週に一度恒例のフダンソウ(うまい菜)の収穫です。暑さゆえか、多少葉先に痛みがあるものの、
全般品質は良好で、変わらず山盛り収穫できています。
ただ、零号機(写真手前分)にアブラムシが発生したようで、収穫した葉を念入りに洗い流していただくことに
なります。収穫後の株も捜査して、可能な限りアブラムシを捕殺しておきました。しかしアブラムシは、
一度発生させると薬でも使わない限り根絶させるのは困難で、しばらく様子を見守ることに。
テントウムシを見つけたら捕獲して、寒冷紗の中に放てればいいのですが。
ヤグルマソウに陣取る子カマキリ。アブラムシが飛来したら捕まえてや!
ベルベットのような花の上で見つけた子カマキリ。
鎌の手入れを念入りに。
なんかものすごくふてぶてしい面構え。君は期待できそうだなあ。
このほかアジサイ、キュウリにもカマキリがいたから、少なくとも四匹はいるようです。
なんとか生き延びろ!!
冬からずっと咲き続けてきたキンセンカがさすがに絶えて、そのあとに植えようとしたのが百日草。
でもやや時期外れなようで、ホームセンターに見に行ったら「処分品コーナー」に追いやられてました。
これが無事育てば儲けもの、でなければ安物買いの銭失い。
こちらは同じくの黄色バージョン。
アリストメリアは絶好調。
この黄色い花は、全部花が開いたらけっこうにぎやかかも。
この花も名前わからず。