goo blog サービス終了のお知らせ 

医大生・たきいです。

医大生的独言。

「社外プレゼンの資料作成術」を読んで

2017-07-18 23:59:59 | 読書感想文

「コードブルー観たおかげで勉強のやる気がでた!」と言っている医学部6年生が大量発生しておりますが、私は見逃しました。ガッキーのいる病院で働きたいけど、もしも研修医室にガッキーがいたら緊張しちゃうなぁとあらぬシチュエーションを考える毎日です。医大生・たきいです。





社外プレゼンの資料作成術
前田 鎌利
ダイヤモンド社


今日読んだ本はこちら。少しでもトークスキルを上げたいとコソ勉してみました。

「資料作成術」とはありますが、話の展開の骨格の作り方が一番勉強になりました。言われてみればなるほどの嵐、これらを意識して原稿を書けるか書けないかで聴衆の反応は変わってきそうです。本著のパワポデザインの見本は、残念ながら個人的にあまり好みな感じではありませんでした。なんだか安っぽいサイトのような印象を感じてしまって……。シンプルかつカッコいい系デザインのほうが好きなんです。

「社外プレゼン編」を今回は読んでみましたが、医者として働く上で即効性が出そうな本は前著の

社内プレゼンの資料作成術
前田 鎌利
ダイヤモンド社


こちらかと思います。立ち読みしかしなかったけど、気が向いたら買って全部読んでみたい。

いずれにせよ、「相手のことをどれだけ思いやれるか」がパワポ作りの一番の骨幹なのかなと思います。パワポ作りってラブレターだ。





(打ちっ放しデビューしちゃった人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。