50歳のフランス滞在記

早期退職してパリへ。さまざまなフランス、そこに写る日本・・・日々新たな出会い。

中世の祭り―プロヴァン③

2007-06-30 00:32:17 | フランス
プロヴァンの中世の祭り、今日はそのご紹介の最終回―――。このお祭りでは、単に衣装だけでなく、中世の暮らしぶりも紹介されています。

暮らしといえば、まずは食事。

大きな鍋で煮物。テーブルの上にはワイン、チーズ、パン・・・。

肉は串に刺して、豪快に焼く! ぶたの丸焼きも、もちろんありました。

このご婦人たちはフルーツや野菜を鍋に入れて煮ていました。スープ作りでしょうか。

食べるためには、もちろん働かなくては・・・。

鉄は熱いうちに打て。ふいごで火をおこし、熱くなった鉄をトンカチ、トンカチ。

鉄板ができたら、それを形作って道具づくり。修理もするのでしょうね。

人を楽しませるのも、立派な仕事。

中世の吟遊詩人かと思いきや、フルートが何とも現代風。でも、これも、ご愛嬌。

子どもたちを喜ばせるのは、操り人形。木の食器をつかんだり、器用なおばあさん人形でした。

町を守るのも大切な仕事。

火縄銃のようなものの実演。あまりに大きな音に泣き出す子どもまでいました。手前にあるのは投石器でしょうか。武器は剣だけではなかったのですね。

犯罪を取り締まるのも、これまた昔からの仕事。

犯罪者はこのように扱われたようですね。

こうした残忍な刑も。かごに入れられたままで、ミイラのように。


狭い旧市街に、ものすごい数の参加者、見学者が集まり、歩くにも一苦労。いってみれば夏のカーニヴァル。中世の街、プロヴァンが一年でもっとも輝く日、それがこの中世の祭りなのかもしれません。

↓アクセスランキングへ「励みの一票」をお願いします!

人気blogランキングへ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中世の祭り (vague)
2007-06-30 08:37:16
take さんご無沙汰していました。グランゼコールの生徒受け入れで忙しくしている中でも、take さんのブログを読むときはリラックス?でき、感謝しています。さて、プロヴァンのお祭り、楽しそうですね。参加者の衣装と建物がマッチしていて、来年は参加したいなぁ~と思いました。又、フランス人から見た日本人の印象もわかって楽しませていただきました。
返信する
参加 (take)
2007-06-30 16:51:54
vagueさん

受け入れるフランス人学生、確か大人数でしたよね。ご苦労様です。

この祭り、どう見ても、参加しているほうがより楽しそうです。ぜひ、来年は、日本の中世、あるいはフランスの中世の出で立ちで、参加してください。私もどこかにいるかもしれません。
返信する
まるで・・・ (あや)
2007-06-30 22:16:52
アミューズメントパークのようですね
とても不思議な楽しい気分になれるような・・・
街のお祭り・・なんて規模ではないように思えます

日本中で町おこし・・・村おこし・・・
やっぱり一部の人が盛りあがるってのではなく 町おこしなら
町じゅうで 村おこしなら村じゅうで!そんな気持ちが基本なのではないのかな・・・と考えました
返信する
面白い! (take)
2007-07-01 00:55:03
あやさん

とにかく、楽しい、面白いお祭りです。住民参加というより、住民主導のような感じがします。ただ、個性の国。参加するしないは、個人の判断で、世間の目で縛るようなことはないのではないかと思います。積極的に参加したいという気持ちのある人たちが集まってのお祭り。楽しいはずです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。