60歳からサブスリー!

還暦ランナーのサブスリー挑戦日記。コロナ禍で中断していましたが、2021年11月より再開。現在64歳です。

2022.12.10 5000mでSB!

2022-12-10 17:59:08 | トラックレース

今日は大阪陸協の長距離記録会。私は5000mに出場。

今回はタカヤマラソンRCのメンバーの参加はなく単独。すこし寂しい。

 

5000mは6組あり、私はその第1組。参加者は25名。

持ちタイムで組み分けされているので、高校生も大学生も社会人もいる。

 

今日のテーマは、「積極的に走る!」

今月に入って、ショートインターバルやWSなどの速い動きの練習が多く、だいぶ

身体が慣れてきているので、なんとなく突っ込んでも行けそうな気が・・・

 

結果は、18分55秒95

シーズンベストを25秒更新して18分台に突入!

ラップは、3’40、44、46、54、52

 

スタートから早く入って、適当な集団について最後まで粘るという、いたって普通の作戦

3000mを11’10”で通過したときに、「これは18分台いけるかも」と思い粘りました。

 

ラストはもう少し上げられたような気もしますが・・・

まあ、十分でしょ。

 

18分台はサブスリーの最低条件ですよね。

すこし光明が見えてきたかな。

 

岡村コーチ作成のメニューのお陰だな。

自分では絶対にやらないよね。特に最初(12/1)の500m×12本・・・ 

 

このまま大阪マラソンまで突き進みます!


2022.11.3 記録会5000m

2022-11-13 19:09:57 | トラックレース

今日は大阪陸協の長距離記録会

種目は、3000m、5000m、10000mの3種目あるが、私は5000mに出場

 

神戸マラソンの1週間前だが、「5000mなら距離的に問題ないので、全力で

臨むように」と岡村コーチから指示あり

 

天候はあいにくの雨。

最近は追い込んだ練習が少ないので、あまり記録は望めないが、とにかく心肺へ

刺激を入れるのが目的なので、あまり気にしないようにしょう。

 

レースイメージは、3’53で入って余裕があれば徐々に上げていくイメージ

 

さて結果は、

        タイム  ピッチ 歩幅 心拍数 接地時間 左右バランス 上下動

1000m    3’50  200  1.30  152   190   49.3/50.7   7.6

2000m    3’55  199  1.30  179   187   48.3/51.7   7.6

3000m    3’57  199  1.28  181   187   48.7/51.3   7.6

4000m    3’58  199  1.27  183   187   48.8/51.2   7.6

5000m    3’52  201  1.30  185   185   49.2/50.8   7.6

 

タイムは19’32でした。SBは19’21なので、まあまあいい感じだと思います。

 

 

1000mの入りが3’50で想定の3’53より少し速かったです。

2000mも同じペースで行きたかったのですが、慎重になってしまいました。

それ以降は上げられませんでしたが、ちょっとだけラストスパートできました。

 

まあ、ロング走の成果か、垂れはしませんでしたので良しとします。

あとは、JOGでつないで木曜日に5000mを4’30ペースで行う予定です。


2022.9.23 トラックシーズン終了

2022-09-23 17:18:14 | トラックレース

先日のクラブ対抗で、今期のトラックシーズンはほぼ終わりです。

 

当初は「トラックは敷居が高い」と怯んでいたRCメンバーも、いまでは

トラックレースを楽しんでいます。

 

積極的にトラックレースに参加したメンバーは、北海道マラソンでもPBを

更新しました。ざっと見ると、

 

T井さん 3:05:28 → 3:00:30

I上さん 3:04:36 → 3:03:50

T井さん 3:14:42 → 3:07:44

S水さん 3:26:55 → 3:23:20

A井さん 3:59:07 → 3:56:36

 

最初の3名は5000mを19分を切って走れるようになりました。

19分を切って走ることができれば、サブスリーペースの21分15秒は

相当ゆっくりに感じます。

 

そもそも、「5000mをそんなに速く走れるのか」とお思いでしょうが、

「以外にトラックでは速く走れる。」というのがメンバーの感想です。

 

多くの方は、自分の実力を過小評価していると思います。

来年はもっと多くのメンバーに、トラックレースに参加してもらいたいと

思っています。

 

さあ、本格的なマラソンシーズン。トラックの成果を存分に発揮してもらいたいです。

 

今日の練習は、エアロバイク40分。結構汗でました。

 


2022.9.19 クラブ対抗詳細

2022-09-19 18:31:16 | トラックレース

昨日のクラブ対抗のレース詳細です。

 

タカヤマラソンRCからは、5000mに9名、1500mに3名参加。

1500mは15時以降のスタートですが、5000mが10時~11時スタートなので、

朝から長居へ。午前中は皆さんのアップにお付き合いするのとレース観戦。

 

多少は涼しくなりましたが、30℃は超えていて湿気も厳しい中で、5000mは

9名中3名がPB更新でした。

 

私の60歳代の男子1500mEは15時45分開始。出場は5名。ライバルは66歳でも

サブスリーのM平さん。M平さんは積極的なレース運びが信条なので、離れず

ついて行く作戦。

 

15時45分より若干早い時間に男子1500mEスタート。

予想通りM平さんが先頭を切ってくれたので、その後ろにピッタリ着く。

その後は誰もついてこないので、最初から完全に一騎打ち。

 

400mは80秒。私は予定どおりだが、M平さんにしてはやや抑えめ。

400mを過ぎてややペースが落ちる。だいぶ遅い感じがしたので、600m

付近で先頭に出る。

 

800mは2分46秒。この1周は86秒。予定より2秒遅い。

800mを過ぎて、またM平さんが前へ出てペースアップ。

私もまだ余裕はあったのでピッタリ着く。

 

1200mは4分10秒。この1周は84秒に上がる。

ラスト200mからM平さんがスパート。私も必死についたがわずかに0.57秒

及ばず2位でした。

 

タイムは5分10秒13。ラスト300mは60秒。

2周目が予定より2秒遅かったが、あとは予定通りでした。

 

今シーズンはライバル対決3戦全敗でしたが、ライバルがいるだけで幸せですね。

RCメンバーも、物凄く盛り上がって応援してくれましたが・・・

 

実は「全く記憶にない」というのはココだけの話。

 

※YouTubeでライブ配信されているので、「大阪陸協クラブ対抗」で検索いただければ

 壮絶な「おっちゃん対決」見れます。最終種目に近いので最後の方です。

 

今日の練習はJOG8Kでした。

 


2022.9.18 クラブ対抗の結果

2022-09-18 22:33:37 | トラックレース

本日のクラブ対抗の結果ですが、

目標の①60歳代の優勝、②5分10秒切りは

両方とも出来ませんでした。

 

順位はライバルのM平さんに0.57秒遅れての2位

タイムは、5分10秒13とあと少し足りませんでした。

 

詳細は明日