中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

新宿三丁目モア4番街(オープンカフェ・広告事業)

2014-08-28 13:10:21 | 日記
新宿三丁目モア4番街(オープンカフェ・広告事業)
昭和60年頃賑わい創出を目的として新宿区と新宿駅前商店(振)が地域活性化を目的とした街づくり協定書を定決した。しかし、その後も違法駐輪や違法駐車等が深刻化し、振興組合は区とともに改善策を模索し、平成20年頃から、地域の環境問題を解決する為に、道路空間でのオープンカフェ設置による賑わいを再生の取組みに着手した。
オープンカフェを社会実験として位置づけ、民間事業者が運営する独立型店舗を設置した。社会実験による違法駐輪等の課題解決効果が検証されたため、常設施設とすべく、特例道路占用区域を設定した。
 区域設定• 道路幅員や交差点からの離隔距離等の条件から、占用物件を設置できる場所がかなり限定されるため、占用許可物件ごとに占用区域を設定した。警察協議において、店舗により生ずる死角への対策や、店舗陰からの歩行者飛び出し防止の措置、緊急自動車の通行に対する適切な処理等の指摘を受け、施設配置等を工夫した。
警察協議では、歩行者等への影響がないことを具体的に示す必要があり、社会実験等の実施による検証が有効であった。
オープンカフェを常設し、店舗運営者が継続的に道路の管理を行うことから、違法駐輪等の問題が解消できた。休日にはオープンカフェ店舗に行列ができるほど盛況となり、街に賑わいが創出した。広告収入により放置自転車解消の啓発活動等が継続でき通行者の安全・安心が向上した等の効果が認められる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞆の浦景観訴訟

2014-08-22 08:25:56 | 日記
鞆の浦景観訴訟
鞆地区の公共施設は老朽化、道幅は狭く、交通の便も悪く、さらに観光客の増加で交通渋滞に悩まされる住民の不満も大きかった。しかし、歴史的景観の保存を望む声も多く、2007年4月、埋立計画に反対する住民は県を相手どり、工事の「差し止め訴訟」を起こした。架橋と広い道路ができると、かえって交通量が増え、生活環境が脅かされると主張し、反対派住民は、山側にトンネル道路を造ることも提案した。
 開発と景観をめぐる裁判として注目された「鞆の浦景観訴訟」は、広島地方裁判所で審理され、2009年10月、裁判所は反対派原告住民の訴えを認め、工事着工を差し止める判決を出した。鞆の浦は「国民の財産」であり、「その恵沢を日常的に享受する住民の景観利益は法律保護に値する」とし、道路は改善の必要性があると認めながらも、原告住民の山側トンネル案を支持した。主文でも「埋立計画の調査・検討は不十分で、合理性に欠くもの」と県・市の主張を認めなかった。工事着工の手続き段階で、景観保全を求める地域住民の訴えを認め、行政に差し止めを命じたという判決は全国初で、今後の様々な開発型公共事業への影響は大きいと見られる。県は判決を不服として、控訴した。
 2009年11月に行われた広島県知事選挙で当選した湯崎県知事は、11月30日の就任記者会見で「橋を架ける架けないの前提を一度置いて、地域のために何をするのがベストか、早急に議論を進めたい」と、現在推進している事業計画を事実上見直す意向をしめした。ただし、現在進行している裁判について控訴を取り下げるか否かを態度は表明していなかったが、2012年6月22日、湯崎知事は架橋計画を中止する意向を固め、鞆の浦地区の景観に配慮して山側にトンネルを掘って道路を整備する意向を固めた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞆の浦の景観保護

2014-08-21 08:54:57 | 日記
鞆の浦の景観保護
鞆町の道路は大部分が江戸時代から継承されたものであるため、幅員が狭く車の円滑な通行に支障をきたす箇所が多く存在していた。また、この地域は少子高齢化が進行し産業の衰退も深刻化していた。この為、広島県と福山市は、1983年(昭和58年)に鞆地区を東西に結ぶ県道47号線バイパスの建設を計画した。この計画は港の両岸を埋立てと橋梁によって結び、同時に下水などのライフラインや近代的港湾施設や公園などの整備も行い地域活性化を図るものであった。しかし、景観保護の立場からこの計画に反対する住民もいたため、埋立て面積の縮小や橋梁部のトンネル化などが検討され、1995年(平成7年)に埋立て面積を半分に縮小する計画へ、2000年(平成12年)には更に埋立て面積を縮小し景観に配慮した計画へと変更されるが、それでも反対派の賛同は得られず、2003年(平成15年)に計画は事実上凍結された。だが、2004年(平成16年)、三好福山市長の病気辞任(直後に死去)に伴い行われた市長選挙で計画推進を掲げた羽田氏が当選したため、埋め立て架橋計画は再び実現に向かって進められた。これに対し反対運動も活発化し、その動きは全国的な関心を集めた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞆の浦

2014-08-20 20:43:01 | 日記
鞆の浦
鞆の浦は、広島県福山市南部の港町である。瀬戸内海のほぼ中央にあたり、万葉の時代から瀬戸内海の東西航路の「潮待ち港」として知られる。中世には交易・軍事の要地として栄え、江戸時代には、琉球使節・朝鮮通信使・オランダ商館長らの一行がたびたび寄港した。港町の鞆地区には、歴史をとどめる旧跡・古刹の他、江戸時代から続く保命酒の酒蔵などが点在し、近世の古い町並みが残されている。とりわけ歴史的価値が高いのが、常夜灯・雁木(がんぎ)・波止・焚場(たでば)・船番所がそろった港湾施設である。近世の港湾遺構が一体で残されているのは、日本で唯一である。また、仙酔島・弁天島・玉津島など、沖合の島々と一帯の景観も人気で、歴史と自然が息づく景勝は多くの人々を魅了してきた。1992年には「都市景観100選」(国土交通省)、2007年には「美しい日本の歴史的風土100選」(古都保存財団等)にも選ばれている。2008年公開された宮崎駿監督のアニメ映画『崖の上のポニョ』の舞台になったことでも知られる。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「道の駅」とは

2014-08-18 16:49:44 | 日記
「道の駅」とは
平成26年4月4日に「道の駅」が新たに16駅追加され、全国で1,030駅になりました。
長距離ドライブや女性や高齢者のドライバーが増加するなかで、道路交通の円滑な「ながれ」を支えるため、一般道路にも安心して自由に立ち寄れ、利用できる快適な休憩のための空間が求められています。また、人々の価値観の多様化により、個性的でおもしろい空間が望まれており、これら休憩施設では、沿道地域の文化、歴史、名所、特産物などの情報を活用し多様で個性豊かなサービスを提供されています。
こうした背景として、道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の方々のための「情報発信機能」、そして「道の駅」をきっかけにる地域づくりを共に行うための「地域の連携機能」、の3つの機能を併せ持つ休憩施設「道の駅」が誕生しました。
写真は、南房総市千倉町の「道の駅 潮風王国」の写真





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール

東京都江東区生まれ 中小企業診断士 商店街支援、小売業・飲食業・サービス業診断 創業診断、 2014年02月 中華そば Kちゃん診断 2回 ミラサポ 2014年02月 有限会社清算 清算人 6月まで 2014年03月 ONの橋商店街診断 2014年04月 全国商店街支援センター よろず相談アドバイザー (現 任) 2014年06月 亀戸K事業協同組合診断 2014年07月 亀戸K通り会商店街診断 2014年07月 製造小売菓子店経営診断 江東区 2014年09月 飲食店経営診断(中華・日本そば・インド料理) 2014年09月 N区商店街振興組合連合会 組合決算書精査 2014年10月 ネット通販創業診断 中野区