hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

書道・最近の作品(行書:篤初誠美・・・)

2014-02-05 17:27:47 | 書道

(薄っすら積もりました)


 行書による四体千字文の臨書、最近の作品の紹介です。

 (手本)
 

 (作品)
 

 【意味】
 篤初誠美(とくしょせいび):初めに誠意しめすが美徳
 慎終宜令(しんしゅうぎれい):終りもつつしみ丁重にすれば、更になお良し
 栄業所基(えいぎょうしょき):これら教えの基づくところ(身の行いを正しくすること)、
                官途につき栄達するもととなり(栄業:官途につくこと) 
 籍甚無竟(せきじんむきょう):その名声は永遠に伝えられ、後世まで美名が残る
                (籍甚:甚だしく広まること) 

∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ 

 今回の作品については、特に、「栄業所基」の4文字が形が取りづらくて難しかったですね。

 練習は、4文字単位で同じ文字を3日間(1日5枚程度で全部で15枚ほど)書きます。その間は3本あるうちの
筆のどれかの同じ筆を使います。

 つまり、同じ条件で書いて15枚のうちの一番いいかな、と思ったものの1枚を御紹介しています。

 3本の筆は、スーパーの文房具コーナーで売っている1000円程度の同じ銘柄の筆を使っていますが、
その程度の筆ですから、筆の調子に結構差が出ます。

 今回「栄業所基」の4文字を書いた筆は、3本では一番古くて、調子も今一の筆で、余計書きづらかったのかも
しれませんね。

 そこで、同じ文字を残りの2本で、それぞれ2枚づつ書いて、それぞれの良いと思った方を今回載せてみました。
結果は次のようでした。筆の差は出てますでしょうかね。

 一番左は、上で紹介した作品です。右の2枚がそれぞれ、残りの2本の筆で書いたものです。
 



 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私には わかりません (屋根裏人です)
2014-02-05 21:12:30
みんな同じに上手に見えてしまいます、若干違うようにも
見えますが・・じゃあどれがどの筆なのか?? さて
でも一番左の字が太さも 間隙もそして安定感もあって
私的には一番左の字が好きです。
でもみんな甲乙付けがたいと思います 
字の上手な人は 羨ましいです
いつも学びながらのお習字は
私の栄養資源になっています
屋根裏人さん (hiroべ)
2014-02-06 09:12:14
稚拙な練習結果にいつもコメントをいただき、ありがとうございます。

さらに今回は無理なお願いにお答えいただき、大変恐縮しています。

一番左が古くて硬い筆で、結果は確かに「力強さ」が出ているように思います。
右の2枚は、比較的新しい筆で、筆も柔らかく、書きやすさもあって
それぞれ、ゆったり書けたように思います。

まだ、筆の良しあしを言えるようなレベルではありませんが、
弘法ではないので、いい筆で書いてみたいとも思いますね。
本当ですね~ ()
2014-02-06 16:47:04
私は書道は苦手だったので、批評できるものではありませんが……
確かに比べてみると、三枚がそれぞれ違いますね。
その前に、毎日練習なさっている由、hiroベさんらしく感じられました。
おっしゃるように、右の二枚は伸びやかな感じがしますね。
私はご紹介なさっていらした左のが一番、しっかりした感じがしていいなと思いました♪
釉さん (hiroべ)
2014-02-06 21:45:10
無理なお願いをして申し訳ありませんでした。

おっしゃるように、こうして写真で比べると、自分でも、一番左が力強く
しっかりした感じがします。

写真では細部がはっきり出ないこともありますが、書いているときは
一番左は結構苦労していました。それが、逆に力強さに結果したのかもしれません。

もっとも、その苦労した筆は、新しい筆に変えました。

コメントを投稿