goo blog サービス終了のお知らせ 

60歳からサブスリー!

還暦ランナーのサブスリー挑戦日記。コロナ禍で中断していましたが、2021年11月より再開。現在64歳です。

【レースイメージ】 神奈川マラソン

2020-01-28 22:40:13 | ロードレース

今週末の神奈川マラソン。

今シーズンの本命の大会。ハーフではこの大会で記録を狙う。狙う記録は、M60の大阪マスターズ記録。

 

現在大阪マスターズ会報に掲載されている記録は、マラソンレジェンドMさんが2016年に出した1時間23分59秒。しかし、これは過去の話。

まだ公式ではないが、現在の大阪マスターズ記録は、Mさんが先日の大阪ハーフマラソンで出した1時間23分10秒だと思う。

 

今回の神奈川マラソンでは、この記録の更新を狙う。必要なペースはキロ3分56秒。

 

そのためには、

1.スタートで出遅れない。

  当然ながら公式記録なのでネットタイムではダメ。グロスタイムが採用される。

  神奈川マラソンは、陸連登録であればAブロックからスタートできる。その代わり年代別の表彰からは除外される。

 

  昨年は年代別の優勝を狙って一般で参加したが、スタートまでに24秒かかった。

  そのあとも、Aブロックのランナーを抜くのに上げたり下げたり苦労した。結局年代別は2位で優勝すらできなかった。

 

  今年は年代別の表彰は狙わない。タイムだけが目標。陸連登録で出場してAブロックからスタートする。

 

2.集団で走る

  スタートが後方だと、レースでは終始追い抜いていかなければならない。先日の大阪ハーフでもそうだった。

  結果、一人で走ることになる。ここが問題。集団で走った方が楽だからね。

  神奈川マラソンでは、折角Aブロックからスタートできるのだから、早めに同レベルの集団に入って力を温存しながら走りたい。

  そのためには、Aブロックでも前の方に並ぶ必要がある。

 

3.ラストは出し尽くす。

  いつもラストは多少余裕を持ってゴールしている。

  「まあ、数秒速く走って何になるの」という感覚があるので。それと故障防止。

  ただ、今回は記録を狙いに行っているので、ラストスパートをかけていきたい。

 

体調はいいので、今週末までこのままベストな状態で過ごしていきたい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。