慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

上皇陛下と上皇后美智子さま9-1

2021年06月16日 | 皇室
🌸上皇陛下と上皇后美智子さま

 ☆明仁上皇
 *正田美智子さんと結婚し徳仁親王を儲ける
 *父の崩御により代125代天皇に即位
 *以降、被災地などを精力的に訪問
 *生前譲位の意向を示され退位された
 
 ☆美智子上皇后
 *明治以降初の民間出身の皇后
 *結婚時に「ミッチーブーム」が巻き起こった
 *週刊誌等によるバッシングは散発的に起きた
 *90年代には失声症になった
 *呼称「上皇后」は日本史上初めて使われるもの

 ☆生前譲位は、崩御が伴わず、新元号ともども大歓迎された
 ☆被災地を熱心に訪問されたお二人
 ☆象徴天皇としての試行錯誤

昭和天皇には戦争の影
 ☆昭和天皇の崩御
 *昭和64年の1月早朝「危篤になられました」という発表があった
 *後で検証してみると、すでにこの時亡くなっておられた
 ☆午後三時半からは小渕官房長官の記者会見
 *「新しい元号は平成であります」
 *その瞬間、筆者は「あ、昭和が終わったんだな」と思った
 ☆昭和という時代は、戦争を挟んでその前と後ではガラリと変わる
 *昭和天皇に、戦争責任があるのかないのか
 *その議論は、今も終わっていません
 ☆言えることは、昭和天皇には、戦争の影が付きまとっていた
 ☆それが平成に変わった途端に
 *「内平らかに外成る」内も外も平和になると筆者痛感した

憲法下で初めての即位
 ☆昭和天皇が即位されたのは、大日本帝国憲法、明治憲法の施政下
 ☆戦後新憲法で天皇の定義「日本国民統合の象徴」と変わった
 *昭和天皇も、大いに戸惑いがあって当然
 ☆防衛庁長官が内奏した直後の記者会見
 *「陛下から国の守りのために頑張ってほしい」と
 (激励を受けましたと漏らした)
 *天皇の発言の政治利用ではないかと大騒ぎになった
 ☆昭和天皇が、「自分が何か言うと大騒ぎなる」
 *何も発言できないじゃないかと憤ったという

 ☆明仁天皇は内奏についての質問はされると
 *ご自身の感想は抑えられているそうです
 ☆それもなかなかに辛いことだろうと推測します

今の世の中、天皇をめぐっては不思議な逆転現象
 ☆かつては「天皇制打倒」を叫んでいた左派の人々
 *今や「天皇陛下あってこその日本だ」みたいなことを言う
 ☆右派的な考え方の人の中に「今の天皇が許せない」と言う人もいる
 *明仁天皇のことを「反日」と呼んだネトウヨまでいる
 ☆天皇ご自身は政治的な発言は一切しない
 *日本国憲法に基づいて象徴天皇としての務めを果たすと述べると
 *「天皇は護憲派」と受け止められてしまう、不思議な政治状況

「途中でビデオを止めてください」
 ☆東日本大震災が起きた直後
 *両陛下は被災地へお見舞いに行きたい意向をお持ちでした
 *実際は被災者への思いをビデオメッセージのかたちで
 *全国に向けてテレビ放送された
 ☆ビデオメッセージをテレビ局に渡した後、陛下は述べられた
 *まだ余震が続いています
 *緊急特番に切う替えなければいけないかも知れません
 *その時は遠慮なく途中でビデオを止めてください
 ☆余計な忖度で、人の命を救うことを後回しにしないでほしい
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本の戦後を知るための12名』より








上皇陛下と上皇后美智子さま
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の暗い未来の経済と社会福祉1

2021年06月16日 | 生活
🌸あなたの不幸に直結する日本の未来の経済

⛳2040年の日本は老人ばかり
 ☆日本がますます貧しくなるのは間違いなく、今も日本は貧しい
 *私たちの生活は5年前、10年前と大きく変わっていない

 ☆コロナ禍の前までは海外から観光客が押し寄せていた
 *日本の観光キャンペーンがうまいわけでもない
 *自国でモノを買うより日本で買う方が安い国が増えた
 *その国の人たちが、日本に押し寄せていた
 ☆私たちが変わらない間に
 *他の国々は所得が増えリッチになった
 *自国より、日本に行って買い物した方が得なのだ
 *日本は世界で見ると「安い国」になった
 ☆若年層の人口が増えていれば財政は支えられる
 *もう無理で、人口減少社会に突入している
 *支える若者が減り、老人が増える

 
⛳日本は経済成長がこれからほとんど見込めない
 ☆GDPの成長率も2030年以降はマイナス成長の予測
 ☆日本は、世界を見渡したときに相対的にどんどん貧しくなる
 ☆労働人口は減り、国全体の生産性の向上や経済成長には限界がある
 ☆成長が望めない国の財政や社会保障の見通しは明るくない
 ☆日本の財政の状況(財政の健全度)
 *政府の債務残高対GDP比ゼロに近いほど健全だ
 *2018年時点で約240%(調査国188カ国中最下位)
 ☆こうした事態になった理由
 *税収だけでは予算を組めない
 *消費税や所得税、法人税などの税収では歳出の約6割しか賄えない
 *残りは国債(借用書)で補っている

⛳老人が増え、それを支える若者が減る
 ☆少子高齢化が進んだ2040年の世界は想像するだけでも恐ろしい
 *膨大な数の都民が高齢化を迎え見渡す限り老人だ
 *過疎地ではすでに現実になっている老老介護
 ☆人口は最もよみやすく、2040年の労働人口は確定している

⛳国の財源は、私たちの社会保険料からまかなうしかない
 ☆働く人の数が増えないと、所得税や法人税が自然に増えない
 *歳入を増や場合、最初に可能なのは消費増税だ
 *OECDは、日本に対して26%にする必要があると提唱
 *IMFは、15%まで引き上げることを日本に提唱
 ☆消費増税に踏み切らない場合、社会保険料を引き上げるしかない
 *10年前に比べて社会保険料の負担率
 *ひとりあたり26%増えているが、賃金は3%しか伸びていない
 *社会保険料引き上げは、勤労意欲を失う人も多いだろう
 ☆負の循環に陥れば経済成長は落ち込み国の財政は厳しくなる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『2040年未来予想』より




日本の暗い未来の経済と社会福祉
(ネットより画像引用)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK内部抗争激化で最後に笑う奴は

2021年06月16日 | NHK
🌸NHK内部抗争激化で最後に笑う奴は

 ☆NHK板野専務理事「異例の再任」
 ☆前田会長、女性子会社社長を「本局要職」等独断の人事頻発

板野専務理事、杉田官房副長官に泣きついて
 ☆「現代の伏魔殿」NHKに激震が走っている
 ☆前田会長は『何をいい出すかわからない宇宙人』
 *高齢で銀行時代に不運な時期があった
 *NHKで何か歴史的な足跡を残そうとしている
 *NHKの組織を壊してしまっている
 ☆前田会長、政権と近い板野氏を退任させ新任理事を投入を画策した
 *板野氏は『自分は残りたい』と官邸サイドに訴えた
 *杉田和博官房副長官に泣きついた
 ☆菅首相もNHK改革は断行したい
 *ドラスティックな改革では、組織から反発を食らうと認識している
 *菅首相『板野氏の再任』にオーケーを出した

⛳熊埜御堂氏を編成局長に抜擢
 ☆板野氏といえば
 *安全保障関連法案の審議の際安保関連の番組をボツにした
 *『クローズアップ現代』の国谷キャスターを降板させた
 *政権に対する”忖度″だという批判が渦巻いた
 ☆前田会長は板野氏が理事と専務理事4期目再任を阻止しようとした
 *新任理事には子会社女性社長らを抜擢しようとした
 *その一人は、熊埜御堂朋子社長
 ☆経営委員会関係者は、幻の女性抜擢人事を語る
 *前田会長は、熊埜御堂氏を理事に抜擢する
 *一気に改革への風が吹くと前田会長は考えた

⛳会長自身で全子会社を統轄ヘ
 ☆前田会長は諦めていなかった
 *主要幹部8人をNHK関連の子会社に出向させる人事を断行した
 *熊埜御堂氏NHK本体の編成局長を命じられた
 ☆前田会長はみずほ時代、持ち株会社による組織再編を担当した
 *NHK子会社の整理・統合
 *「持ち株会社制度」の導入で乗り切ろうとしている
 ☆NHKが総株主の議決権の過半数を握る子会社は11社ある
 *常勤役員のほとんどがNHK退職者
 *子会社に対するガバナンスが効かない
 *子会社を会長自ら、コントロールする狙いが隠されている
 ☆前田会長は20年度の営業業績を発表
 *受信料契約総数が前年度比約43万件減と発表した
 ☆営業の現場は予測する
 *訪問によらない新たな契約営業を目指しているが
 *数年で現在の契約率80%台から70%台に落ちると予測
 ☆NHK局内から
 *「前田会長は絶対再任させない」声が上がってきた
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS6月号』より


NHK内部抗争激化で最後に笑う奴は
『THEMIS6月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする