

☆旧約は古代イスラエルの民と神との契約
☆新約はイエスの贖罪により神と全人類があらためて結んだ契約となっている










キリスト教の聖典(世界『三大宗教(洋泉社)』記事より画像引用)




☆律法(モーセ五書)=「創世記」ユダヤ人の歴史を預言者モーセが記したとされる
☆歴史書=ユダヤ人がカナンの地にたどりついてからの歴史を記している
☆知恵文学=詩のスタイルをとり、神の賛美や人生訓などを記す
☆預言書=歴代の預言者の言行を採録したもの

☆それ故、絶望的な状況におかれるが、最後にはメシァが出現し人々を救済する思想で一貫




☆福音書=「マタイによる福音書」イエスの誕生と復活、およびイエスの教えを説く
☆歴史書=「使徒言行録」パウロやペトロといった使徒の伝道活動が中心
☆パウロの書簡=使徒パウロの記した書簡の集成
☆公同書簡=十二使徒のイエスの弟子たちが記したとされる書簡の集成
☆黙示文学=「ヨハネの黙示録」イエスの再臨や終末論を記す
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます