goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ヒーローは眠らない~夜中に楽しむ懐かしアニメを懐かしむ

2020-04-29 18:59:00 | NHKに捧げる歌




8ミリビデオ(ハイエイト)のテープを探していて、一緒に保存してあった新聞の
切り抜き記事を発掘しました。記事をスクラップしたことは、すっかり忘却の彼方でした。

日付が切れていますが記事内容から推察するに、1995年4月~5月頃、朝日新聞夕刊に
掲載されていたようです(ただし、関西圏のみだと思われます)。

この前ご紹介したハイエイトのテープに保存してあった「ガンダム」とか「カムイ」は、
いずれも毎日放送のアニメ特選番組「ヒーローは眠らない」枠内で放映されたものから
録画したものでした。毎週火曜日深夜、毎回30分ものを4話まとめて放送していたんですね。
途中からは3話分になったようです。このあたり、記事を読み直すまで忘れていましたけど。

記事では、この企画が始まった経緯や、30歳~40歳くらいまでに熱狂的な支持者がいて
(まさに私のような人のことでしょう)、深夜枠としては2~4%と堅調な視聴率である
ことが紹介されています。


        

1992年4月、「エースをねらえ!」から放映が始まったんだな、覚えてなかったけど。
もちろん深夜なので録画した上ではありましたが、当時私はこの眠らないシリーズを全部見たと
思います。ほぼすべての作品が、小~中学生時分に再放送を含め、何度も見たことのある
お気に入り作品ぞろいでしたが、中には「新造人間キャシャーン」のように初回放映時途中で
見るのをやめてしまい、このシリーズで初めて最後まで通して見た作品もありました。キャシャーンの
あまりに暗くて重い世界観が、小学生にはきつかったんですよ。でも、最終話まで見て愕然としたのは、
あれだけ広げていた大風呂敷をいとも簡単に畳んじゃうんですよねえ。平和的過ぎる結末…
あの前半のヘビーさは、どこへいっちゃったんだろう?

凝っていたのがオープニングで、各作品ごとにアイキャッチを変えていて、覚えているものでは、
たとえばガンダムのは、キングクリムゾンの『21世紀のスキッツォイド・マン』をバックに、
アムロとシャアの戦闘シーンを流していたと思います。ハイエイトのテープにはそれも残されている
はずでしょうけど、デッキが壊れてしまったので、二度と見ることはできませんが。


近年、この手の懐メロ系の再放送はほとんどお目にかからないけれど、ちょっと前には
「妖怪人間ベム」、そしてつい先日は「YAWARA!」の放映があったことから、まったくできない
放送事情ではないようです。現在新作アニメの制作の多くがストップしている状況みたいですし、
こんな懐かしアニメの企画をどしどしやるべきではないですかね。

そしたら、50歳~60歳は眠れなくなること間違いなしですよ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加購入した夏野菜植え付け&寒冷紗へ換装作業

2020-04-29 17:05:10 | 案山子と人と烏



引き続き晴天の和歌山市です。寒気の影響で気温はやや低い状態が続いていましたが、
この先天気は安定し、気温も急上昇すると聞いています。このタイミングで、あとから
追加購入した夏野菜苗を植え付けてしまいました。

写真はトマトで、このほかナスビ、キュウリを植えました。キュウリは早やうどん粉病の気配…
これだけ乾燥してますしね、やばいか?


   

ビニールで覆い簡易温室化して育てていた野菜のカバーを外し、かわって寒冷紗を掛けました。
これで、水やりは楽になります。


   

先に植え付けた夏野菜では、ゴーヤが一番元気そう。すでに支柱にツルを巻きつけています。


   

ピーマンも順調。


   

元々貧弱だったオクラの苗は少したくましさを増したか。

このほか、ナスビはまずまず、一番心配なのがキュウリで、見た目あまり元気ありません。


   

ここへきて花数を増やしてきた、冬から咲き続けているキンセンカ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする