ゴテチアなど草木にもアブラムシが大量発生し、嗅ぎつけて飛来したテントウムシがここへ卵を
産み付け、それが孵って幼虫が捕食活動を開始するというライフサイクルが営まれているようです。
我が家としてはとてもいい傾向で、このままステイホーム願いたいところです。
これは上の写真と同じ個体。少なくとも3匹幼虫がいて、さなぎ化したものもひとつ見つけました。
ふたつ星テントウの成虫がまさにアブラムシを捕食中です。昨日見かけたのはななつ星でしたから、
いろんな種類のテントウムシが集まってきているとしたらなおいいですね。
ボール状の白いアジサイのアップ。ここまでマクロレンズで撮影しています。
白いアジサイも見頃を迎えつつありますね。
薄いピンク色のアジサイ、表側(通路側)も見頃となりました。
顕著になってきたトマトの実。穴の開いているものがあります。こうしたのは早めに
除去したほうがいいのでしょうけど。
トマトの葉にもテントウムシの成虫がいました。心強く感じますわ。
最初に植えたナスビ、ようやく一番花が咲きました。
大きな花を咲かせるプランターのキュウリ。
しばらく見ない間に、アゲハチョウの幼虫が大きくなっていた。
咲き始めたピンク色のカンパネルラ。
カレンダー
カテゴリー
- Weblog(1792)
- 旅にしあれば(254)
- 旅鴉の唄(569)
- 歌は世につれ(108)
- 図書館はどこですか(152)
- 案山子と人と烏(1247)
- 愛される花 愛されぬ花(317)
- ライカはローリングストーン(325)
- 素晴らしき紅マグロの世界(236)
- Uncle あるちゅうの唄(33)
- 住所不定無職低収入(26)
- NHKに捧げる歌(146)
- 田舎へ引越そう(6)
- 展覧会の絵(312)
- ひとりで生きてゆければ(3)
- 老人のつぶやき(267)
最新記事
最新フォトチャンネル
最新コメント
- 季更月/アイアイアイリス
- 通りすがり/アイアイアイリス
- 季更月/旅にしあれば(2025.02-1)~北海道晩秋編③
- 佐貫卓球ルーム2/旅にしあれば(2025.02-1)~北海道晩秋編③
- 季更月/これぞ元祖乙女チックまんが?~つらいぜ!ボクちゃんを久しぶりに読み直す
- 矢口ナリ/これぞ元祖乙女チックまんが?~つらいぜ!ボクちゃんを久しぶりに読み直す
- 季更月/季節限定品などおつまみ購入
- 山びと源/季節限定品などおつまみ購入
- 季更月/猫魔ヶ岳の思い出
- 鈴鹿山麓/猫魔ヶ岳の思い出
バックナンバー
検索
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- かちょうの今日もいってきま~す
- 年がら年中お出かけされてる、かちょうさんの写真ブログです
- 長之介の森
- 北の大地からの最新情報、長之介さんのHPとブログをお楽しみください
- マタオチ村
- 自然の宝庫・道東から、美しい風景、温泉、グルメなどの濃厚なレポートが届きます
旅は道連れ
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 319 | PV | ![]() |
訪問者 | 187 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 2,666,072 | PV | |
訪問者 | 987,196 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 3,446 | 位 | ![]() |
週別 | 4,171 | 位 | ![]() |