goo blog サービス終了のお知らせ 

空色カフェ

練馬区の桜台で「空色カフェ」をやっていました。

梅シロップが酵母に…

2014年08月06日 | Weblog

完熟梅を砂糖と漬けて梅シロップを作ってあったのですが、だんだんぷくぷくと泡が出るようになりました。
パン用の天然酵母と似ているので、もしかしてパンが出来るかな?と試してみました。


梅シロップからパン種を作って、丸パンにしました。
ちゃんとパンになりました!いつの間にか酵母になっていたみたいです
パンからは梅の味や香りはもちろんありませんが、美味しいです。

普通に梅シロップとして、水で割ったりゼリーにしていますが…


昨日は友人が来てくれて楽しい一日でした。
簡単にピザや、チキンと野菜のオーブン焼きなどをお昼に出しました。



簡単にできるものばかりだけど、喜んでもらえて良かった

久々ケータリング♪

2014年07月30日 | Weblog
昨日は年3回行われるベビマのBLUE TREEさんのイベントで、軽食をケータリングしました。

昨年から行われていて、1歳を迎える赤ちゃんに手作り洋服作家さんの服を着せて、プロの写真家さんが写真を撮ってくれるという可愛いイベントです。

ポヨッとした子供たちがいっぱい見られてハッピーになります!
(食事の準備で一人あわただしくして、準備が終わったらすぐに帰りますが…)

昨年も7月にあり、夏なので料理に気を使いました。
今回も暑い中持って行って、しばらくおいても大丈夫なもの…と考えました。


いつものベーグルサンドも野菜などは挟まないようにし、サラダもなし。自家製ピクルスにしました。
ちょこっとくるみのチョコブラウニーも添えて。
久しぶりにバターやチョコたっぷりのケーキ作りました楽しい



ベーグルはハムチーズと、自家製パテとコルニッションのサンド。
パテは時間と手間がかかりますが、私は大好き。皆さんどうだったかな~

いつもは写真撮る余裕がないのでブログに乗せていませんでしたが、今回は取れたのでUP
サラダや野菜のおかずがないのでいつもより地味ですが…



農家で「まくわうり」というものを買いました。

シマウリとかウリは最近良く糠漬けにしているので、これもぬか漬けにしてみましたが…
メロンの香りです甘さはメロンよりずっと控えめですが。
メロンみたいにそのまま食べれば良かったのかな?

でも、甘い糠漬けも以外とウマイ


こちらも農家で買ったわらび。
どうやって食べるんですか?と伺ったら、あく無しワラビだからさっと湯がいてそのまま食べられます、とのこと。
炒りゴマとしょうゆでシンプルに和えてみましたが、美味しいですね!わらび

梅干し終わり~

2014年07月28日 | Weblog
先週は梅を干しましたが、最初の2日間が曇っていたので、4日目の土曜日の昼間も干してみました。


白っぽく塩をふいて、柔らかくなりました。


小梅もずいぶんシワシワになりました。塩で真っ白

どちらも保存容器に入れて床下収納に入れました。熟成してもっと美味しくなれ~


梅酢も干して瓶に移しました。
これで今年も自家製柴漬けがたっぷり食べられます!楽しみ


ブルーベリーも農家でたくさん買ってきました。
練馬のブルーベリー園では毎年摘みとっていましたが、今回行った農家はすでに摘んであるものを売っていました。

少し生で食べて、残りはジャムに…



今回も2日かけて作る方法で、無事にジャムになりました。


週末にいつもは食パンを焼いていますが、今回は丸パンを焼いてもらいました。

電気のオーブンでは焼き色が綺麗に付きませんでしたが、ガスだときれいにブラウンになりました。
皮がパリッとして、中はふんわ~り焼けました!
久しぶりの丸パン、美味しいです。

ピザもカリッと香ばしく焼けるし、ガスオーブンを堪能しています



梅を干す

2014年07月25日 | Weblog
水曜日から漬けていた梅を干し始めましたが、水曜も木曜も曇りでした…
しかも昨日の夜は大雨…
やっと今日は晴れました

この時ばかりは晴れが続いて欲しいです。



南紅梅は引っ越しと梅の時期が重なってしまい、3㎏しか付けられませんでした。



貰った小梅をカリカリ梅にしようとして柔らかくなってしまったものにも、赤紫蘇を入れていたので
一緒に干しました。

これは重しをせず梅酢に使っていただけなので丸いです。
幾つか潰れているのもある…
潰れているのを味見してみたら、美味しい梅干しの味でした!良かった~♪

梅によって赤くなっているのと白っぽいのとあるのがいつも不思議です。

昨日まで曇っていたから明日も干した方が良いのかな??

庭づくり 一歩!

2014年07月21日 | Weblog
この連休は、ジョイフル本田に行ってレンガやら砂やらを買って、何もない庭に道を作る作業をしました。

庭と言っても、車1台の駐車スペースぐらいの小さいものですが…

とりあえずこれまでに、雑草を取り除いて、大まかに土をふるって石を取り除いておきました。


道路から2段上がったところに庭があるので、ここから3m程玄関までレンガを敷きます。


レンガは古窯ヴィンテージレンガを買いました。
使われていたレンガなので、欠けていたり煤けていたり、汚れなども最初からあります。

土を掘り返して石を除き、土を踏み固めてから砂を敷きました。
その上にレンガを敷いていきます。
平らにするのが難しいです!かなりガタガタです…


横は土を入れてレンガを固定しました。


目地砂というものを間に入れました。

アンティークレンガなので最初から古びていますが、土汚れや目地砂で余計に汚い感じですが何とか出来ました。土や砂は雨などで落ち着くことを期待!

まだちょっとガタガタしていますが、歩ければ良いか、という感じです


土の部分には培養土もたして「さぎな」というものを植えました。
横に広がっていく予定です。


駐車場のコンクリに、一部隙間を空けてもらっていたので、ここも草を抜いて土をさらいました。



土をさらうのは結構大変ですね!


こちらも培養土を足して、3種類の「セダム」を植えました。
グランドカバー用ですが、土に対してセダムが少なすぎたかな?早く広がると良いな~

レンガや土を運んだり、土を掘ったり重労働な連休でした
でも引っ越してから1ヶ月、土しかなかった庭に道が出来て、大きく一歩前進した感じで嬉しいです


頑張った~という事で、頂き物のシャンパンでお祝い

早く植物を植えたいけど、夏は植え付けには適さないみたいですね。

靴箱♪

2014年07月11日 | Weblog
忙しかったり、体調を崩したりしているうちに7月も上旬が終わってしまいました!


6月末に届いた靴箱。2月頃頼んでいたものがやってきました~
小さな玄関に合わせてオーダーした小ぶりのものです。


今月初めには赤シソを梅干しと合わせました。
農家で1束100円で売っていたので、4束分買いました。安い!

しそは、最初に枝から葉っぱを摘むのが一番面倒ですね


トウモロコシや枝豆は、あちこちの農家で売っているのでついつい買ってしまいます!
もう何回も茹でています。

午前中に買い込んで昼前に茹でてしまうと、新鮮でおいしいです。


夏野菜とチキンをトマトで煮込んだおかず。
バジルを散らして…

ガスオーブンでピザも焼きました。


火力が強く、カリッと焼けます!美味しい♪

だいぶ家の中は片付いてきましたが、庭が全く手についていません!
道との間にフェンスを立てたいけど、結構費用がかかりそうです。
良い方法ないかな~

梅仕事、第2弾!

2014年06月29日 | Weblog
先日梅干しを漬けましたが、また梅を1㎏買ってきました。


今度は梅ジャム作りです!


熟した梅の梅ジャムが好きです!幾つか出来ました
種を漉すのがちょっと手間ですが、美味しいので頑張る
良く煮込んだせいか、ちょっと固めに固まりました。

ようやく農家を回って野菜を買う時間も少しずつ出来ました。

朝どりのトウモロコシ~

ベビーコーンも一束100円!

さっと茹でて美味しいです

そして、ようやく引っ越し後第一弾のパン種を作成しました。


レーズン酵母は一緒に引っ越してきていました。それを使ってパン種~元気に発酵

そして、昨日の夜パンをこね、今日食パンを焼きました(夫が)。

ガスオーブンを取り付けていたので、早くパンを焼いてみたかったので嬉しい~

やっぱりガスだと焼きが良い感じです
温度はまた色々調整してみよう。中がよりふんわりしてうまい!

最近はパン屋さんで買ったパンを食べていましたが、やっぱり自家製が美味しい~って思っちゃいますね


引っ越しから1週間

2014年06月24日 | Weblog
18日に引っ越しをして、早くも一週間経ちました。
やっぱり引っ越しは大変ですね~

ようやくネットも繋がり、ブログをアップできます

でもまだ家の中はゴミやらいらないものなどがいっぱい
引っ越しの段ボールはようやく先ほど回収してもらいました。

引っ越す前から漆喰塗りで家に通っていたせいか、まるで新鮮味がありません…
広さが前の賃貸とほとんど変わらないせいかな?
でも、前とは変り家の中に階段があるので、何だか足腰が鍛えられる感じです

先週末は持ってきた本棚を白くペンキで塗りました。

↑扉部分。
190㎝ぐらい高さのある本棚なので、結構大変でした
最後の方でペンキが足りなくなり、扉の外側や居間に向いた壁は余っていたカルククリームで塗っちゃいました!ちょっとざらっとした質感になりました。


引っ越し前の作業時から、外食や買ったものを食べる事が多かったですが、ようやくキッチンに立つ余裕も少しずつ出来てきました。


5月に下ごしらえしておいた山椒の実で、チリメン山椒を作りました。


先月も塩漬けしましたが、今度は甘酢漬けのラッキョウを作りました。


梅の時期が終わってしまうか心配でしたが、何とか今年も梅を買えました。
とりあえず追熟中!梅干し作りが楽しみ~

まだまだ家の中が落ち着きませんが、少しずつ片づけながら普段のペースを取り戻したいです

やっと壁塗り終わりました~

2014年06月14日 | Weblog
昨日カルクウォールが不足して終えられなかった洗面室の壁塗りが、やっと終わりました!

今日午前中に5㎏缶が届き、塗れなかった一部を塗りました。
壁の途中で途切れていたので、今日塗ったところと昨日塗ったところで段差が出てしまいましたが…
洗濯機を置く場所なのでほとんど分からないと良いな


窓下の色が違う部分が今日塗ったところ。
明日になれば、乾いて色は同じになります。


洗面室と廊下の境は(ドアは無い)、ジョイフルで見つけた白木調のプラスチックの細い板の様なもので仕切りました。


1階の養生もやっと取り、作業現場の雰囲気から「家」になってきました。
漆喰のかすなどがあちこちに散らばっていたり、幅木に漆喰がはみ出ていたりするので、新築には見えません…

でもやっと作業が終わってホッとしました
何とか引っ越しまでに間に合いました。


最近は壁塗りなどを指導してくれる左官屋さんや、ワークショップで塗り方を教えてくれたりするところもあるそうなので、初めて塗るならそういうところを利用した方が良いかもしれませんね。

スイス漆喰のカルクウォールとカルククリームは、好みの感じで嬉しいです
和風の漆喰とは違って洋風になりました。真っ白で気持ちいいです。

いやー、頑張った
次は引っ越し準備だ…

壁塗り、終了せず…

2014年06月13日 | Weblog
昨日洗面室の壁2面を塗って、カルクウォールを使いきってしまったので、今日午前中着で10㎏追加で買いました。

これであと2面行けるだろーと思ってなるべく薄ーく塗りましたが、足りませんでした

また明日の午前中着で5㎏買いました。

洗面室は面積計算せずに塗ってしまったから…自業自得ですね。
平日で終わらせるつもりが、ずれ込みました。

やっと明日で確実に終わるぞー
引っ越しまであと5日、何とかなるかな?

壁塗りでだいぶ疲れました。
引っ越しの荷造りが恐ろしいです