Taeco's Kitchen

~I wish you a lifetime of joy^^~

計画停電用\(^^)簡単プルコギ(レシピ付)

2011年03月24日 | アジア料理・韓国料理(スイーツ以全て)
横浜に住むわが家では、1日3時間程度、多いときは最大6時間程度の計画停電がある予定になっています。

季節柄、冷暖房がなくても過ごせないこともなく、電車の本数も少ないためか、いまのところ6時間は見送られていますが。

計画停電により、スーパー等の開店時間が短くなり、それに合わせて、平日ほぼ毎日お買い物へ行くことはなくなりました。

話が前後しますが、大震災のあった3月11日当日、我が家は、21時過ぎまで停電していて、翌日食べようとした豚肉の賞味期限は2日後だったのに、お肉から、妙なにおいがありました@@;
多少のにおいならば、お酒をふりかけてから、調理すれば問題なく、
その日はそれをいただきましたが、
これまでのように冷蔵庫で生鮮食品を賞味期限まで保管しておくのは
よろしくないなぁと思うようになりました。

そんなこんなで、震災以後、我が家では、生鮮食品は、基本的に、下処理して、
冷凍庫に保存するようになりました。

まとめて調理して、1回に使う量に小分けして冷凍保存。それを食べる当日に自然解凍して、フライパン等で温めていただく、という形になりました。

これが、意外に、効率よくて、今は気に入っています。
冷凍庫って、便利だったんだなぁ~と@@

偶然、今朝ニュース番組(!?)を見ていたら、
冷蔵庫内はすかすかにして、冷凍庫内はきつきつにするのがよいというのです。
冷凍庫内は、きつきつにしていると、保冷剤効果になるというのです。

というわけで、この冷凍作戦は、よかったんだなーと確信しました^^

先週は、簡単プルコギをたくさんつくって、ストックしました。
こんな感じ。



こちらを、食べる当日朝から、自然解凍して、玉ねぎ、ジャガイモ、ピーマンを炒めて、
合わせて、いただきました^^

☆簡単プルコギのレシピ☆

※震災後、わが家では3回分の量です。以前は一気に食べることもあったのですが。

材料

・牛肉の切り落とし(おいしいものを選んでね) 500g
・調味料(砂糖大さじ2、しょうゆ大さじ4、一味小さじ1、ごま油小さじ1)
・お好みの具材(玉ねぎ、ジャガイモ、ピーマン、シイタケ等)
・油

つくり方

1)牛肉と調味料を混ぜ合わせ、フライパンで炒めます。
2)1を1回の使用量にラップ等で小分けにして、冷凍しておきます。
3)2の使う分を、常温なら約4時間程度、冷蔵庫で約10時間程度解凍します。
4)フライパンに、少しのサラダ油(ごま油でもOK)とお好みの具材を入れ、
火が通ったら、3の牛肉を加え、炒め合わせたら、できあがりです。

盛り付けはいろいろ。

トップの写真のように、ご飯の上に乗せて、どんぶりにしたり、メインディッシュにしたりです。



今日も見に来てくださってありがとうございます
&以下の3つのバナーへの応援クリックもしていただけるとうれしいです
にほんブログ村 二人暮らし料理
人気ブログランキングへ
レシピブログのランキング