アザミ

![]() | |||||
<この綺麗な緑の奥に沼がありました。 | |||||
|
今、アザミが綺麗ですね。
先日、ふと思い出して、昨年写真を撮りに行った沼に出かけてみました。
梅雨空ということもあって、沼の色が今一・・・
そのせいか、アザミの色がやけに鮮やかでした。

運よくトンボが休憩中・・・
沼の色がブルーだったら良かったのだけど・・・
なかなかシャッターチャンスってないものですね。

ここ数か月、気になってた胃の調子も良くなり
毎日、家の中の小掃除をしています。
ボヤの後の台所の整理をしたら
台どころが、ものすごく使いやすくなったのです。
家の中を使いやすくしようと、
思い立ったが吉日とばかりに
この暑い中、せっせと片付けやっています。
我が家は狭いので、夫婦別室とはいかず
未だに仲良く

なので夫のものと私のものがごちゃごちゃ・・・
まず、そこから始めています。
見た目ばかりじゃなく、引き戸、戸袋、タンスの中
などなどが綺麗になっていくのは
自分の体もすっきり・・・になっっていくみたいで、
気分がいいものです。
体といえば・・・
今年初め友人に5キロダイエットを宣言したものの
なかなか出来ずにいたら、4月ごろから胃を壊してしまい
4,5月の2か月間は、ほとんどといっていいほど
甘いものが食べられず、そうしていたら
何と6月に入ったら、ガックンと5キロ減っていました。
胃は検査で、神経性の胃炎といわれていましたが
それにしても甘いものを食べないだけで結構体重って
減るものですね。
其の結果、血液検査で、中性脂肪、コレステロール値が
全くの正常になり、血圧も低くなりすぎて
今は薬を休んでいます。
家の中も、体も余計なもは取り除くのが一番かも知れません。

光が当たった瞬間の沼の景色ですが
5キロ減も瞬間の出来事としない様に
維持して行かねばと思っています。


春蕎麦もそろそろ収穫期のようですね。
ブログのお仲間モカさんに教えていただいたのですが
香りの春蕎麦 味の秋蕎麦なんだそうですね。
太らないと言われるお蕎麦です。
健康のためにも多いに山形蕎麦を食べなきゃ・・・ね。
コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )
草木染め工房 瓶屋

いよいよ7月に入りました。
あっという間に半年過ぎてしまいましたが
年々、月日の流れに加速が増していくような気がします。
我が家の鉄線が
暇なく咲いています。
紫色って青と赤の中間色
英語ではパープル (purple) といい、
バイオレット (violet) を紫に含む場合もある。
虹を構成する六色(赤・オレンジ・黄・緑・青・紫)のうち、
光の波長が最も短い(380〜430nm)
これより波長が短いものを紫外線という。
調べたら、こんな風に書いてありました。
紫色の宝石っていうと、アメジストですよね。
大昔、亡くなった父が買ってくれたアメジストの石を
指輪に作り身につけていましたが、年々指が太くなり
しまったままでいましたが、ここ数か月で、体重が減り
指も細くなって
思いがけずその指輪のお出ましとなりました。
紫陽花、アヤメの紫の美しい季節でもあり
こんな季節、紫いろを楽しむのもいいかもしれませんね。

ボヤ騒ぎの時、
台所にかけていた暖簾が焦げて使えなくなり
暖簾を見に、お嫁ちゃんのお母様を誘って
山形市の千歳山のふもとの
陶芸の里、平清水に出かけました。
石段を登った所に落ち着いたたたずまいの草木染め工房 瓶屋さんがあり
訪ねるのはこれで3回目・・・
今回は思いがけず、そこのオーナーの奥様にお逢いすることができました。
すると
・
・
「アラ、蔵王のペンション村のオープンガーデンの時、お逢いしましたね」
といわれ、暫しお顔を見てましたが
「ああ、あの時の・・・」
思いがけない出会いに、びっくりです。


![]() | |||||
<玄関先に沢山のドライフラワァーが下がっていました。 | |||||
|
写真のつい立ては紙に草木染めしたもので、
かなり苦労された作品だと言ってました。
紙のランプシェードも素敵でしたよ。
すべて、奥様の手作りです。
気が遠くなるような作品も沢山あります。
ご自分で花畑で育てた花々を染料にして染め上げ
作品作りをしていられるのです。
お店には、草木染めの暖簾、ショールなどが飾ってありますが
ほとんどは、アンティークなタンスの中にしまわれています。
色あせしなようにとのことでした。
私は麻に草木染めを施した暖簾(と言っても幅が35センチ余り)の
色違いのを2枚求めました。
シックなとっても良い色合いです。
すると奥様が
「染料畑に案内するから、ついてきてね」
といわれ、車で5分余りの広大なお花畑に案内してもらいました。
約1800坪のお花畑には、ものすごい数の花々が咲いていました。
びっくりです。
広大すぎて全体を撮れませんでしたので、
一部のお花を紹介しますね。


最初の写真左の白い花は「フランス菊」
そのお隣はラズベリーのお仲間、「イエローベリー」
これを食べてみたのですが、ものすごーく美味しいの!
これまたビックリ・・・

タチアオイの黒い色は珍しいそうですね。
その右側は八重の黒いタチアオイだそうです。
もう凄い数の花で、一日では撮りきれません。
それにしてもこの広大なお花畑を奥様が一人で
管理してるというから凄いですね。
その合間に作品作っているそうで、
其のパワァ~あふれる姿に驚かされ、
凄い刺激を頂いてきました。

早速、我が家にかけてみました。
色違いもいいものですね。

そしてお土産に頂いたお花も花瓶に活けて・・・
今回は時間がなくあわただしく帰ってきましたが
次回は、瓶屋さんの奥様の作品をじっくり拝見に
出かけてみようかと思っています。
草木染め 瓶屋 さんのHPです。
広いお花畑が見れますよ。
コメント ( 34 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |