goo blog サービス終了のお知らせ 

医大生・たきいです。

医大生的独言。

名古屋人に聞いて回った!名古屋のうまいもの特選集

2016-07-18 16:58:33 | 国内旅行

▲LEGOで作られた名古屋駅に子どもたちは大興奮@名駅高島屋

今度名古屋行くよ!と名古屋人たちに言ってみた

「魅力がない街ランキング第1位ですからね(笑)」(名古屋出身23歳男子)

(画像はネットより)

「名古屋はね〜 ごはんはね〜 あるんだけどね〜 観光地はないよね〜」(岐阜出身22歳女子)

「名古屋何もないと思いますが楽しんでください!」(名古屋在住20歳女子)

「食べ歩いてくれ、他は何もないから」(名古屋出身24歳男子)

まず、初めに、「おれトヨタ自動車めっちゃ愛してるんだよね…」「わたしお城が大好き!!」みたいな確固たる意思がなければ、若い子は名古屋にわざわざくる必要はあんまりないんじゃないかな…東京、大阪のどっちか行ったらいいんじゃないかな…名古屋に来るくらいならあえて三重とか…伊勢神宮あるし…」(名古屋みさとが頑張るブログ「「今度さー名古屋行くんだけどどこ行ったらいい?」って言われた時の回答および女子大生から見た名古屋について」より引用)

名古屋人謙虚!
「仙台ってどこに行けばいいの?」と聞かれると困り果てる仙台市民と似た香りを感じます(笑)。そんなこと言われたら、ブロガーとして名古屋の魅力を発掘するしかないではないですか。結論から述べましょう。この夏、どこか旅行行きたいなーと思うなら全力で名古屋をオススメします。証明して参りましょう。医大生・たきいです。


不動の名古屋グルメ
ひつまぶし
「やっぱりひつまぶしですかね!!
栄?にある松坂屋の蓬莱軒とかおすすめです!
でももしかしたら混んでるかもしれないのでできるだけ早くいったほうがいいです(°д° )」(名古屋在住22歳女子)

「わたしは地元のひつまぶしの方が好きだから名古屋のおすすめの店は特にないけど有名なのは蓬莱軒かな、ひつまぶし自体はめっちゃおいしいからぜひ!笑」(岐阜出身22歳女子)

これ蓬莱軒行くしかないですよね、うん。

は?中継地点?

まさかの2時間待ちでした流石連休初日
いやー、開店30分後には松坂屋着いたんだけど甘かったですね(笑)。まあ暇だから並んだけど笑




並んだ甲斐があった…。美味しすぎて泣きそう…。ひつまぶしは4等分に分けて切ってあげて、

1.そのまま
2.薬味と一緒に
3.お茶漬け風に
4.お好みの食べ方で

ってやって食べるのがいいんだそうです。個人的にはそのまま食べるのが一番美味しかったですかね笑
ひつまぶしはうなぎを使っているだけあって高級料理の部類というところに注意したいところです。お手軽ランチと誤解してました。でも名古屋に行ったらこれだけは食べたほうがいい。本当に美味しいから。

愛知県特産卵肉兼用種
名古屋コーチン




名古屋コーチンのお刺身


名古屋コーチンの焼き鳥


名古屋コーチンの手羽先


名古屋コーチンの唐揚げ

全部うまかった!酒飲みにはたまりません。
ちなみに名古屋コーチンのお店はブログ村でご一緒している女子医学生ブロガーのpiyoちゃんに案内してもらいました。楽しかったねー、ありがとう!

これであなたも名古屋通
立ち食いきしめん
「在来線のホームにあるきしめんやさんが、通みたいな感じで、意外とおいしい! たきい好きだろうな〜と思って挙げた(笑)」(岐阜出身22歳女子)





さっぱりしていてめっちゃうまかった!名古屋に降り立った瞬間食券買って食べてみるべきです。新幹線ホームにもありました。


きしめんもいろいろ
カレーきしめん

飲んだ後の〆に頂いたのですが、カレーときしめんの相性はバツグン。

名古屋といえば味噌
味噌煮込みうどん



有名店は「山本屋」だそうですが、「山本屋本店」と「山本屋総本家」は別物なんだとか。食べ比べとかしたら楽しそうだな。
味噌煮込みうどんは麺がしっかりしているのが評価ポイントです。味噌味と合います。

でましたB級グルメ
あんかけスパゲティ
「あんかけパスタおすすめだよ笑」(名古屋在住23歳男子)

「あんかけスパゲティも売り出してる、わたしは好きじゃないけど笑」(岐阜出身22歳女子)


なんというか、母親の味って感じでした(笑)
麺がもっちりしていて美味しかったです。

月曜日定休に泣く
マウンテン
「美味しくはないけど(笑)、名古屋では有名!
抹茶スパゲティとかいちごミルクスパゲティとかある....
食べ切ったら山登りっていうんだよ」(岐阜出身22歳女子)

「小倉抹茶スパがオススメ、500円のウインナーナポリタンが1番オススメ」(名古屋出身24歳男子)

「ちなみに名古屋ですと、喫茶マウンテンなるところがブログネタ的にお薦めです(笑)
もし行かれる場合は、遭難しないようにお気をつけて…」(女子医学生ブロガーさっちゃん

ググるとエグい見た目のもの多数。食事というよりテーマパークとの情報あり。完食困難例は「遭難」と称されるそうです。いやー、定休日なんだもんなー、惜しかったなー(棒読み)

禁断の技で待ち時間を短く
みそかつ矢場とん
みそかつは押さえておきたいなー、ってずっと思ってたんです。でもどこも長蛇の列です。ひつまぶしでめっちゃ並んだしもう並びたくないし…


た き い は ひ ら め い た


よし狙いはあたり。待ち時間なくすぐ入店です。へへへ。


どこにあるかっていうと、

名古屋から新幹線で東京帰ってきて、
東京駅八重洲口地下!
ここなら並ばない!

言っちゃいけないやつ

東京ってやっぱなんでもあるよねほんとに



うまかった!(笑)
※よい子はマネしないでね笑



名古屋のすごいところはなんといっても、名古屋グルメの種類の豊富さです。お前何泊してきたんだよ、ばりの写真の数ですが(笑)、小倉トーストとか台湾ラーメンとかモーニングとか結局食べず仕舞いでしたからね。まだまだ名古屋は美味しい食べ物がいっぱいあることでしょう。



ちょー個人的な意見なんですが、
名古屋って洋式トイレの普及率が大都市にしては低い気がしました(笑)。ここも和式かよと思ったこと多数。観光地魅力度ランキングの結果に名古屋市は焦っているらしいですが、まずはトイレの新装から着手すると観光客にますます優しい街となることでしょう。今動き始めれば、2020年の東京オリンピックのときにたくさんの人がついでに寄ってくれる街になれると思います。これだけのグルメを揃えているのだから名古屋にはポテンシャルがあるんです。がんばれ名古屋。



東京と大阪に挟まれて押し潰されそうになりながらも、名古屋人は表向きには「うちには何もないから」とか言っちゃいつつも、本当は名古屋のことが大好きなのだろうというのが数日名古屋に滞在しただけで伝わってきました。地元の人に愛されるいい街です。きっと住みよいところなのでしょうね。夏暑そうだけど。個人的には名古屋の再訪もあり!いつかは行かねばマウンテン。



最後になりますが、名古屋のことをたくさん教えてくれたお友達のみなさま本当にありがとうございましたー!
おかげさまでいい旅ができました。







(夜の栄の街にはお相撲さんがたくさん歩いてて衝撃だった人(笑))

書いてもらった地図を片手に伊勢神宮おかげ横丁の旅

2016-07-17 23:59:16 | 国内旅行

やってきました伊勢神宮。「一生に一度はお伊勢さん」と江戸時代の人々がこぞって旅をしてきた日本の神社の最高格。正式名称はそのものズバリの「神宮」と称されるこの場所は、日本国民として心が洗われる場所でありました。ここの警備するの大変だったろうなと思いながら(笑)、人生初のお伊勢参り。医大生・たきいです。






伊勢神宮は外宮→内宮の順番に参拝するのが古くからの習わしだそうで、伊勢市駅から歩いて数分の外宮にお参り。


人がいっぱい。鳥居は一礼してからくぐるのがマナーとは今まで知りませんでした。みなさんきちんとやっておられました。


神秘的な場所であります。


手水舎。普段はスルーしがちなところも今日くらいはちゃんとやっておこうかと。左手、右手、左手で口をすすいで、左手流して、柄杓をそっと元に戻すらしい、と、行きの電車の中でググったばかりの知識を早速実践してみます。


内宮はもっとたくさんの人。


神聖な場所なのでこれより上は撮影禁止とのこと。

ああ、ありがたいなぁ。



お参りを終えて、食べ歩きが楽しいと聞いたおかげ横丁へと向かいます。


既におかげ横丁なのかなと思っていたのですが、まだそこまで辿り着いていなかったと後になってから気がつきます。

さてさて、今回の旅に向けて、大学の同級生の伊勢ボーイが地図を書いてくれたのです。下手なガイドブックよりわかりやすい。トイレの位置ばっちり押さえてるのが憎いよね(笑)




つきましたおかげ横丁。人が多くて内宮からものすごく遠く感じました。笑

さてさて地図を見ます。



なんやこいつ



ほほう。



こいつか!



はい、本店。




こいつはうまかった!ミンチカツ!



射的。行き過ぎたようだ。



さっぱり塩気が効いてうまい。




黒蜜。



勇気出して「からしマヨネーズください」って言ったらちゃんとくれたよ。笑





※写真は名古屋の松坂屋の地下にて(笑)

ちょー効率よく満喫できましたありがとう!

他にもいろいろあって、

飲みながら。


伊勢うどん。名古屋のきしめんより個人的には好きかも。


伊勢市駅に戻ってきてからももう一杯。

満腹です。

ありがとう、
三重県。











(自分の地元も地図かけるくらい詳しくなろうと思った人(笑))

浪人仲間と秋田の旅

2016-06-05 23:59:59 | 国内旅行

楽しい時間はあっという間に過ぎ去って、また明日からと頑張ろうと思いながらもみんなで撮った写真を見返してしまいそうな新たな一週間の始まりを迎えております。医大生・たきいです。



一般論としては浪人って辛い時間。それでもいい仲間と出会えて今でもちょくちょく会っているんです。浪人時代、同じ教室で学んだ仲間が全部で9人も秋田に来たなんてすごいことだ。みんな大学バラバラなのになー。

秋田、まずは男鹿へ。

でっかいなまはげにこんにちは。


向こうに見えるのが男鹿半島の先っぽらしい。


海鮮丼に舌鼓。


あら汁がうまかった。現地では別の呼び名があったんだけど失念。


北緯40度なんでしたねそういえば。


昔のウインドウズのデスクトップみたいな鮮やかな景色でした。


ゴジラ岩!想像してたより小さかった!(笑)


田沢湖でアヒルボートを漕いで。


醤油ソフト。


ババヘラアイス。


比内地鶏のつくね。


きりたんぽ。そういえばここの飲み屋でとある医学部の団体と偶然出会いました。偶然ね。あくまでも偶然です。東北地方の医学部5年でお仕事をされている方々ご苦労様でした。

移動の車ではカラオケ大会。盛り上がりまくってちょっと話したりなかった気分で帰ってきてしまったくらいです(笑)。身内ネタはブログに書いてもしょうがないから楽しさが伝わらないかもしれないなと思ったけれど、人が写っていない写真だけでもなんだか楽しそうですね(笑)。なんだかリア充サークルみたいだ。

笑い続けた週末で、また明日への活力となりました。


帰りの新幹線から見えた秋田方向から見えた夕焼けだけはなんだか寂しい気持ちになったけど。

目指せ医学部!な浪人時代でしたが、今や「明日から○○科のポリクリ~」とか言うようになっちゃったんだもんな。早いな。
国試の声も聞こえてきた医学部5年生ですが、みんなでちゃんと進級しようと思いを新たにした次第です。また頑張ろう。





(インカメで動画撮ってもらうのがやばかった人(笑))

【箱根】「たきい旅館」に「医大生・たきい」が泊まってきた話

2016-04-01 23:59:59 | 国内旅行

「たきいでございます~、たきいさんですか?」

っていう電話のセリフ、ギャグにしか思えませんが本当にあったんです。そう、たきいがたきい旅館に宿泊予約をすればね。予約確認の電話にも笑いが耐えきれない、そんな瞬間がありました。医大生・たきいです。





ブロガーという人間、エゴサをしがちです。現に「たきい」で検索をかけると、

約11,600,000件(Google)
約11,300,000件(Yahoo!)
(2016年4月1日)

ものヒットがありますが、検索上位に拮抗してくるのは

・タキイ種苗株式会社
・医大生・たきい
・たきい旅館

の3強。ネット界の3大“たきい”です。

「タネのタキイ」は1835年創業の大企業、医大生・たきいよりも有名でアタリマエなんですが、「たきい旅館」って前から気になっていたんですよ。ネットのライバル。箱根のたきいさんがやっている民宿。存在だけは前から知っていて泊まってみたいと思っていたんですが、ついにその機会に恵まれました。4年BSL班旅行。宿泊先そこでいいよと言ってワガママを許してくれたみんな優しすぎて泣ける。そして班全員旅行に揃うという仲良し。



ここ箱根駅伝のコースなのかなとか車内で会話しながら箱根の登山。春を感じました。我々は車で行きましたが、最寄駅は箱根登山鉄道大平台駅とのこと。こちらからも余裕で徒歩圏内。


デカい看板をみつけ奥へ入っていくと……


たきい旅館はこちら!


両手には酒、のたきい様御一行。



到着!

予約のときから、たきい旅館の方にも「たきいさんが泊まりにくる!」とビックリしてもらっていたんですが、たきい旅館のたきいさんにお会いできてたきいは嬉しかったです。ううむ、文を書いてて自分でも「たきい」がどっちがどっちだか分からなくなってきた。笑

ご存知の方も多いでしょうけど、ブロガー「たきい」は本名です。わたくしのたきい姓は関西の方がルーツらしいですが、たきい旅館のたきいさんは「静岡の方だとは聞いているんだけど」とのことでした。「たきい」っていう名字は割と珍しく、親戚以外のたきいさんにお会いしたことはこれまでありませんでしたが、たきい旅館のたきいさんも同じくたきいさんに会ったことがなかったとのこと。それ、たきいあるある。

さてこのたきい旅館、なめちゃいけません。機会があればリピートしたいというのが班の総意です。

1.6名以上で全館貸切可(2016年3月現在)
自分たちだけで悠々と泊まれるのでかなり快適に過ごせました。旅館貸切とかすげえ。

2.全室WiFi完備
確かに建物自体は古いんですが、設備はハイテクです。ブログの更新もし放題!

3.設備が充実

各部屋にパソコンが


マッサージチェアもあります


卓球トーナメントも盛り上がりました。女王誕生。


カラオケ。ヒトカラもできます。


新しい曲もいけました。この曲5年も前だったマジかよ


夕食も結構豪華。

因みに温泉は大・小・露天の3つが。決して広くはありませんが、仲のいい友達と入る分には十分な大きさです。露天風呂がよかったですね。


そして2次会の様子。

充実した環境で、15時チェックイン26時就寝と遊び尽くしました(笑)。これだけできて一泊1万円を切ります。破格。

たきい旅館に泊まり来たのはちょっとネタの要素があったことも否めませんが、想像以上の快適さでした。仲間内のご旅行の際には是非ご検討ください。館内に貼ってある今までのお客さんたちの写真はカップルや家族連れが多かったですが、友達同士で来るのもアリ中のアリ。

たきい旅館さん、ありがとうございました!





(たきい旅館前で撮った集合写真を卒アルにのせたい人(笑))

BSLお疲れ様神奈川の旅

2016-03-31 17:02:17 | 国内旅行

年度末多忙のわたくしですが、2015年度最後の日は、2015年のBSLを一緒に回った仲間達と一年間お疲れ様会をしております。旅行する班は学年でうちくらいらしいですが、それだけ仲のいい班でした。みんな1年間ありがとうございました。というわけで我々一行は車で神奈川県へ。医大生・たきいです。





小田原城。通り過ぎただけだけど桜が咲いておりました。



小田原といえば魚市場が有名なようで。



デラックス定食。ボリューム満点。


シラスの天麩羅が美味だったと他の人たち。そっちにすればよかったかな……。


宿は箱根まで来ました。面白い宿だったので15時チェックインで遊んでおります笑
詳細はまた明日。今日は飲むぞ。






(各自持参してきただけでつまみとアルコールが結構な量になってビビッた人笑)