慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

天皇・皇后陛下(宮内庁発表)

2013年11月18日 | 知識取得
埋葬(火葬・土葬)

私の先祖は、詳細不明ですが、数箇所にお墓が有り、埋葬は土葬でした
私の祖父・祖母からは、火葬での埋葬です
埋葬の知識有りませんでしたが、宗教・火葬技術も一つの原因だった事を知りました






火葬(引用)

土葬(引用)

火葬・土葬の歴史
火葬は仏教と共に伝わり、釈迦が火葬されたことにちなみます
仏教徒も含めて、昭和初期までは、火葬場が整備されてない事も有り、土葬が主流でした
明治政府は、神仏分離令に関連して火葬禁止令を布告したが、2年後禁止令を廃止しています
今の日本では、火葬が飛躍的に普及し火葬が主流です

埋葬方法の現在
仏教では、仏陀の故事にちなんで、火葬が尊ばれております
神道家の一部に、火葬を仏教徒の残虐な葬儀法として、禁忌する思想もあります

皇族の埋葬
持統天皇が、火葬された最初の天皇で、公家、武士にも火葬が広まりました
平安時代から、天皇、皇族の埋葬方法は、仏教の影響から火葬が主流でした
幕末以降、陵を築き土葬する様式に、孝明天皇の崩御から復興しました(明治・大正・昭和天皇)
今上天皇、皇后の意向を受けて、宮内庁は天皇の葬儀は火葬とすると発表しました

他国での概要
キリスト教、イスラム教、儒教などは、宗教的な理由から土葬されています
現在中国では、公衆衛生及び用地不足の観点から、火葬が義務付けられています
米国では、宗教的理由により、火葬より土葬が好まれる傾向が強いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする