梅がきれいですね。
桜も咲き始めているものがありました!

早くも3月も半ばですね。
花粉症にはつらい時期ですが、いろいろな花が咲きだしてワクワクします。
自家製天然酵母のパン教室epiの、今月のレッスンは「パンゾリーブ」というオリーブを入れたフランスパンのレッスンに参加しました。

フランスパンのように気泡がたくさん入りますが、なんと、水分量が80%!
べっちょんべっちょんでとっても大変でした
(今まで習った60%でも大変なのに…)
慣れている生徒さんは、手つきが違います…
あんなにべたべたの生地で、よくきれいに成形できるな~と不思議でした。

1人2本ずつ作りましたが、何とか形になりましたが私のは平べったくなってしまいました…
上手な方のはふくらみが違います!

エダムチーズも入って、とってもしっとりしたパンでした。美味しい~

持ち帰り生地も何とか形になりました。
作るのは大変だけど、食べるのは一瞬…
レッスンで一緒に習ったトマトのクリームチーズ詰め。
ドレッシングにレモン酵母が混じっています。

2月に習った甘夏ピール入りチョコマーブルパンの、ココアペーストの混ぜ込みを練習しました。
プレーンなパンが好きなので、ココアペーストを混ぜずに作っていたので、混ぜ込み方を忘れていました
何とかマーブルになってよかった…覚えるには、時々練習しておかないとですね!
桜も咲き始めているものがありました!

早くも3月も半ばですね。
花粉症にはつらい時期ですが、いろいろな花が咲きだしてワクワクします。
自家製天然酵母のパン教室epiの、今月のレッスンは「パンゾリーブ」というオリーブを入れたフランスパンのレッスンに参加しました。

フランスパンのように気泡がたくさん入りますが、なんと、水分量が80%!
べっちょんべっちょんでとっても大変でした

(今まで習った60%でも大変なのに…)
慣れている生徒さんは、手つきが違います…
あんなにべたべたの生地で、よくきれいに成形できるな~と不思議でした。

1人2本ずつ作りましたが、何とか形になりましたが私のは平べったくなってしまいました…
上手な方のはふくらみが違います!

エダムチーズも入って、とってもしっとりしたパンでした。美味しい~


持ち帰り生地も何とか形になりました。
作るのは大変だけど、食べるのは一瞬…

レッスンで一緒に習ったトマトのクリームチーズ詰め。
ドレッシングにレモン酵母が混じっています。

2月に習った甘夏ピール入りチョコマーブルパンの、ココアペーストの混ぜ込みを練習しました。
プレーンなパンが好きなので、ココアペーストを混ぜずに作っていたので、混ぜ込み方を忘れていました

何とかマーブルになってよかった…覚えるには、時々練習しておかないとですね!