中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

池袋西口モザイカルチャーえんちゃんとその弟

2022-09-29 11:17:09 | 日記
池袋西口モザイカルチャーえんちゃんとその弟
JR池袋駅西口を出て駅前広場の右手前方、交番の近くです。池袋駅の西口を出たところの広場にあるふくろうの像達?、木でできているので像いえるか? 池袋駅東口の小さな石のいけふくろう像と違い、かなり大きく、木や緑の葉っぱを切り込んで出来ているので色鮮やかでとても目立ちます。
 モザイカルチャーとは「モザイク」と「カルチャー」から作られた造語で、「人、物、動物、風景などの形を金属フレームで作り、土を入れて、花や草を植え込んだもの」だそうです。
 もう一つが、JR池袋駅西口のほぼ中央の横断歩道の近くにある。可愛い植栽、その名も「えんちゃんのおとうと」2歳で、豊島区90周年記念のモニュメントとして作られたそうです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川治の石仏(せきぶつ)

2022-09-24 14:23:43 | 日記
川治の石仏(せきぶつ)
川治湯元駅でで下車して、川治温泉に向かう道筋に、石仏とお撫で石があります。石仏とは、石に彫られた仏像です。日本ではかつて神仏習合が定着し、仏以外も篤く信仰する人が多かったため、道祖神などの石の神像も多く建てられた。その規模は寺院や神社の境内、路傍などで見られる小さな「野仏」になります。現存する石仏の約80%位は江戸時代に制作されたものといわれています。石仏は信仰の対象とされたほか、地域の民俗や文化を伝える存在として研究されたり、写真集などが出版されてきました。川治温泉から、徒歩で川治温泉駅に向かう。現在の国道201号線は「会津西街道」とも呼ばれていますが、江戸時代の「会津西街道」は、「藤原」から「高原峠」を越えて「五十里」へ行ったようです。その「高原峠越え」は雪崩等が有るため、1863年(文久3年)にこの「栃久保新道」として新しい道が造られました。イザベラ・バードは、「栃久保新道」完成の15年後(明治11年)に来ていますが、現在の国道201号線とほぼ同じ「栃久保新道」を通ったと思われます。男女混浴の温泉を見て大変驚いたそうです。2時間に1本の野岩鉄道に乗り浅草に向かった。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須ステンドグラス美術館

2022-09-19 05:13:08 | 日記
那須ステンドグラス美術館
中世の貴族の館が残る英国のコッツウオルズ地方の田舎町の風景と那須高原の風景がどこか重なります。そんな石造りの貴族の館<マナーハウス>が似合う場所が那須高原です。那須ステンドグラス美術館は、マナーハウスをモチーフに建物の資材をはじめ、工法まですべて本物にこだわって建てられています。美術館の敷地に足を踏み入れると、まるで日本にいることを忘れてしまうような雰囲気に包まれ、穏やかな時間が流れます。館内には、1800年代中心のアンティークステンドグラスが配され、セント・ラファエル礼拝堂の壁一面のステンドグラスは、その美しさに目を奪われるほどです。
〇バラ窓:ロマネスク時代に始まったバラ窓(円花窓・ローズ・ウィンドウ)はゴシック時代に引き継がれ、トレーサリーとして様々な形の模様が作られた。このバラ窓のデザインはシャルトルの西バラ窓に代表される13世紀のプレート・トレーサリーの形に類しています。A.D.1893 イギリス
〇聖書の風景:イエスの生涯をステンドグラスで描いた作品で、全体としてはゴシック様式を踏まえています。A.D.1920 アメリカ
〇TWOエンジェル:那須ステンドグラス美術館のシンボルでもあるTWOエンジェル。ステンドグラス界の巨匠ともいうべきウィリアム・モリスが手掛けた作品である。
単純化され、二次元的な形態と色彩で構成されたオリジナリティーあふれる作風が印象的な一枚。
A.D.1900 イギリス
HPより
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川治湯元温泉

2022-09-16 09:58:02 | 日記
川治湯元温泉
同温泉は、川治湯元駅が最寄り駅で、日光市川治温泉川治にある野岩鉄道会津鬼怒川線の駅です。
同線は、1986年(昭和61年)10月9日に開業しました。駅構造は、単式ホーム1面1線の高架駅で、駅前広場があ、。地上とホームを結ぶエレベーターが設置されています。駅前には、公衆トイレがあるのみです。構内には臨時切符売場があり、8時30分から17時00分まで駅係員が対応しています。乗車券の発売範囲は、野岩鉄道・東武線連絡・会津鉄道連絡全駅と会津若松駅までです。
利用状況は、平成28年(2016年)度の年間乗車人員は26,747人で、同年度の一日平均乗車人員は73人です。平成20年(2008年)度は、63,018人、一日平均乗車人員173でした。8年間で40%以上減少しました。
温泉街は、鬼怒川と男鹿川の合流部付近、男鹿川沿いに約10軒の旅館やホテルが立ち並んでいます。川沿いには「岩風呂」の愛称がある共同浴場(露天風呂)の薬師の湯があり、男風呂・女風呂は、一般700円(日光市民は300円) で神経痛、関節痛、慢性消化器病や肌にやさしい温泉であることから「美肌の湯」としても人気あるそうです。
平成21年度に完成したのが川治ふれあい公園内にある足湯です。アルカリ性単純温泉を使用しています。「むすびの湯」はカップル向けの足湯です。「かわじいの湯」は川治温泉のイメージキャラクター川治の道先案内人「かわじい」の名前がつけられた足湯です。































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートビオトープ 水庭

2022-09-15 05:36:56 | 日記
アートビオトープ 水庭
 栃木県のアートビオトープ那須に隣接する敷地に、「庭」という思索的で現代的な問題を含んだ、これまでにないガーデン「水庭(みずにわ)」ががあります。春夏秋冬と楽しめる人工的に作られた森で約300本の広葉樹が立並ぶ雑木の人口の庭になります。大小の池は、川からの水を引き入れ、それぞれの池は、地中のパイプで繋がっていて、わずかな傾斜が付いていて、最後は水が川に流れる構造になっています。池の底は防水が施されていて広葉樹が育つ環境となっています。
建築家・石上純也さんが手がけた「水庭」は、クールジャパンアワード2019を受賞、グッドデザイン2019「グッドデザイン・ベスト100」に選出されるなど多くの賞を獲得した芸術作品です。
アートビオトープに水庭は、自然と寄り添い、折り合いをつけながら変化し、生み出されていく庭です。時間の経過とともに変化する庭は、自然と身体と対話するための特別なメディテーション空間です。日頃の喧騒を離れ、心身のあるべき姿を取り戻す場所として人気があります。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール

東京都江東区生まれ 中小企業診断士 商店街支援、小売業・飲食業・サービス業診断 創業診断、 2014年02月 中華そば Kちゃん診断 2回 ミラサポ 2014年02月 有限会社清算 清算人 6月まで 2014年03月 ONの橋商店街診断 2014年04月 全国商店街支援センター よろず相談アドバイザー (現 任) 2014年06月 亀戸K事業協同組合診断 2014年07月 亀戸K通り会商店街診断 2014年07月 製造小売菓子店経営診断 江東区 2014年09月 飲食店経営診断(中華・日本そば・インド料理) 2014年09月 N区商店街振興組合連合会 組合決算書精査 2014年10月 ネット通販創業診断 中野区