goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

キュウリの支柱に四本目の横棒設置

2020-05-22 19:20:20 | 案山子と人と烏



畝に直植えしている接木苗キュウリの生育スピードが増してきました。すでに三本目の
横棒にツルを巻きつけたので(これをサードインパクトと呼称します←すぐ影響されるヤツ)、
急きょ四番目の遮断壁でなく横棒を設置しておきました。


        

たまたま「えいや!」とツルを伸ばしたところに棒があったのだろうか? 上へ上への
意識があるんやろねえ。


   

前回、慎重に作業しつつも、誤って帽子のつばでほぼ全壊させてしまったクモの巣。今回は無帽にも、
いや無帽ながら無謀にも巣のすぐ真横を棒が横切ることになったので、さらに慎重に作業を進めました。
クモの巣は、さまざま飛行してくる害虫を捕らえ防いでくれる、砦ですもんね。

それでも巣の四分の一ほどを、ひもが触れたりして破壊してしまった。すまん!


   

トマトの実が膨らみ始めました。


   

さらに上段にも花が。

トマトの脇芽を摘むとき、すさまじい臭い(青臭さ)が手につきます。石鹸で洗ってもこびりついた
臭いがなかなか落ちません。これだけ自己防衛していると、害虫も寄り付かないと思うのですが、
蓼食う虫も好き好きなのでしょうねえ。


   

朝日にスケルトンなアマリリス。


        

もう一本茎を伸ばしてきます。


   

数年前に植えた白いアジサイ。今年一気に枝を茂らせ、50個以上花をつけ、大ブレークしそうです。


   

前から育ててきた薄いピンク色のアジサイ。こちらもグッと株が大きくなり、同じくらい花を
咲かせそうです。


   


        

今が盛りのゴテチア。


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする