慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「レトロウイルス(シンシチン)」「種の分化」「バトンパス仮説」

2023年06月06日 | 生命科学
🌸レトロウイルスの起源と本来の役割(4)

⛳古代レトロウイルスの構成分子が胎盤の多様性を生んだ
 ☆酵母の転移因子に近い
 *LTR型レトロトランスポゾン(内在性レトロウイルス)
 *胎盤の基礎を作った
 *胎盤の多様性を生んだのもLTR型レトロトランスポゾン
 ☆内在性レトロウイルス
 *さまざまな機能性タンパク質をコードしている遺伝子をもっている
 *その多くは長い進化の過程で機能を失っている
 *タンパク質をまったく作らないか、短いタンパク質しか作らず
 *本来の機能を失っている
 *しかし、 一部は宿主の中で新たな機能を獲得している
 ☆顕著な例が、内在性レトロウイルスのシンシチン
 *シンシチンは胎盤に特異的に発現するタンパク質
 *胎盤は母親の組織である脱落膜と胎児の組織である絨毛膜からなる
 *血液を介して相互に物質交換を行うほか
 *妊娠関連ホルモンの分泌を担っている
 *シンシチンは他の動物でも見つかっている

⛳種はどのようにして分かれていくのか
 ☆種分化とは
 *生物的に進化のの中で種が分かれていったこと
 ☆種分化は、どうやって起きるのか
 *環境面から考えれば、環境変化が要因としてあげられる
 ☆種分化の遺伝的な面から考えると
 *ゲノムに変異が入ることが種分化には必要
 *種分化のポイント、異なる種同士が交わっても生殖できなくなる
 *まれに種が異なっても子どもができる場合はあるが
 *その子どもが子どもを産むことはできない
 ☆ほ乳類の場合、ウシ科動物でもみられるように
 *レトロウイルスが内在化することで胎盤の構造が変わったと考えられる
 *胎盤の構造が変わってしまうと、交配しても生殖できなくなる
 ☆ほ乳類の場合、レトロウイルスが
 *ゲノムに内在化されて胎盤が変わり
 *種分化が起きた可能性も考えられる
 ☆ヒトの場合は
 *ほ乳類が4000万年程前に感染したレトロウイルスを
 *宿主ゲノムに取り込むことで、独自の胎盤を作った
 ☆他のほ乳類の動物も
 *それぞれが別々のレトロウイルスを使って
 *独自の胎盤を作ったと考えられる
 ☆レトロウイルスがゲノムに入つて、
胎盤の構造を変えるということ
 *奇跡に近いような確率の出来事だが、たまたま起きた現象
 ☆すべてのほ乳類、偶然が重なり
 *それぞれ別のレトロウイルスで胎盤を進化させている

バトンパス仮説
 ☆ほ乳類の系統ごとに別々の内在性レトロウイルスが使われている
 *実に不思議なことです
 ☆この現象を「バトンパス仮説」で説明できる
 *胎盤が進化するとき
 *レトロウイルスによって新しい遺伝子が作られ
 *それが環境の変化をよりうまく乗り越えられるなら
 *そのバトンを渡していく
 ☆さまざまな内在性レトロウイルスがさまざまな宿主で
 *独立して使われてきたバトンパス仮説
 ☆レトロウイルスによってもたらされる変異
 *良いものであっても悪いものであっても
 *同時に同種の遺伝子を複数もつことができれば
 *都合の良い遺伝子に乗り換えていけるというメカニズム
 ☆わかりやすくいうと
 *環境が大きく変わつても質の異なる同種の遺伝子
 *2つ以上もつことができれば
 *より良い遺伝子を選んでいけるのです
 *新しい環境に適応できる可能性が高まります
 ☆その結果、種の分化も進んでいった

霊長類の胎盤においてもバトンパスは起こっている
 ☆合胞体性栄養膜細胞をもつ胎盤形態
 *ヒト以外の類人猿系統、旧世界ザル系統、新世界ザル系統
 *同様に認められている
 ☆一部の新世界ザルにおいて
 *シンシチン2が胎盤形成に寄与していないことがわかった
 ☆新世界ザルではシンシチン2からシンシチン3に
 *バトンパスがなされた可能性がある
 ☆以上より、筆者はバトンパス仮説には妥当性があると考えている
 ☆生物は複数の内在性レトロウイルスをバトンパスしながら
 *胎盤を進化させてきた
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『なぜ私たちは存在するのか』






  「レトロウイルス(シンシチン)」「種の分化」「バトンパス仮説」
『なぜ私たちは存在するのか』記事他より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本学術会議「完全民営化」... | トップ | 「Web3」「NFT」「ビ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生命科学」カテゴリの最新記事