🌸分断された民主主義4
⛳投票は、″託す”人を選ぶためにある
☆投票は、自分の要望を″託したい″人を選ぶためにある
☆選挙権年齢は、2016年18歳以上に引き下げられた
*「被選挙権も18歳以上にするべきだ」
*代弁者を選べない選挙なんてあり得ない
☆投票は、自分の要望を″託したい″人を選ぶためにある
☆選挙権年齢は、2016年18歳以上に引き下げられた
*「被選挙権も18歳以上にするべきだ」
*代弁者を選べない選挙なんてあり得ない
*12歳から国会議員を出した方がいいんじゃないかとさえ思っている
*日本の被選挙権を有するのは衆議院議員で満二十五歳以上
*参議院議員で満三十歳以上
☆自分一人が投票しても無駄だから、とあきらめている人多い
*あきらめて文句をつぶやいているだけでは何も動かない
*あきらめて文句をつぶやいているだけでは何も動かない
*有権者には、自分の思いを託したい人を当選させる責任がある
☆「私は毎回必ず投票している。意識は高い方です」と言う人は多い
*応援している人が勝つために何か行動していますかと聞くと
*「それは私の役割じゃない」と線引きをしている
⛳選挙に「勝つ」方法とは
☆有権者が10万人の選挙区、投票率は毎回約50%とすると
⛳選挙に「勝つ」方法とは
☆有権者が10万人の選挙区、投票率は毎回約50%とすると
*立候補者が2人の場合、2万5千票を取れば勝てる
*有権者全体の4分の1を取れれば勝てる
*票の7割は、投票の前に投票先が固まってい組織票
*票の7割は、投票の前に投票先が固まってい組織票
*政党には、選挙区で常に獲得できている有権者票がある
(与党なら10万の1万程度、野党は7千程度)
☆与党の候補者は、あと1万5千あれば勝てる
☆次に重要なのは、立候補者個人が持つ支援者名簿
*卒業大学のOBリストや勤務先の従業員名簿
☆次に重要なのは、立候補者個人が持つ支援者名簿
*卒業大学のOBリストや勤務先の従業員名簿
*PTA会長や自治会長などの役職から得られる名簿等
*合わせて5千人分位を持っていないと、政党が立候補出来ない
☆最後に支援政党もなく、無党派層の投票で足りない分を取る
⛳投票したい人を立候補させる
☆「投票率をもっと上げよう」「選挙に行きましょう」の声
☆「投票率をもっと上げよう」「選挙に行きましょう」の声
*劣勢陣営からしきりに上がる
☆投票率が上がれば上がるほど
☆投票率が上がれば上がるほど
*組織票が埋もれて、新規参入者にチャンスが生まれる
☆投票日に雨が降ると、自民党。公明党。共産党は喜ぶ
*これらの党は組織票が圧倒的に強いから
☆投票日に雨が降ると、自民党。公明党。共産党は喜ぶ
*これらの党は組織票が圧倒的に強いから
☆選挙民の重要なのは、政党に支持される人の質を上げること
*自分たちが選びたい人がいないなら
*自分たちが選びたい人がいないなら
*「こういう人が立候補者として」と盛り上げるのが必要
*待っているだけでは、理想的な立候補者は現れない
☆組織票に支えられている人には、いい加減な人も多い
☆組織票に支えられている人には、いい加減な人も多い
*「なんでもやります」「この組織のために力を尽くします」と
*複数の組合や組織に対して約束していたりする
☆選挙で、応援ができるのリテラシーが民度の高さです
☆選挙で、応援ができるのリテラシーが民度の高さです
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』
「投票=託す人」「有権者数の15%自分で取る」「民度」
(ネットより画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます