goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

宮部みゆき・荒神~BSプレミアムでドラマ化

2018-03-04 19:05:05 | NHKに捧げる歌

先日NHK・BSプレミアムで放映され、録画しておいた「スペシャルドラマ・荒神」を見ました。
昨今、この手のドラマはまず見ない私なのですが、宮部みゆきさんの原作を朝日新聞朝刊で
新聞小説として連載されていたときに読んでいたので、どんな風に映像化されたのか
気になって録っておいたのです。

でも、新聞で掲載されたのがもう数年前ですし、細かい部分は忘れてしまっています。
実は宮部さんの小説って、読んだのこれが最初で最後なんですね。有名どころを
図書館で借りて、機会あれば読んでみたいと思っていながら、まだ実現できていません。
なので、この荒神(こうじん)が彼女にとってどのような位置づけの作品なのか、
私にはまったくわかりません。当時読んだ感想は、可もなく不可もなく、特別のめり込んで
読んだ記憶はなく、普通だったと思います。

たしか挿絵をこうの史代さんが書いていて、可愛らしい絵柄でそれは気に入っていました。
彼女はこのあと「この世界の片隅に」で大ブレイクするんですよね。この世界~はまだ
テレビ放映されないのかな? 新年に放映された「君の名は。」のテレビ放映は直前まで
まったく知らなくて、危うく見逃すところだったんです。さすがに、そこまでテレビ欄を詳細に
くまなくはチェックしてませんしね。元旦に義弟一家がやってきて、例のごとく昼間から
飲んでいたら、しばらくして彼らは民放のバラエティの特番を見始めたのです。現在
自分では好んでこの手の番組を選ぶことはまずせず、でも、元々テレビっ子ですし、
見たら見たで特に違和感もなく、一緒になって笑っていました。そしたらCMで君の~の
番宣をやっていて、そこで初めて3日の夜に放映があるのを知ったんですよ。
何が幸いするかわかりませんね。この世界~も逃さず見られたらいいのですが。

話が横道にそれたような、よくわからないような、言いたかったのは、こうのさんの原画を
生かして、荒神をアニメ化しても面白かったような気がするということ。元々それなりに長い
お話だし、ドラマ化の際には大幅にストーリーに手が加えられていたようですしね。
2時間で収めようとするとかなり無理のある設定にならざるを得ません。しかし予想以上に
よかったのが、怪物の造形と動き。最新のVFX技術はすごいね! 本物(なにが本物なの?)
に近いリアリティで、活き活きと迫力たっぷりに暴れまわっていました。この出来栄えは
気に入りましたよ。アニメではここまでの力感は出せなかったかもしれません。

あと、登場人物でイメージどおりだったのが、悪役(ヒロインの兄)を演じた平岳大さん。
逆にイメージと違っていた配役がヒロインの内田有紀さん。これはこうのさんの絵柄が
頭の隅にまだこびりついていて、もうちょっとふっくらした感じで勝手に想像、思い描いていた
影響があるのかも。しかしそれはさておき、内田さんとてもおきれいで、時代劇の衣装とか
髪型もよく似合っていて素敵でした。これまで特に意識して彼女が演じているところを
見たことはなかったけど、いっぺんにファンになっちゃいましたよ。

かなりのお金をかけてセットとか怪物の造形をつくったのでしょうし、連続ドラマとして映像化
していたら、原作により忠実にストーリー展開できて、なおよかったかもしれません。
しかし大暴れする怪物とか、美しい内田さんを見られるだけでも楽しいですし、再放映など
機会あれば、ご覧になってみてください。


*現在放映中の番組では「刑事モース~オックスフォード事件簿~」が面白いですわ。イギリス
  で製作された海外ドラマみたいで、この前のエピソード『殺しのフーガ』などは心理スリラーの
  秀逸な映画を鑑賞しているような気分で、一時間半堪能できました。連続ドラマながら
  基本一話完結なので、今からの視聴でも間に合いますよ。NHKBSプレミアムで土曜日の
  夕方放送中です。私はこのあと、録画してある第四話を楽しむことにします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマツナ一回目の間引き&追肥

2018-03-04 17:31:32 | 案山子と人と烏




今日の和歌山市は暑いくらいの陽気でした。20℃近くまで気温が上がったんじゃあないかな。
春を通り越して、初夏を思わせる日差しでしたね。

結局、本日さらに軽く間引いたあと、コマツナ(小松菜)に一回目の追肥を施しました。どのみち
2,3日後にはしなくてはならなかったでしょうしね。このペースだと、今週末には2回目の間引きと
なるかもしれません。寒の戻りもあるようで、先週ほども暖かくはないでしょうからどうなりますやら。

以下、さらに花の写真を写したので追加で掲載しておきます。


           

匂いスミレの群落。


   


          

何度もカメラを向けたくなるヒヤシンスの妖艶な容姿。




珍しく上向きに咲いているクリスマスローズ。たいていうつむいてますからね。


           


   

咲き始めた遅咲きのスイセン。週末には満開か?


   

再び「よく咲くスミレ」。本当によく咲いてますわ。

この写真(表紙も)のみ標準ズームレンズで撮影、ほかはマクロレンズで写しました。




   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ開花

2018-03-04 17:27:50 | 愛される花 愛されぬ花




サクランボの花が2月28日(水)に開花しました。直後に暴風雨でしたから、咲きそろっていなくて
よかった感じですね。

掲載した写真は、昨日3月3日(土)にマクロレンズで撮影したものです。


             

青空をバックに。


   


   

ここ数年、サクランボの木の勢いが弱くなっていて、花数も少なめです。


           


           

ストックもあの暴風雨を耐え抜きました。ピンク色(上)と濃い目のピンク色。


   

高らかに音を響かせるピンクラッパ。


以上で二日間にわたる花の写真掲載終了。


   


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする