しいですね



七草がゆ

2014年01月08日 | Weblog
昨夜の夕飯は、七草粥を作りました。

米1合に対して水7合の7分がゆにしました。

ネットでレシピを見ていたら、餅を入れるというのがあったので、初めて粥に餅を入れてみました。

お粥が煮えたらさっとゆでておいた七草と塩を混ぜて、冷凍しておいた餅も切って加えました。


餅がトロ~っとなって、美味しかったです!
これは良いですね♪

2011年の自家製梅干しを入れて。
お粥にはやっぱり梅干しが合いますね。

今年も無病息災で行きましょ~!

ミニあ~んまん☆

2014年01月07日 | Weblog
今日は七草がゆの日ですね。
お正月も終わって日常に戻りますね。

日曜日は、夫が冬休み最後の日という事で、塩豚でリエットを作ったり、アンマンを作ったりしていました。

塩豚のリエットを作っている横で、まずあんこを作っていました。
その後イーストとベーキングパウダーを使った皮を作って、あんこを詰めて蒸しました。

私はあんこを詰めて包むのを手伝いました。

6cmぐらいのミニアンマンです。


蒸し上がると少し大きくなっていました。
やっぱり皮が少し開いちゃいました。

でもちゃんとふわっとした皮になっていて美味しい!

幾つか冷凍してみましたが、レンジで温めてすぐ食べられました。

あんこは半分ぐらい残ったので、クリームチーズと一緒にパンに乗せたりして楽しんでいます。

私の方が日常気分に戻らず…
夜は七草粥を作ろう

おせち&おもちピザ☆

2014年01月02日 | Weblog
新年 明けまして おめでとうございます!
ついに2014年がスタートしましたね。

大晦日は年越しパンを焼きました。

31日の23時半ごろ発酵が終わるようにして、0時前に焼き上がりました!

2014年パン☆


年末30・31日はおせち作りをしました。
栗きんとん、伊達巻き、黒豆、なます、数の子、八つ頭、クワイ、田作り、昆布巻き、お煮しめなどいつもの物に加えて、のし鶏、イクラも作りました。

元旦の朝はすぐ出かける予定があったので、少しつまんで…


飾り方が地味ですが…

栗きんとんの餡はサツマイモと栗を混ぜて作ったら、とても美味しかったです!秋に栗の甘露煮を作っておいて良かった。

のし鶏は初めて作りましたが、美味しいですね!上にゴマをいっぱいかけて焼きあげるので香ばしいです。
実家では出ませんでしたが、関西の方のおせちの仲間でしょうか?

おせち料理、まだまだ課題があります。でも、手作りはやっぱり美味しいですね。


今日は年末に捏ねて冷蔵発酵しているピザを食べる事にしました。もちろんおもちピザ!
「2014年パン」も切って、おもちピザトーストも作りました。

おもちと茹でた熟成塩豚、チーズを乗せて焼いて、食べる時にイクラを乗せました。


特大ピザ!おもちと茹でた塩豚、チーズに、残っていた茹でほうれん草も乗せて焼きました。


食べる時はイクラを乗せて…
美味しい~~!

イクラの塩味が効いて、チーズと合います。あり合わせですが、正月ピザ☆ウマイ☆

今回おもちは「地産マルシェ」で羽二重もち(のしもち)を予約しました。
ちょっと値段が張りましたが美味しいです。

今年も美味しいものがいっぱい作れますよーに♪

クリスマス☆

2013年12月27日 | Weblog
クリスマス直前に、自転車に乗っていて事故にあってしまいました。

ゆっくり走ってきた車とぶつかっただけなので、打撲ぐらいで済みました。ホッ

でもチキンを焼こうと思っていた日の昼間に事故にあったので、チキンは翌日にずれました…



炒めた野菜ともち米をつめた丸鳥を無事、今年も焼けて嬉しいです!

サツマイモと栗のポタージュ、ルッコラとサーモンのサラダと一緒に。


中に詰めたご飯も、チキンも美味しい~♪


デザートは、スパイスチョコケーキを焼いてあったので…

クリームを挟んで焼いた洋ナシを乗せて食べました。
とろける洋ナシ☆
チョコレートの70%をカカオマスにして、砂糖も少し減らしたので甘さのさっぱりしたケーキになりました。その分チョコの味とスパイスが大人の味でした


あとちょっとで今年も終わりなのに事故とは…
ま、軽くで済んだから良かったかな

柿とトマトのジャム

2013年12月15日 | Weblog
プライベートでバタバタしていたら、すっかりブログを書きそびれてしまいました。
あっという間に今年もあと20日程になってしまいました

大掃除と年賀状の作成も少しずつ進めています。
12月はなんだかやる事が色々増えるように思います。

ちょっと前に柿とトマトでちょこっとジャムを作ったら美味しかったので、また作りました。


たくさんの柿を貰ってきたので♪


柿を小さな角切りにして、トマトは皮と種の部分を除いて同じく角切りに。
量が多かったので、この角切りにするのが一番の手間でした…


煮詰めて~半量はこの後ペーストにしました。
りんごジャムもそうでしたが、半分ペーストで半分粒が残っているのが美味しいです

柿とトマトのジャムは意外と美味しいです!サッパリしていて、チキンソテーに添えてもイケました。
よく柿の木に実がなっていても取らない家を見かけますが、全部いただいてジャムにしたいです…


先月末はゆずジャムやショウガのジャムも作りました。

ショウガジャム、辛いけど美味しいです
フープロで皮ごとペーストにしたショウガと砂糖を煮詰めるだけ。風邪予防にもなりそう。
紅茶に入れても良いです。


ピザも定期的に食べるようになったな~


今日は夫がモツの下ごしらえをしてくれたので、久しぶりにモツのスープを食べました!

脂肪を取り除いて2回茹でこぼしたモツは臭みも無くて、下茹でした汁はそのままスープになります。
モツの大半は冷凍して、このスープにねぎや白菜などをたっぷり入れてスープにしました。
温まります


昨日は久しぶりに新大塚の「よし亭」にお食事に行きました。
たまの御馳走プロのシェフによる手の込んだお食事は最高でした

カウンターだと目の前で調理が見られて、料理の説明もして下さるので楽しいです。
ワインや日本酒がおいしいけど、少ししか飲めないのが悔しい
でも前菜からデザートまで愛情たっぷり、恐ろしく手のかかった料理に脱帽…
作る過程のお話を伺うと、手間と時間を考えただけでクラクラします素晴らしく美味しいはずだ…

足元にも及ばないけど、自分も色々工夫して料理を作りたくなってきます


まずはもうすぐクリスマス何を作ろうかな~

久しぶりにケーキ作り♪

2013年11月23日 | Weblog
もうすぐ誕生日の妹を夕飯に呼んだので、久しぶりにケーキを作りました。

「甘すぎる」ケーキは嫌い、という妹には…ガトーショコラを作りました


ケーキ作りひさしぶり~!メレンゲを作ったの何ヶ月振りだろう…

ココアが足りなくて小麦粉を増やしたので、思ったよりふわっとしましたが
カカオマスも使ったので、しっかりチョコ味で甘さはくどくなく出来ました。


妹にも大好評で良かった~

バターソテーした洋ナシが入っていますが、それはほとんど分からなかった…
チョコに負けてしまいます。
以前リンゴソテーを入れた時も同じだったような。ショコラはシンプルにショコラが良いかぁ。



夫が作ったイーストのパンケーキ。
ベーキングパウダーの替わりにイーストを使って、混ぜた後30分ぐらい寝かせてから
フライパンで焼いていました。


パンとパンケーキの間の食感ですね。
フワッとではなく、もっちりしたパンケーキです。
食べ応えがあって結構いけます

洋ナシのガレット(パン)

2013年11月19日 | Weblog
レシピ本に、イチジクのガレットというレシピがありました。
イーストでパン生地をこねて上に無花果と中ザラ糖、バターを乗せて焼いています。

洋ナシがあったので、洋ナシでこのパンを作ってみました。
ガレットと言ってもそば粉のクレープの様なものではなく、菓子パンですね。

以前買ったイーストを使うのにちょうどいい。久しぶりのイースト生地!


レシピでは普通に発酵してすぐ焼いていますが、発酵した後ガス抜きして、冷蔵庫で一晩寝かせました。


それを次の日に分割してベンチタイム、成形して二次発酵、洋ナシと家にあったメープルシュガー、バターを乗せて焼きました。

結構一つが大きく出来ました。メープルシュガーが溶けてほんのり甘い菓子パン♪美味しい~

洋ナシがまだあったので、別の日にはオーブンで作るパンケーキというレシピを見て、これに洋ナシを入れてみました。

パンケーキと言っても、卵と豆乳(レシピは牛乳)、小麦粉少しなどを混ぜてオーブンシートをひいた18㎝型に流して焼くレシピでした。

プリンとクラフティと卵焼きの間の様な…不思議な食感。プルンとした感じ…
私はそれほど好みじゃなかったけど、夫は気に入ってました。

中にバターで炒めた洋ナシを入れましたが、これは美味しい!

生地の甘さは控えめなので、りんごジャムも乗せて。合います!

洋ナシは生も良いけど、火を通すとさらに美味しいですね。


そして、ついにベーグルの試作をしました。
イーストですが、一から一人で作るのは初めてかも。いつもは夫が作っていた

これも冷蔵庫で一晩寝かせてから焼いてみました。

なかなかうまく行った~

モチっとしています。

パンをこねるのは大変だけど、ちょっと面白くなってきました

ピザ生地こねた☆

2013年11月15日 | Weblog
いつもパン生地は夫がこねてくれて、私は成形から焼きだけを手伝っていましたが、ついにこねるのもやってみました。

ピザ生地をまた作ろうと思ったのでピザ生地で…

自家製酵母から起こした元種とぬるま湯を混ぜて、粉類と混ぜてひたすらこねました。

やっぱりこの作業が一番大変だ~
30分ぐらいこねてやっとくっつかない生地になってきました。フゥ


ボールに入れてラップをして置いておくだけ。


3時間ぐらいしたら2倍ぐらいに膨らんでいます。


昼頃こねて夜にはこんなになりました。
さらに置いておくと…


夕飯後の8時頃にはボールのふちまでプックリ!
ボールから出してビニール袋に入れます。

生地は出す時に縮みます。
2重にしてしっかり口を縛って出来上がり

後は冷蔵庫に入れて、食べたい時に出してのして焼くだけです。
この分量でいつもの大きなピザ4枚分(2回分)
翌日から食べられて1週間ぐらいはもちますが、3~5日目ぐらいがちょうどよい感じです。
冷蔵庫でも発酵を続けるんですね~


農家で生トウガラシを売っていたので買ってみました。
そのまま齧ってみたら…辛~い
でも炒めるとちょうど良い美味しい辛さです♪

少し生でとっておいて、後は干してみました。上手くドライになるかな?
ネットで調べてみたら、上手く乾かないと中にカビが生えてしまうらしい
上手く乾くと良いな~

今年の梅干し♪

2013年11月10日 | Weblog

先日、りんごジャムを作った後、りんごと一緒に煮ていたシナモンの出しがらがもったいなかったので、鶏のトマト煮込みに入れました。
シナモン風味のトマト煮込み…初めての組み合わせですが、意外と美味しい~不思議な感じ。

久しぶりに作ったたかきびバーグ。

クックパッドの『マクロビ:たかきびのハンバーグ』というレシピを参照しています。
たかきび1袋使った分量で作り、冷凍しました。ひき肉とは違う味だけど美味しいです。
たかきびを炊いてしまえばそんなに手間も無いので良いですね

そして、ついに今年の6月に仕込んだ梅干しの味見をしました!

ふわっとしていて中はとろ~りでした
まだ若いので酸っぱいです。少なくとも半年はおいた方がさらにおいしいですよね。楽しみ~
上手くいっていて良かったです。




自家製天然酵母ピザ☆先週は2種類食べました。久しぶりにチーズも乗せたので焼き色が良いですね。
ピザ生地がふんわりもっちりでたまりません!2週に1回は生地を仕込んでいます…


余っていたりんご(紅玉)と柿のデザート
切ったリンゴと柿を、シナモンたっぷり、ナツメグ少々、ジンジャーパウダー少々、メープルシュガー、ハチミツで和えて、ちぎったバターを少し散らしてトースターで焼きました。
途中で思いついてアーモンドスライスを追加。くるみやアーモンドの粗みじん切りでも合いそうです。
りんごがトロっとなって、柿が程良い甘さで美味しかったです。