goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

フダンソウ収穫&チンゲンサイ種まき

2020-04-11 19:23:50 | 案山子と人と烏




フダンソウ(うまい菜)の収穫、写真奥のふたつのボールはあとから種まきしたもので、手前は
冬中収穫し続けていたものです。さすがに株が弱り、生育に勢いがなくなってきたので見切りをつけ、
本日引き抜きました。長い期間よくがんばってくれました。

さっそく土を再整備して、チンゲンサイの種をまいておきました。これでチンゲンサイの種を
使い切る算段だったのですが、まだ1,2回まけるくらいは残ってしまいました。これだけ
たっぷりいただけ、楽しませてくれるチンゲンサイの種は、お買い得感かなりあります。


以下は花の写真の続き。


   

ここへきて、ますます勢いづいてきた感すらあるパンジー・ももこ。


   

こぼれた種から勝手に生えてきた花の勢いもすさまじく、株の大きさが増し、
花数も増える一方です。


        

アネモネ。


   

にぎやかさを増したオダマキ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クンシラン見頃間近

2020-04-11 19:21:00 | 愛される花 愛されぬ花




クンシラン(君子蘭)がさらに咲き進み、見頃間近となりました。ただ、明日から明後日にかけて
天気は荒れ模様とかで、まとまった雨となるやもしれず、咲きそろう前に、先に開いていた花は
傷んでしまうかもしれません。そうすると、今日が一番の見頃だったとなりますか。

4月に入ってから雨が少なく、風が強かった日もなかったことで、今年の和歌山市の桜は
とても長持ちし、今日現在でも木によっては半分以上花が散らずに残っています。
この先の天気を考えると、さすがに今日が見納めとなるでしょう。


         


   

毎年咲く球根性の白い花。日差しがないと花弁を閉じるので、長持ちする花です。


   

着々と花数を増やしてきたマウントペチュニア。


   

鈴なりに花をつけた蘭の仲間。


写真が多くなったので、残りは家庭菜園のカテゴリー記事に掲載。


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする