goo blog サービス終了のお知らせ 

医大生・たきいです。

医大生的独言。

えんがわが好きなのだ

2014-07-23 20:43:14 | 医大生的生活

サイクリングロードで飛ばしていたら、ひとりのローディーを抜かせた。ふふ。推定50代男性。おじちゃん熱中症気をつけなよとか余計なお節介を頭の中で呟いたら、瞬く間に抜かれてました。そしてさらには、その後、追いつけませんでした(笑)。おじちゃん恐るべし。医大生•たきいです。


最近ひとり回転寿司に凝っている。主にバイト前。ていってもまだ2回目だが。5皿しか食べないというルールを設けると、ラーメン屋に入ってしまったりするよりも、かなり身体にも財布に優しい。おなかいっぱいにならなさそうだが、まず味噌汁を頼んで、それを飲み切るまで寿司には手をつけないわけだ。そうするとちょうど腹八分目くらいで店を去れる。さらには時間がないときなんかにも回転寿司は重宝するだろう。お会計のときにイチイチ店員さんを呼ばないといけないのがやや難点だが、致し方ないところか。

ひとり⚪︎⚪︎をやるというのは、人生経験がまだ浅い多くの若者にとって関門がいくつかあるように思えるが、ひとり回転寿司は案外ハードルが低いらしい。大学の同級生にもやってるやつが結構いる気がする。運転してたら無性に食いたくなって回転寿司に入ってしまったという友達がいたが、これは相当レベルが高い気がするけれども。食べ物関係をお一人様で嗜むのは個人的にはだいたいいける気がする。カラオケも居酒屋も旅も映画館も余裕である。このうち居酒屋以外はむしろひとりの方が好きかもしれない。ただ、ひとり焼肉だけはハードルが高過ぎてまだやったことはない。笑

これらはボッチ飯と揶揄されるのか。筆者は医者になる人生を歩んでしまっている。3人に1人くらいのお医者さんは多忙故にお昼ごはんのことを栄養補給とかエサとか仰っている気がするし、食べるのも早い。群れないとメシすら食えないような人間はそもそも医者に向いていないのである。加えて、ご飯のときにはテレビを消して黙々と食べることに集中せよという家庭に生まれ育ったもので、メシを食うのに集中する所謂ボッチ飯にも正直なんの抵抗もない。

ボッチ飯ないしは便所飯で悩む人。そもそも世間が面白がり過ぎではないか。こうした風潮は好ましくないと考える。むしろ、常に友達と一緒にいねば気が休まらないという依存的な思考が異常ではなかろうか。

ことの起こりは、まなざしそのものの変化なのか。或いはまなざしの受容の変化なのか。

それとも、筆者が無頓着すぎるのか。ひとりも楽しいんだけどな。まずはひとり回転寿司からどうぞ。笑








(5皿中3皿が100円のえんがわだった人(笑))







↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村


***************
<<医大生ブロガーオフ会>>
日 時;8月22日(金)夜
会 場;大阪
条 件;ブログ村住人であること
連絡先;idaiseitakii@gmail.com
幹 事;医大生・たきい(3年生)
詳細はこちら
8月中旬まで参加受け付けます!
***************



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
突然ですが、 (beef)
2014-07-23 23:34:39
自分はk塾で三浦先生の授業を受けてきる医学部志望の浪人生で、たまたま通りかかったものです。

浪人時代の読書量がものすごくて尊敬します。
返信する
beefさんへ (たきい)
2014-07-23 23:44:52
コメントありがとうございます。
確かに浪人のときは人生で一番読書しておりました。大学に入ってからは怠惰なもので…

三浦先生には卒塾後にもお世話になっております笑
「たきい」といえば通じるはずなので、講師室での質問の折には話題のタネにどうぞ。

K塾というと、夏期講習が始まった頃でしょうか
基礎シリテキストの復習等大変だと思いますががんばってくださいね( ´ ▽ ` )ノ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。