goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

20200907 上川町 黒岳~お鉢平展望台まで日帰り登山パート2

2020-09-07 09:07:02 | Weblog



雲の平の様子をうかがいながら、お鉢平展望台まで行ってみることにした。

周辺のナナカマド、色が変わり始めているが、赤くなるものはほとんどないのでは?


   

例年安定して色づくところ。ナナカマド、草紅葉ともまだ見頃には早かった。


   

お鉢平手前のナナカマド。

この周辺の草紅葉がどうにかこうにかで、この旅初めて一眼レフカメラの登場と相成った。

この頃から周囲のガスが増え始め、山が見え隠れするようになった。


   

お鉢平展望台到着。お鉢の中はまだしろっとしていて、ナナカマドほとんど色づいていなかった。
周辺のウラシマツツジの色づきはそこそこながら、中にはすでに黒ずんでいるものも見受けられ、
この点でも昨年のほうがまだマシだったかもしれない。


   

層雲峡温泉街のセイコーマート、ホットシェフがなくなっていてがっくり。
かつ丼とかジャンボおにぎりとか、あったかいメニュー、けっこう当てにしていたのに…

おまけに営業時間も短縮され、8:00~21:00までとなってしまった。これだと、早朝、深夜、
当てにでけへんねえ。

やけくそで、ベルギー産というPALMってビールが168円(税別)、おいしそうに
氷漬けされて冷えていたのでつい買ってしまった。


   

いつ以来か? 層雲峡温泉界隈にあるラーメン店・登山軒で行ってみた。頼んだのは
「しお野菜ラーメン」。900円とけっこうなお値段で、その分、野菜とメンマが山盛り。
味もなかなかでしたわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200907 上川町 黒岳~お鉢平展望台まで日帰り登山パート1

2020-09-07 09:07:01 | Weblog



9月7日(月) 晴れ時々曇り

早朝の予報がいいほうに変わっていて、前回よりは天候が安定しそうな気配。しかしその分、
東側に開けた黒岳の登りは汗まみれ覚悟だ。なので今回は思い切ってTシャツで登ってみた。
できたら登山時は半袖は極力避けたいところだが手元に秋冬物しかアイテムがなく、致し方ない。
腕に日焼け止めをたっぷりすり込んでおいた。


   

そんな急に体力が復活するはずはなく、前回とさほど変わらず、喘ぎながら急登を行く。
夏と変わらない気温、汗がしたたり落ちる。


   

まねき岩周辺の様子、前回とそんなには違っていないと思った。


   

黒岳山頂からの景色。登ったとたん、「わ~すごい!」と歓声が上がるような
錦秋の景色が広がることは、おそらくこの先も滅多にはお目に掛かれないのだろう。


   

手前のウラシマツツジはすでに黒ずんでいるように見えた。


   

ポン黒岳からの景色。ナキウサギを狙って、バズーカ砲みたいなレンズを構えている
カメラマンがいた。先日の雷雨の影響なのか、このあたりのウラシマツツジも
色が悪くなったような気がする。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする