中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

成田市の参道商店街

2021-09-24 16:54:59 | 日記
成田市の参道商店街
同市は、千葉県の北部中央に位置する都市で、北には坂東太郎の利根川が流れて茨城県と接し、西は県立自然公園に指定されている印旛沼、東は香取市と接し、南には日本の空の玄関口・成田国際空港があります。市の中心部である成田地区は千年以上の歴史がある成田山新勝寺の門前町として栄え、毎年多くの参詣者でにぎわいます。市内にはほかにも数多くの寺社が点在しており、豊かな水と緑に囲まれた伝統的な姿と国際的な姿が融和した都市です。
 成田市に両親のお墓があり、この時期には同市を訪れ、JR駅前から花崎、上町、参道と歩いて新勝寺まで行ってきた。花崎の団十郎のバナー、上町の動物の石像、参道のウナギの川豊といつもと変わらない賑わいでしたが、いつもと違うのは、皆さんマスクを着けていた。帰りに土日のみ販売の長命酒の量り売り「滝澤の樽酒」購入しました。


































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台堀公園の曼殊沙華

2021-09-21 18:29:33 | 日記
仙台堀公園の曼殊沙華
毎年、お彼岸のころに咲く彼岸花「曼殊沙華」の読み方は、"まんじゅしゃげ"。彼岸花・曼殊沙華は、さまざまな歌の歌詞に登場しています。「死人花」「幽霊花」「地獄花」などの別名もあり、どこか妖しい雰囲気が漂います。ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草で、仙台掘り公園に群生します。9月中旬に赤い花をつけるため、秋のお彼岸の頃に咲く花として親しまれています。
彼岸花の花言葉は、「情熱」「悲しい思い出」「独立」「再会」「あきらめ」などだそうです。彼岸花の別名「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」は、サンスクリット語で天界に咲く花という意味。おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ています。
お彼岸に咲き、土葬をモグラや野ネズミなどから守るため、墓地などによく植えられていることから、「死人花(しびとばな)」「幽霊花(ゆうれいばな)」「地獄花(じごくばな)」のような怖い呼び名もついています。彼岸花にはアルカロイドという毒があるため、「毒花(どくばな)」「痺れ花(しびればな)」などと呼ばれています。
その反面、でんぷんを多く含んでいるため食用可能で、毒は水にさらすと抜けるため、昔は飢餓に苦しい時に毒を抜いて食用にすることもあったそうです。田んぼの畦道に彼岸花が多いのは、その毒でモグラや野ネズミを防除するためだけではなく、飢饉に備えて植えたという説もあります






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白瀧酒造

2021-09-19 16:25:32 | 日記
白瀧酒造
 18日は、14時から白瀧酒造×第一生命 上善如水オンライン酒蔵見学ツアーに参加した。
上善如水の180mlを頂き、酒蔵を案内するツアーガイドの説明を聞きながらちびりと飲んでいた。
写真は、スクリーンショットで取ったものなので、やや映りが悪いが様子はうかがえます。
白瀧酒造の酒造りは安政2年(1855年)、湊屋藤助により始められました。越後と江戸を結ぶ三国街道の要衝である湯沢の地で、旅人・行商人を相手に酒を提供しました。
越後湯沢は世界有数の豪雪地帯、新潟県魚沼地方に位置します。たっぷりと積もった雪は、春に雪解け水となり地面に染み込み、およそ50年の年月をかけて清冽な地下水となります。
白瀧酒造の自社敷地の3本の井戸から汲みあげる水は酒造りに適した軟水で、すべてのお酒の仕込みに使われ、白瀧酒造の酒質を決定づけています。
 「上善如水」 最上の生き方は水のようであるという中国の老子の言葉のように、私たち白瀧酒造は、柔軟でしなやかな姿勢で、水のようにピュアな酒造りを目指しています。
160年の酒造りの歴史と、自然豊かな酒どころ新潟の大きな流れを更にその先へ流していくために、真摯に酒造りに取り組んでいきます。
白瀧酒造HPから









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIYASHITA PARK(宮下パーク)

2021-09-14 20:24:35 | 日記
MIYASHITA PARK(宮下パーク)
 13日の月曜日は業務のため、渋谷を久しぶりに訪れましたが、再開発も進みずいぶんと変わっていました。
東京・渋谷のストリートカルチャーを象徴する場所でした旧・渋谷区立宮下公園が変わりました。渋谷区と三井不動産が、渋谷区渋谷1丁目および神宮前6丁目で進めてきた「新宮下公園等整備事業」(仮称)の街区名を「MIYASHITA PARK」に決定し、2020年4月に竣工、7月28日、渋谷・宮下公園に新たな商業施設「MIYASHITA PARK(ミヤシタパーク)」が、新型コロナウイルスの影響による延期を経て、オープンしました。2004年の都市公園法改正で創設された「立体都市公園制度」を活用したPPP(官民連携)による事業で、渋谷区内では初の試みです。従来あった公園と駐車場の機能に加え、商業施設とホテルを融合させて、渋谷のにぎわいを創出する事業です。商業施設エリアには、グッチやルイ・ヴィトンをはじめとする高級ファッションブランドやカルチャー系のショップ、飲食店を含めた約90店舗が軒を連ねる。その上に広がるのが、生まれ変わった宮下公園で、4階建ての立体都市公園として、1万800平方メートルに及ぶエリア内には、スケート場やボルダリングウォールに加え、サンドコートで覆われた多目的運動施設も新設し、敷地内ではイベントも行えます。
渋谷区が公園整備工事のために、野宿者を強制退去させたことに対して、野宿者や支援者らが、渋谷区に損害賠償を求めた裁判の控訴審判決では、2015年東京高等裁判所は代執行そのものは適法としましたが、強制撤去の手法は適法外として、東京高裁は渋谷区の控訴を棄却し、高裁は「法律上許されない直接強制に該当する」とし、一審と同じく渋谷区に11万円の損害賠償を命じています。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃町駅のつばめの巣

2021-09-12 09:15:16 | 日記
信濃町駅のつばめの巣
 信濃町で電車を降り慶応大学病院の方に向かいと四角い囲いがあり、何かと思い上を見ると防犯カメラの上にツバメの巣がありました。5月18日に支援先のマグロ輸入業社の事務所に向かうときに発件した。コロナのためしばらく訪問を控えていたが、再訪するとツバメは巣立ちいなくなっていた。
しかし、信濃町駅ではこのツバメの名前を募集していた。
 駅を出ると、前回はあった慶応病院が取り壊されていた。石原裕次郎が入院していた時に窓から手を振っていた病室もなくなっていた。慶応病院の隣のレンガの建物は1階部分とその上のレンガの色が違う。1階は古い建物でその上に新しく建てたように見える。信濃町煉瓦館といい賃貸ビルになっている。構造はSRC、総階数は地上6階 地下1階築年月は1995年05月になっている。
 しばらく歩くと無名橋が出てくる。ネットで見ると同じ名前の橋は全国にいくつもあるが、「無名」という“名が有る”とは面白い。この橋は自動車が通れない鉄道線をまたぐ小さな橋だが、多くの歩行者や自転車に乗る人々が利用している。

https://blog.canpan.info/syoutenngai/archive/1643 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール

東京都江東区生まれ 中小企業診断士 商店街支援、小売業・飲食業・サービス業診断 創業診断、 2014年02月 中華そば Kちゃん診断 2回 ミラサポ 2014年02月 有限会社清算 清算人 6月まで 2014年03月 ONの橋商店街診断 2014年04月 全国商店街支援センター よろず相談アドバイザー (現 任) 2014年06月 亀戸K事業協同組合診断 2014年07月 亀戸K通り会商店街診断 2014年07月 製造小売菓子店経営診断 江東区 2014年09月 飲食店経営診断(中華・日本そば・インド料理) 2014年09月 N区商店街振興組合連合会 組合決算書精査 2014年10月 ネット通販創業診断 中野区