goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

20210406 妙義町~上越市 再びさくらの里&松ケ峯温泉

2021-04-06 04:06:01 | Weblog



4月6日(火) 晴れ時々曇り

宿泊した道の駅みょうぎで、夜明け前トイレに行くと真っ暗! 女子用も明かりが消えているし、
電球切れとかではなさそうだ。昨夜22:30頃行った時には煌々と明かりが灯っており、
古い施設だから自動点灯&消灯ではないのだなと思い至ったが、指定時間で消灯される
仕掛けだったのだろうか。公園や登山口駐車場のトイレでは、夜間ヘッドライトを灯しながら
用を足すことはしょっちゅうでも、さすがに道の駅ではあまり経験がないことである。
ここは女子用トイレのみ別棟で新設(増設)されており、そこは明々と明かりが灯っていて、
なんともうらやましい限りであった。

しかし古い施設なりの利点もあって、この駅は燃えるゴミ用のゴミ箱が設置されていたので、
ありがたく二日分を処理させていただいた。今時の次々新設される道の駅には、あっても
空き缶やペットボトル用のみで、可燃ゴミ用はない場合がほとんどなので困ってしまう。


早朝再び妙義山さくらの里へ。昨日の下見が活きて、まずまず思惑通りに撮影。
しかし園内とてつもなく広く、すべて歩き回ったわけでないので、もっといい
撮影ポイントがあった可能性はある。

このあと峠の釜めしで有名な横川駅を横目で見ながら県境越え。そんなたいした坂道でも
ないじゃんと思った矢先、そのあと急カーブの急登が延々続く。なるほど、補助機関車が
必要だったわけだわ、納得。軽井沢へマイカーで入るのもこれが初めて。こちら側からの
浅間山はかなりダイナミックな山容に見えた。


    

長距離移動して新潟県妙高市の松ケ峯温泉へ。満開宣言が出たばかりのタイミングのはずが、
すでに咲ききっていて、弱い風にも散り始めている状況。

松ケ峯池の夕景を期待するも、ちょっと雲が多すぎるか?

いつも利用している公衆トイレが閉鎖中! これもコロナ禍のしわざ? それとも、
桜の見頃早まりすぎて、冬季閉鎖のまま解除されていないのか? 当てにしてた
日帰り温泉施設も休館日で、踏んだり蹴ったり。


    

縄文公園のソメイヨシノがいい感じ。これで電線さえなければ… ゴジラに頼むしかないか。


         

今夜の根城が決まった。


   

そして夕方、風が凪ぎ、雲が徐々に少なくなり、いい線までいったが…そこまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする