コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
こんにちは
(
yuu
)
2009-07-01 15:19:05
taeさん雨に濡れた鉄線のお花見とれてしまいます。
とっても素敵~
草木染めの工房静かなたたずまいで癒されますね。
のれんも趣があって落ち着けますね
色違いをかけたところなんか流石taeさんのセンス
素晴らしいです。
黄色のお花はノコギリソウでしょうか?
黄色は初めてです。
夏のお花がたくさん咲いているお庭素敵ですね~
Unknown
(
nonnon
)
2009-07-01 19:06:25
一日で撮りきれないお庭。
うらやましいですね~
ターシャの庭のようですね
一日ゆっくり花撮影したいものです
草木染め工房も魅力的。
これはお泊りして、作品もお庭もゆっくり拝見したいものです
このお花たちはみんな染料となるのでしょうか。
すごいですね。
草木染工房
(
ころん
)
2009-07-01 19:35:58
お花畑に1800坪ですか~~
お花から染めとよい作品が。。
素敵なアトリエ?自然と共存ですね。
ゆっくり見学したいものです。
素敵です。
草木染め
(
風の旅人
)
2009-07-01 22:51:37
藍染めを見たことがありますが、自然のものを使って染め上げる。
見ていると簡単に見えますが、これがどうしてなかなか難しい。
やってみましたが模様にならない(笑)
やっぱりその道を極めるには熟達した技量も必要です。
こういった仕事ができるなんて、実に幸せなことですね。
おはようございます
(
たなちゃん
)
2009-07-02 05:02:53
素晴らしい写真ですね
プロ級ですね
私の写真もカメラ雑誌6月号に載りましたがこの写真にはかないません
いろいろな花 見させていただきありがとう
パープル
(
ako.
)
2009-07-02 05:21:25
鉄線 綺麗な紫色でていますね
デジカメで撮ると 紫が
思うような色になっていないことがあります
アメジスト 2月生まれの私の誕生石です
母から昔 ペンダントとイヤリングのセット
もらったのですが
なかなか使う機会がなく そのままでした
紫は 若いときより大人になってからのほうが
似合いますね
taeさん 紫の似合う大人の女性という
感じを受けます
yuuさんへ
(
tae
)
2009-07-02 10:09:04
yuuさん、おはようございます。
今日もしとしとと雨が降っています。
落ち着いた朝で、雨も又良し・・・ですね。
テッセン、次から次と花を咲かせています。
写真の紫が、宝石のような色をしていたので
UPしてみました。
この時期、しっとりとした紫色もいいものですね。
この工房、すべてのものがセンスよく、
とても魅力あふれるところでした。
広大なお花畑を作りながら、そして素晴らし作品を
作っているのですから
スーパーウーマンと思いました。
素晴らし方でしたよ。
お花の名前全くわからずでお恥ずかしいです。
説明を受けたのですが
写真を撮るのが精いっぱいで、お花の名前
そっちのけでした~。
素敵な草木染め
(
ネモフィラ
)
2009-07-02 10:14:38
taeさん こんにちは~ 今こちらはすごい雨です。
じめじめして鬱陶しいですが、
taeさんの綺麗なテッセンの花を見ていると、爽やかな気分になれます。
そう言えば、(purple)と(violet)なんとなく使い分けているけれど、
本当は正しい使い分け方があるのでしょうね。
草木染めの「瓶屋さん」落ち着いた心休まるお店ですね。
我が家には合うような部屋がありませんが、
こんなお店見るのは好きです。
お花もとても綺麗で、素敵な出会いがあって良かったですね。
taeさんは、いつも素晴らしい方に出会っていますが、taeさんのお人柄ですね。
taeさんお早うございます。
(
出羽ママ
)
2009-07-02 10:14:47
雨に濡れたテッセンがとても綺麗です。
瓶屋さんへ行かれたのですね。。。山形でも平清水は陶芸工房も並び
素敵な町ですよね。
米沢のローズガーデンも素敵に思い、お誘い戴いて是非ご一緒したいと思っていました。
今週はお天気も優れず雨ばかり、来週にはちょっと東京の娘の所へ行ってきます。
taeさんのリニュウーアルした素敵なお家にも今度是非お邪魔したいです。
時間は造らないとダメですね。。。\(__ ) ハンセィ
taeさんもお忙しいと思いますがまた誘ってください。
ゆっくりおしゃべりしたいと思っています。。。
素敵なお花の画像で癒やされました。ありがとうございました。
おはよう!taeさん♪
(
yun
)
2009-07-02 10:17:50
最初の写真、マクロレンズで
いい写真ですね。
草木染、みたら欲しくなるわね
HPみたら、ステキなスカーフがありました。
今一番欲しいものです
お値段もすばらしいでしょうねぇ~
暖簾もステキじゃない
手が届きそうもないわ(笑)
こちらは今日も雨・・・
カメラ持って出られず、さてさて如何しましょう・・・
Unknown
(
菜桜
)
2009-07-02 11:53:55
taeさま、お早うございます。
トップのテッセンの、水端の水滴が、とても美しい画像ですね。
フォトクラブでの、お勉強成果が出てらっしゃますね♪
草木染め工房HP見せていただきましたが…
素敵なところですね。
スライドショーで、店内の様子も見てみますと、
和風のこじゃれた!工房とお見受けいたしました。
一度行って見たくなりました。
素晴らしい花の数々、素敵ですね。
黒のたちあおい、以前清里で見て、これで2回目です。
渋い色の染め上がるのでしょうね。
素敵な画像の数々、ありがとうございました。
nonnonさんへ
(
tae
)
2009-07-02 21:26:53
凄い数のお花でした。
奥様が麦わら帽子を貸してくださったのですが
暑い日で、汗だくで写真に収めました。
東京方面からのお客様が多いようですね。
機会がありましたら、ぜひ足をお運びください。
お花畑の花は染料のためのお花と聞きましたが
すべてかどうかはよくわかりません。
それにしても広大な花畑でした。
お花を育てて、そして染め上げ、作品にするのですから、瓶屋さんの奥様は
本当にパワフルな方だと思いました。
ころんさんへ
(
tae
)
2009-07-02 22:22:23
山形は土地が安いといわれてますが
それにしても、住宅地の中に1800坪の
お花畑を見た時は驚きました。
お花を育て、そして染料にして染め上げ
作品を作る・・・・凄いですよね~~~。
センスあふれる工房、そして作品の数々・・・
次回はじっくり作品を見たいと思っています。
風の旅人さんへ
(
tae
)
2009-07-02 23:33:35
私は草木染めの経験もないし、染めるところを
見たこともありません。
そのようにして染めるのでしょうね。
お店のスカーフや暖簾の色合いがとても素敵で
いろいろ欲しくなりますね。
今回は暖簾を買いましたが、
とっても良い色合いで
お気に入りの一品になりました。
草木染めの出来るところ
(
風の旅人
)
2009-07-02 23:54:43
草木染めには幾つも種類がありますが、此処で紹介できるのは岡山県の倉敷アイビースクエア内で藍染めが体験できる工房があります。
白い記事を折り畳んでと言うか、摘んで紐でくくりつけた後、藍の入った壺の中にそれを入れます。
何度もやるうちに綺麗に染め上がります。
もし倉敷に行くことがあったら、体験されたら如何でしょうか。
おはようございます
(
eko
)
2009-07-03 07:01:27
草木染め工房素敵ですね。私も好きで、素通りできないところです。
大分前ですが、米沢の紅花染めを、再興された、新田さん(うろ覚えです)のお宅を訪ね、拝見させていただきました。
紅花は、ピンクと思ってましたら、他の色もありで、
びっくりでした。
枯れ草色で、とても、深みのある帯揚げを求め、今でも大事にしてます。
taeさんの、のれんも素敵ですね。
山形は、素敵な所一杯ですね。
ソースお借りしました。有難うございます。
風の旅人さんへ
(
tae
)
2009-07-03 07:17:39
おはようございます。
再コメントありがとうございます。
>摘んで紐でくくりつけた・・・
絞り染め?かな!
昔、何処かで経験したような気がします。
花を育てて、摘んで、そして染めて、
それで和紙や麻を染めて作品を作る・・・
紙縒りで刺してる暖簾もありましたが
数か月かけて作るそうです。
好きでないとなかなか出来るものではありませね。
そういう作品は目が飛び出るほどのお値段でしたよ。
Unknown
(
tae
)
2009-07-03 07:31:27
たなちゃん、おはようございます。
>私の写真もカメラ雑誌6月号に載りましたが・・・
ウワァ~~~素晴らしいですね。
記事にUPされてるのでしょうか?
早速拝見しなきゃ・・・
9月に作品展がありますが
少々気が重いです。
akoさんへ
(
tae
)
2009-07-03 07:56:23
おはようございます。
涼しい朝を迎えましたが、そちらはいかがですか?
アメジスト、akoさんの誕生石なんですね。
akoさんには、ちょっと地味かも・・・・ね。
私の指輪は色がうすめなので、今の時期には
いいかなぁ…と思って毎日つけています。
貴金属をとってもおしゃれに身につけてる友人が
いまして、刺激を受けています。
日常生活の中でも
茶系の服には金、黒系統にはプラチナ・・・と
使い分けています。
幾つになっても、おしゃれ心は持っていたいと
思いますね。
ネモフィラさんへ
(
tae
)
2009-07-03 08:12:02
雨は降っていませんが、くもりの少し肌寒い朝です。
テッセン、今日も艶やかに咲いていますよ。
瓶屋さんには近くに行ったときは必ず
立ち寄るのですが、お休みの日が多く、
三度目の正直で、やっと買い求める事ができました。
奥様とお店でお逢いしたのも初めて・・・・
思いがけない出会いに、びっくりでした。
花畑、すごい広さで、これ又びっくり
今は、息子さんがお手伝いしてるようで、これからは
お店が閉まってることはないかと思います。
花の手入れが忙しく、ついお店が・・・なんて
言っておられました。
yunさんへ
(
tae
)
2009-07-03 08:22:23
昨日はマージャン教室があり、その後、友人の
お家により、ちょっと遅くなってしまったのですが
プールに行ってきました。久しぶりだったので
疲れたぁ~~~!
そんなわけで、コメントの返事、遅くなって
ご免なさいね。
スカーフの色、yunさん好みが一杯ありましたよ。
お値段の方は・・・わかりませ~~~ん。
暖簾、思っていたほどお高くはありませんでした。
でも・・・一生もんだと思っています。
洗うこともできますし・・・ね。
友人からお庭のアジサイを見に来ないかとの
お誘いがあり、これからいってきま~~~す。
彩桜さんへ
(
tae
)
2009-07-03 10:14:14
彩桜さん、おはようございます~♪
我が家の鉄線、
次から次と咲いて目を楽しませてくれていますよ。
瓶屋さんは、なかなか素敵なお店作りをしています。
作品も素晴らしく、才能豊かな方なのでしょうね。
広大なお庭もお一人で管理されてるようで
お花の名前もよくご存じでした。
黒っぽいタチアオイって、初めて見ました。
その他にも珍しい花々が沢山あり、
又ゆっくり案内して頂けたら・・・なんて
おもってるところです。
ekoさんへ
(
tae
)
2009-07-03 10:21:51
ekoさんも草木染め、お好きですか?
米沢の新田さん、お名前は知っています。
有名な方ですよね。
記念の帯揚げ、素敵な色合いなのでしょうね。
今回、私も思い切って草木染めの暖簾を買い求めました。
なんとも言えない良い色合いです。
良いものは大事に使いますしね。
スライドショーの作成フォーム、
使って頂いてとっても嬉しいです。
なんと言っても超簡単ですものね。
草木染
(
おけい
)
2009-07-03 10:54:43
鉄線のお写真
taeさんならではの 素晴しい感性でシャッターを切られて~
広大な花畑を管理しながら パワフルに作品作りをなさっている方ですね
繭玉の暖簾も ユニークですが
全作品を 直接見てみたいものです
購入された暖簾は 自然な風合いと色合いで
とてもシックで素敵ですよ
上質で品格のある小物使いをされていて センスの良さが伺い知れます
出羽ママさん、こんにちは^^
(
tae
)
2009-07-03 15:29:45
久しぶりに出羽ママさんの元気なお声をきいて
お逢いして、またお話がしたくなりました。
娘さんからの東京へのお誘い、嬉しいですね~。
ゆっくりのんびり、楽しんできて下さい。
時間ができましたら、是非我が家にも寄って
頂きたいです。狭くって小さな家ですけど・・・ね。
まずは来週、山形市でお逢いいたしましょう。
楽しみ~~~
おけいさんへ
(
tae
)
2009-07-03 15:49:50
いろいろ褒めて頂いて、うれしいでーす。
暖簾、すごく気に入ってます。
草木染めって何といえない良い色合いですよね。
近かったら、是非ご案内したいのですが、
ちょっと遠いですね、残念!
あっという間に7月、
9月には作品展があります。
のんびりもしてられませんね~~~。
テッセンが美しいですね
(
ken
)
2009-07-03 16:11:27
taeさん、梅雨に濡れたテッセンが凄く良いですね。
素晴らしい紫色がなんとも言いない美しさを演出していますね。
紫色の宝石アメジストの指輪、体重の減少で取れたのですか。
そうですね、紫陽花、あやめ、テッセンはこの季節にしか見られない美しい紫を楽しみ時ですね。
kenさんへ
(
tae
)
2009-07-03 16:23:59
紫陽花を撮ろうと思い、出かけましたが
太陽がぎらぎら光って、撮るのをやめました。
紫陽花やアヤメを撮るときは、雨模様の時がいいですよね。
紫色をあちこちでみかけ、
旬の色かな・・・なんて勝手におもいUPしてみました。
体重、5キロ減なんです。
血液検査もすべてよくなりました。
いかにこれを維持するか・・・
これからが正念場です。
コンバンワ~♪
(
midori
)
2009-07-04 21:35:43
taeさんのブログを開けたら とっても綺麗な花の写真が目に飛び込んできて うっとりしてしまいました。青紫のクレマチスがと~~ってもきれいです~
そうそう、梅雨の時季はこのクレマチスの花の色が多いですね。
染料畑の花々がどれもきれい!
このタチアオイの黒っぽい花の色は 初めて見ました
ステキな色ですね。
欲しくなっちゃいました
midoriさん、今晩は
(
tae
)
2009-07-04 21:48:14
今はmidoriも綺麗ですが紫色が目につきますよね。
たまにはパープルも褒めてあげないとね(笑
ね!この染料畑すごいでしょう。
お花の数が半端じゃない!
丁寧に撮っていたら丸一日かかるでしょうね。
花を育てて、染料にして、そして染め上げ
作品作っているのですから
凄い人っているものですね。
鉄線の色 素敵!
(
夢子
)
2009-07-05 21:12:27
taeさん、こんばんは
お庭の鉄線、雨に光ってとても素敵です
色合いがなんとも言えず、いい色ですねえ…
ご無沙汰しまして申し訳ありませんでした。
転職して早々に体調を崩し、GWは寝たきりでした
引継ぎもない状態でスタートし、目の回る忙しさが続き、とてもカメラやブログどころではなく…
仕事に没頭しておりました。
ところで、草木染めって素敵ですね。
工房もいつか行ってみたいなあ
同系色の暖簾、落ち着いて素敵!
お花畑に一日で撮りきれない花が
花瓶に飾られたお花が、やさしく微笑みかけて
くるみたい。
今日も夕方まで会社で仕事をしてきました。
2日に休んで雄国沼に行ったから仕方ない
taeさん、雄国沼は来年行きましょう。
一番きれいな時に
6月末か7月初めが例年見頃です。
まずは、来月のいい宿探しですね
また連絡しまーす。
夢子さんへ
(
tae
)
2009-07-05 22:32:14
夢子さん、本当にお久しぶりです。
記事のUPみて、思わず電話をしてしまいました。
時折、電話してみようかどうか迷っていたものですから・・・
元気なお声を聞いてほっといたしました。
会社がお忙しいのは何よりですが、忙しすぎて
体調を壊したのでは何にもなりませんから、充分に
注意してくださいね。
瓶屋さん、素敵なところでしょう。
今度山形にいらしたら、案内いたしますね。
雄国沼、今年は諦めて、では来年!ということで、
宜しくお願いいたします。
では来月、楽しみにしてますね。
メール見てね
(
夢子
)
2009-07-07 22:29:31
こんばんは
メールしました。
お時間がある時に見てください
おはよう~♪夢子さん!
(
tae
)
2009-07-08 08:07:08
メール見ましたよ。
とてもいところ。。。ね
来週あたり、夫と下見に行こうかと思ったり?
しています。
夫の都合がつけば・・・ですがね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
とっても素敵~
草木染めの工房静かなたたずまいで癒されますね。
のれんも趣があって落ち着けますね
色違いをかけたところなんか流石taeさんのセンス
素晴らしいです。
黄色のお花はノコギリソウでしょうか?
黄色は初めてです。
夏のお花がたくさん咲いているお庭素敵ですね~
うらやましいですね~
ターシャの庭のようですね
一日ゆっくり花撮影したいものです
草木染め工房も魅力的。
これはお泊りして、作品もお庭もゆっくり拝見したいものです
このお花たちはみんな染料となるのでしょうか。
すごいですね。
お花から染めとよい作品が。。
素敵なアトリエ?自然と共存ですね。
ゆっくり見学したいものです。
素敵です。
見ていると簡単に見えますが、これがどうしてなかなか難しい。
やってみましたが模様にならない(笑)
やっぱりその道を極めるには熟達した技量も必要です。
こういった仕事ができるなんて、実に幸せなことですね。
プロ級ですね
私の写真もカメラ雑誌6月号に載りましたがこの写真にはかないません
いろいろな花 見させていただきありがとう
デジカメで撮ると 紫が
思うような色になっていないことがあります
アメジスト 2月生まれの私の誕生石です
母から昔 ペンダントとイヤリングのセット
もらったのですが
なかなか使う機会がなく そのままでした
紫は 若いときより大人になってからのほうが
似合いますね
taeさん 紫の似合う大人の女性という
感じを受けます
今日もしとしとと雨が降っています。
落ち着いた朝で、雨も又良し・・・ですね。
テッセン、次から次と花を咲かせています。
写真の紫が、宝石のような色をしていたので
UPしてみました。
この時期、しっとりとした紫色もいいものですね。
この工房、すべてのものがセンスよく、
とても魅力あふれるところでした。
広大なお花畑を作りながら、そして素晴らし作品を
作っているのですから
スーパーウーマンと思いました。
素晴らし方でしたよ。
お花の名前全くわからずでお恥ずかしいです。
説明を受けたのですが
写真を撮るのが精いっぱいで、お花の名前
そっちのけでした~。
じめじめして鬱陶しいですが、
taeさんの綺麗なテッセンの花を見ていると、爽やかな気分になれます。
そう言えば、(purple)と(violet)なんとなく使い分けているけれど、
本当は正しい使い分け方があるのでしょうね。
草木染めの「瓶屋さん」落ち着いた心休まるお店ですね。
我が家には合うような部屋がありませんが、
こんなお店見るのは好きです。
お花もとても綺麗で、素敵な出会いがあって良かったですね。
taeさんは、いつも素晴らしい方に出会っていますが、taeさんのお人柄ですね。
瓶屋さんへ行かれたのですね。。。山形でも平清水は陶芸工房も並び
素敵な町ですよね。
米沢のローズガーデンも素敵に思い、お誘い戴いて是非ご一緒したいと思っていました。
今週はお天気も優れず雨ばかり、来週にはちょっと東京の娘の所へ行ってきます。
taeさんのリニュウーアルした素敵なお家にも今度是非お邪魔したいです。
時間は造らないとダメですね。。。\(__ ) ハンセィ
taeさんもお忙しいと思いますがまた誘ってください。
ゆっくりおしゃべりしたいと思っています。。。
素敵なお花の画像で癒やされました。ありがとうございました。
草木染、みたら欲しくなるわね
HPみたら、ステキなスカーフがありました。
今一番欲しいものです
お値段もすばらしいでしょうねぇ~
暖簾もステキじゃない
手が届きそうもないわ(笑)
こちらは今日も雨・・・
カメラ持って出られず、さてさて如何しましょう・・・
トップのテッセンの、水端の水滴が、とても美しい画像ですね。
フォトクラブでの、お勉強成果が出てらっしゃますね♪
草木染め工房HP見せていただきましたが…
素敵なところですね。
スライドショーで、店内の様子も見てみますと、
和風のこじゃれた!工房とお見受けいたしました。
一度行って見たくなりました。
素晴らしい花の数々、素敵ですね。
黒のたちあおい、以前清里で見て、これで2回目です。
渋い色の染め上がるのでしょうね。
素敵な画像の数々、ありがとうございました。
奥様が麦わら帽子を貸してくださったのですが
暑い日で、汗だくで写真に収めました。
東京方面からのお客様が多いようですね。
機会がありましたら、ぜひ足をお運びください。
お花畑の花は染料のためのお花と聞きましたが
すべてかどうかはよくわかりません。
それにしても広大な花畑でした。
お花を育てて、そして染め上げ、作品にするのですから、瓶屋さんの奥様は
本当にパワフルな方だと思いました。
それにしても、住宅地の中に1800坪の
お花畑を見た時は驚きました。
お花を育て、そして染料にして染め上げ
作品を作る・・・・凄いですよね~~~。
センスあふれる工房、そして作品の数々・・・
次回はじっくり作品を見たいと思っています。
見たこともありません。
そのようにして染めるのでしょうね。
お店のスカーフや暖簾の色合いがとても素敵で
いろいろ欲しくなりますね。
今回は暖簾を買いましたが、
とっても良い色合いで
お気に入りの一品になりました。
白い記事を折り畳んでと言うか、摘んで紐でくくりつけた後、藍の入った壺の中にそれを入れます。
何度もやるうちに綺麗に染め上がります。
もし倉敷に行くことがあったら、体験されたら如何でしょうか。
大分前ですが、米沢の紅花染めを、再興された、新田さん(うろ覚えです)のお宅を訪ね、拝見させていただきました。
紅花は、ピンクと思ってましたら、他の色もありで、
びっくりでした。
枯れ草色で、とても、深みのある帯揚げを求め、今でも大事にしてます。
taeさんの、のれんも素敵ですね。
山形は、素敵な所一杯ですね。
ソースお借りしました。有難うございます。
再コメントありがとうございます。
>摘んで紐でくくりつけた・・・
絞り染め?かな!
昔、何処かで経験したような気がします。
花を育てて、摘んで、そして染めて、
それで和紙や麻を染めて作品を作る・・・
紙縒りで刺してる暖簾もありましたが
数か月かけて作るそうです。
好きでないとなかなか出来るものではありませね。
そういう作品は目が飛び出るほどのお値段でしたよ。
>私の写真もカメラ雑誌6月号に載りましたが・・・
ウワァ~~~素晴らしいですね。
記事にUPされてるのでしょうか?
早速拝見しなきゃ・・・
9月に作品展がありますが
少々気が重いです。
涼しい朝を迎えましたが、そちらはいかがですか?
アメジスト、akoさんの誕生石なんですね。
akoさんには、ちょっと地味かも・・・・ね。
私の指輪は色がうすめなので、今の時期には
いいかなぁ…と思って毎日つけています。
貴金属をとってもおしゃれに身につけてる友人が
いまして、刺激を受けています。
日常生活の中でも
茶系の服には金、黒系統にはプラチナ・・・と
使い分けています。
幾つになっても、おしゃれ心は持っていたいと
思いますね。
テッセン、今日も艶やかに咲いていますよ。
瓶屋さんには近くに行ったときは必ず
立ち寄るのですが、お休みの日が多く、
三度目の正直で、やっと買い求める事ができました。
奥様とお店でお逢いしたのも初めて・・・・
思いがけない出会いに、びっくりでした。
花畑、すごい広さで、これ又びっくり
今は、息子さんがお手伝いしてるようで、これからは
お店が閉まってることはないかと思います。
花の手入れが忙しく、ついお店が・・・なんて
言っておられました。
お家により、ちょっと遅くなってしまったのですが
プールに行ってきました。久しぶりだったので
疲れたぁ~~~!
そんなわけで、コメントの返事、遅くなって
ご免なさいね。
スカーフの色、yunさん好みが一杯ありましたよ。
お値段の方は・・・わかりませ~~~ん。
暖簾、思っていたほどお高くはありませんでした。
でも・・・一生もんだと思っています。
洗うこともできますし・・・ね。
友人からお庭のアジサイを見に来ないかとの
お誘いがあり、これからいってきま~~~す。
我が家の鉄線、
次から次と咲いて目を楽しませてくれていますよ。
瓶屋さんは、なかなか素敵なお店作りをしています。
作品も素晴らしく、才能豊かな方なのでしょうね。
広大なお庭もお一人で管理されてるようで
お花の名前もよくご存じでした。
黒っぽいタチアオイって、初めて見ました。
その他にも珍しい花々が沢山あり、
又ゆっくり案内して頂けたら・・・なんて
おもってるところです。
米沢の新田さん、お名前は知っています。
有名な方ですよね。
記念の帯揚げ、素敵な色合いなのでしょうね。
今回、私も思い切って草木染めの暖簾を買い求めました。
なんとも言えない良い色合いです。
良いものは大事に使いますしね。
スライドショーの作成フォーム、
使って頂いてとっても嬉しいです。
なんと言っても超簡単ですものね。
taeさんならではの 素晴しい感性でシャッターを切られて~
広大な花畑を管理しながら パワフルに作品作りをなさっている方ですね
繭玉の暖簾も ユニークですが
全作品を 直接見てみたいものです
購入された暖簾は 自然な風合いと色合いで
とてもシックで素敵ですよ
上質で品格のある小物使いをされていて センスの良さが伺い知れます
お逢いして、またお話がしたくなりました。
娘さんからの東京へのお誘い、嬉しいですね~。
ゆっくりのんびり、楽しんできて下さい。
時間ができましたら、是非我が家にも寄って
頂きたいです。狭くって小さな家ですけど・・・ね。
まずは来週、山形市でお逢いいたしましょう。
楽しみ~~~
暖簾、すごく気に入ってます。
草木染めって何といえない良い色合いですよね。
近かったら、是非ご案内したいのですが、
ちょっと遠いですね、残念!
あっという間に7月、
9月には作品展があります。
のんびりもしてられませんね~~~。
素晴らしい紫色がなんとも言いない美しさを演出していますね。
紫色の宝石アメジストの指輪、体重の減少で取れたのですか。
そうですね、紫陽花、あやめ、テッセンはこの季節にしか見られない美しい紫を楽しみ時ですね。
太陽がぎらぎら光って、撮るのをやめました。
紫陽花やアヤメを撮るときは、雨模様の時がいいですよね。
紫色をあちこちでみかけ、
旬の色かな・・・なんて勝手におもいUPしてみました。
体重、5キロ減なんです。
血液検査もすべてよくなりました。
いかにこれを維持するか・・・
これからが正念場です。
そうそう、梅雨の時季はこのクレマチスの花の色が多いですね。
染料畑の花々がどれもきれい!
このタチアオイの黒っぽい花の色は 初めて見ました
ステキな色ですね。
欲しくなっちゃいました
たまにはパープルも褒めてあげないとね(笑
ね!この染料畑すごいでしょう。
お花の数が半端じゃない!
丁寧に撮っていたら丸一日かかるでしょうね。
花を育てて、染料にして、そして染め上げ
作品作っているのですから
凄い人っているものですね。
お庭の鉄線、雨に光ってとても素敵です
色合いがなんとも言えず、いい色ですねえ…
ご無沙汰しまして申し訳ありませんでした。
転職して早々に体調を崩し、GWは寝たきりでした
引継ぎもない状態でスタートし、目の回る忙しさが続き、とてもカメラやブログどころではなく…
仕事に没頭しておりました。
ところで、草木染めって素敵ですね。
工房もいつか行ってみたいなあ
同系色の暖簾、落ち着いて素敵!
お花畑に一日で撮りきれない花が
花瓶に飾られたお花が、やさしく微笑みかけて
くるみたい。
今日も夕方まで会社で仕事をしてきました。
2日に休んで雄国沼に行ったから仕方ない
taeさん、雄国沼は来年行きましょう。
一番きれいな時に
6月末か7月初めが例年見頃です。
まずは、来月のいい宿探しですね
また連絡しまーす。
記事のUPみて、思わず電話をしてしまいました。
時折、電話してみようかどうか迷っていたものですから・・・
元気なお声を聞いてほっといたしました。
会社がお忙しいのは何よりですが、忙しすぎて
体調を壊したのでは何にもなりませんから、充分に
注意してくださいね。
瓶屋さん、素敵なところでしょう。
今度山形にいらしたら、案内いたしますね。
雄国沼、今年は諦めて、では来年!ということで、
宜しくお願いいたします。
では来月、楽しみにしてますね。
メールしました。
お時間がある時に見てください
とてもいところ。。。ね
来週あたり、夫と下見に行こうかと思ったり?
しています。
夫の都合がつけば・・・ですがね。