goo blog サービス終了のお知らせ 

医大生・たきいです。

医大生的独言。

イッポンメー!

2017-02-12 16:40:40 | 医大生的生活

液晶画面上だと誤字を見つけるのが苦手で、きちんと仕事をしたいときには印刷してチェックする派なんですが、この現象はいったいなんなのでしょうか。医大生・たきいです。





出席番号が近い人とは、低学年のときに班が一緒になることも多くて仲が良くなりやすいものですが、出席番号2つ前の男とは寮の部屋も近く、よくメシを一緒に食いに行く間柄です。その彼は学年一のテニスバカ。ここぞというときの集中力はものすごく、2年前くらい前にテニスの試合でクタクタになって帰ってきた試験前日、仮眠をとってから詰め込んできっちり試験を浮かしていたあのガッツは心から尊敬しています。あの芸当は陶芸部のおれには無理だと当時悟ったものです。

昨日も夕飯を一緒に食べにいって、

「明日は練習試合なんだよ」

と言っていたので同級生3人で応援してきました。応援行くからと前々から言ってきましたが、ようやく約束を果たした格好です。

ぶっちゃけルールから危うかったですが、マリオテニスの知識でなんとか(笑)。とはいえ独特の雰囲気のお作法にはよく分からないところも。休憩時間とおぼしき時間の交渉で、

「インジャリー5分でお願いします」

というカッコイイ台詞を相手チームに言っていましたが、“injury”って別に誰も負傷してなさそうじゃん。笑

実はテニスの応援は二度目。他大の友達がうちの大学に遠征に来ていたときに、女子の試合なら見たことがありました(笑)。男子は初でしたが、試合展開は男子の方がより見ごたえがありました。女子選手にはよくある山なりに返球されたボールは、男子ではほとんどチャンスボールになってしまうほど。彼らの練習の賜物がコート上から窺えました。

たまに彼が口ずさむ「イッポンメー!」という応援のリズムをちょっと小馬鹿にして昔から真似していたのですが、ついに自分もやっちゃいました、「イッポンメ!」。これまではあまり意味が分かっていなかったけど、「(0ポイントの状態で)最初の1ポイント取ろうぜ」って意味だったんですね。ようやく理解しました。笑

対戦相手も強かったことは素人目にも分かりました。絶妙な取れ無さそうな場所に打たれ、それを拾い、角度を変えるという攻防は手に汗を握りました。負けちゃったけど、かっこよかったね!!

3月には公式戦があるそうなので、また応援に行こうかなと画策中です。もう「イッポンメ!」はマスターしました(笑)。東医体とかもっとアツいんだろうなぁ。学生生活最後の年に向けて、まだ部活頑張っている勢の雄姿を見に、他の部活の応援にも行ってみようかなと考えております。次は何部かな。






(お遊びのテニスならすごくやってみたい人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。