慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

天理の町

2013年11月08日 | 学び
「おぢば」の地参拝

天理教教会本部を参拝しました
礼儀正しい、若い信者さんが、多いです


教会本部へのアーケード街







本部教会

天理教
江戸時代末からの宗教です
教祖:『中山みき』さんが教祖です
主神は天理王命です
「陽気ぐらし」で世界の実現を目指しています
現在の統理者は、真柱中山善司さんです

天理教
人間の命の発祥地の中心を「ぢば」と言い、その場所を天理と定めています
天理教教会本部は、「ぢば」を中心に建られています
この地を訪れることは、故郷に帰ることで「おぢばがえり」と呼んでいます

天理教本部
「ぢば」の中心には「神殿」が建てられ、信者等が礼拝する礼拝堂が有ります
教祖が存命のまま暮らしている「教祖殿」が有ります
「神殿」では、「おつとめ」という定例の礼拝が行われてます

教義
教義に使われる言葉の多くが「かな表記」です
人間は、謙虚な気持で、欲を捨て、平和で豊かな世界を目指すこと
人間の身体は親神からの「かりもの」心だけが自分のものです
心の使い方で、ほこり(埃)がたまります、常に埃の掃除
親神からの「かりもの」の身体を、陽気ぐらしのため使っていくこと
人間関係は、親子・夫婦関係を基本として培うこと

「人たすけたらわがみたすかる」が基本
天理教では「人助け」が基本理念で、それが「自らが真にたすかる道」
日々健康に生きられる事を親神に感謝し、親神のために働くことです
「つとめ」祈りを通して、親神への感謝を捧げる活動です

天理教の信者
信者数は、明治末期には500万人位です
現在では、教団の公称では、200万人位です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日練習

2013年11月08日 | 英語練習

中華民国陸軍軍旗

*今日の英語非常に難しかったです、5段階評価

今日5センテンス

What's the catch ?
You have a four-hour layover in Tokyo.
I'm off to the bank.
Sorry to keep asking.
True knowledge exists in knowledge that you know nothing.

何か罠が?
乗り継ぎ待ち4時間
省略
何回も聴いてすいません
本当の知識は、自分が何も知らないと知る事に有る

今日の英語ニュースは、伊勢神宮の神殿新築儀式


散歩していて目に留まった言葉


Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live foreve.
                                  

10月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする